大阪人のユーモア
![]() 上の写真はめれんげさんのGOOの 旧掲示板に使われていたものです。 このサービスは2007年の9月30日に 終了しました。 |
心なら傷つけないのに

言葉にするとなぜ
心にあるものが
ゆがんでしまうのかな…
あなたにこの心を
そのまま見せられるなら
言葉なんて捨ててしまえるのなら
あなたを傷つけることなんて
けっしてないのに…
why the words change
the things screwed in my heart...
If I could show you inside of my heart
If I could live without the words
I am sure to believe that
I will never hurt you...
失礼しました…
ここで英語の勉強でした…
(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・わたし…
by めれんげ
2006.11.18 Saturday 21:49
comments(2208) | trackbacks(3)
(2008年8月23日午前10時現在)
『即興の詩 心なら傷つけないのに』より

デンマンさん。。。今日はめれんげさんの詩ですか?

そうです。レンゲさんも詩は好きでしょう?
ええ。。。最近、ちょっと書いてませんけれど好きですわ。でも、どうして急にめれんげさんの古い詩を持ち出してきたのですか?
この記事のトップに貼り付けた、めれんげさんの写真を見てくださいよう。
めれんげさんのサイトから盗んだきたのですか?
やだなあああぁ~。。。レンゲさんまでが僕を盗人(ぬすっと)扱いするのですか?
だってぇ~。。。無断でゲットしたのでしょう?
確かに承諾を得なかったのだけれど、僕はめれんげさんのファンなのですよう。しかも個人的にも、めれんげさんを心から愛しているのですよう。
ほらぁ~。。。デンマンさんの“愛している”がまた出ましたねぇ~。。。
レンゲさんは、ヤキモチを焼いているのですか?
別にィ~
だったら、サラッと聞き流してくださいよう。
それで、どうしてコソコソとめれんげさんの写真を盗んだのですか?
盗んだのではありませんよう。レンゲさんだって、好きなアイドルの写真を集めた事があるでしょう?あれと同じですよう。
つまり、デンマンさんにとって、めれんげさんはアイドルなのですか?
そうですよう。だから、写真は盗んだというよりも、記念として大切にしておきたいために保存したのですよう。でもねぇ、考えてみたらそのおかげで、めれんげさんは昔の懐かしい写真と対面できるのですよう。
どういうことですか?

めれんげさんはパソコンが使えなくなってしまったのですよう。何度か書いたけれど、不正アクセスされて、その対策のためにOSを入れ替えたりした。その過程で使えなくなってしまった。
どうしてですか?
僕も詳しいことは知らないのだけれど、たぶん、ハードもいじったのでしょうね。とにかく、パソコンが動かなくなってしまったので、仕方なくハードディスクだけを取り出して、残りのパソコンは捨ててしまった。

つまり、めれんげさんの上の写真は、このハードディスクの中に入っているのですね?
そうですよう。でもねぇ、パソコンの本体がないから、めれんげさんは、その写真を見ることができない。
めれんげさんにパソコンを譲ってあげてもよい、と言う人がまだ現れないのですか?
残念ながら、まだ現れないのですよう。だから、もしこの記事を読んでいる人で、新しいパソコンを買って、古いパソコンがまだ使えるようであれば、その古いパソコンをぜひ、めれんげさんに譲ってあげて欲しいのですよう。その気のある人は、ぜひ次のリンクをクリックして、めれんげさんにメッセージを残してくださいね。
■ めれんげさんの『即興の詩』サイト
パソコンが手に入れば、保存しておいたハードディスクをつなげて、めれんげさんは上の写真を見ることができるのですか?
そのとおりですよう。だから、グッド・サマリタンが現れるまで、僕がこうして記事にめれんげさんの写真を貼り付ければ、めれんげさんは昔懐かしん写真を見ることができる。。。そう言う訳で僕は上の写真を貼り付けてみたのですよう。うへへへへ。。。
それって。。。もしかして。。。関東育ちのデンマンさんのユーモアですか?うふふふふ。。。
うしししし。。。そのつもりで書いているわけではないけれど、レンゲさんがそう言うのであれば、これは関東のユーモアかも知れませんよう。(微笑)
それで、上の写真は“荒らし”をしないように、めれんげさんがお願いしているのですか?
そうなのですよう。。。めれんげさんの掲示板はずいぶんと荒らされたのですよう。
それで、もうお願いするしかない、と思ってめれんげさんは上の写真を作ったのですね。

そうですよう。僕は、この写真を見ると、めれんげさんが大阪人のユーモアを持っているなあぁ~。。。としみじみと、そう思うのですよう。
大阪人のユーモアって、やっぱり特徴がありますか?
ありますよう。レンゲさんだって、かつて次のように書いていたのですよう。
関西人のなかでも特に
2007-04-13 13:53

デンマンさん
わたしの言う「エロい」は、
やはり少々お下品だったかな?
この表現って、
わたしにとっては「ギャグ」に近いんですよ
わたしは関西人のなかでも特に?
ウケをねらう傾向が強すぎるものでして、
必要以上に自分をコミカルにデフォルメするという、わるーい癖があるんですよね
で、回答へとまいりますね。。。
江戸川乱歩全集に関してですが、
とにかく横尾氏のイラストが、
エロチックだったのです。
幼いころから、女性の肉体の美しさに
強烈に魅了されていたわたしは、
偉大な画家たちの描く裸婦や、
女性のヌード写真を見て
「わたしも早くこんな風にキレイになりたいなあ!」
と、成熟へのあこがれを強く感じていました。
乱歩の作品自体については、
「エログロナンセンス」の時代特有の、
妖しげな表現に魅せられました。
「人間椅子」での、愛する女性のソファに、
自ら入り込み、悦楽にひたる男の異常な愛などは、
「家畜人ヤプー」に通じるものがあり、
それはむしろ、純粋なものすら感じました。
そういえば…
乱歩の時代のことが知りたくて、
おばあちゃんに
(今は亡き愛するおばあちゃんです!)
「見世物小屋行ったことある?」
「衛生博覧会って、どんなんやった?」
などと、聞きまくっていたものです
「チャタレイ夫人の恋人」ですが…
ぶっちゃけエロい箇所の拾い読み、
というのが事実です!
だってねえ…あの小説の大半は、
ロレンスの思想の
展開だと思いませんか?
小学生のわたしに、そんなものを理解できるような
知性も理解力もなかったっす…
で、大人になってから読み返したのですが、
森の番人の野卑でありながらも、
深い洞察力に満ちた性格に、
恋愛感情にも似た気持ちを感じました。
おまけに、セックスは上手ですしね(キャー!)
女性が自らの性欲を恥じる必要など
ないということを、
わたしは少女時代に、
あの小説によって知ったのかもしれませんね。
フロイトも、ヒステリーの原因は、
性的欲求不満であると、言ってましたよね?
セックスとは、
愛を基盤とした自由なものであるべきだと、
わたしはずーっと信じてます!
by レンゲ
『おばさんパンツ (2007年10月6日)』より
この(キャー!)と書くようなところに僕はレンゲさんの独特なユーモアを感じるのですよう。うしししし。。。
それで、あたしとめれんげさんが大阪生まれで大阪育ちなので似ているとデンマンさんはおっしゃるのですか?
そうですよう。めれんげさんは次のような事を付け足しているのですよう。
失礼しました…ここで英語の勉強でした…
(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・わたし…
これはまさにレンゲさんが(キャー!)と書いたようなものですよう。もともと書く必要のないものですよう。
つまり、このようなところが関西人のギャグの特徴だとデンマンさんはおっしゃるのですか?
そうですよう。
この事が言いたくて、長々といろいろなものを引用したのですか?
もちろん、これだけではありませんよう。
他に何が。。。?
実は、上のめれんげさんの詩を引用して僕は去年の4月に記事を書いたのですよう。めれんげさんの上の写真とも関連するので、ここに書き出します。レンゲさんも読んでくださいね。
![]()
|