愛のパラダイス
![]() |
ケバブってなあにィ~
\(^_^)/キャハハハ。。。

[489] Re:カレーの後は、小百合さんの好物のエッグタルトを食べてね。
Name: 小百合 (HOME) E-MAIL
Date: 10/09/2008 11:48 AM
バンクーバー時間: 10月8日 午後7時48分

はい おはようございます。
レトルトなんて言わず ボンカレータイプの インスタントカレー
と言えば 良かったですね。調べるのに 手間どったね。
秋葉のシディーク よく画面でたね
思ったままを書いて いいですよう。
勉強になりますからね。。。

バンクーバーでは日本語を話すことがほとんどないから、新しい日本語が全く分からない。
もちろん日本語のウェブページは見るのだけれど、
GOOGLEで調べるときだけで、
ちょっと目新しい言葉は2ちゃんねる用語だと思って調べない!
いちいち調べていたらきりがない。
でも、小百合さんが使う日本語は、常識のある日本人女性が使う言葉ですからね。
無視する訳にはゆきません。
“レトルト”なんて、僕の人生で一度も使った事がありませんでした。
日本では、もう常識になっているんだろうね。“キモい”のように。。。
うしししし。。。

[490] Re:カレーの後は、小百合さんの好物のエッグタルトを食べてね。
Name: 小百合 (HOME) E-MAIL
Date: 10/09/2008 12:08 PM
バンクーバー時間: 10月8日 午後8時8分

さっき 「投稿する」をクリックしないのに 途中で返信がいってしまったです。
それは、この掲示板のプログラムのミスではなくて、
多分、小百合さんのマウスが原因だと思うよう。
僕のマウスも時々静電気(static)が溜まって、1分間ぐらい走り続けますよう。
静電気が放電するまで何をしてもダメで、
すごい速さで画面を動き回って、動きながらブラウザを閉じてしまう事があるのですよう!
「投稿する」をクリックするぐらいは、まだかわゆいものですよう。
僕のマウスは、ブラウザを閉じたり、STARTメニューを飛び出させたり。。。
もう、大変な活躍をするのですよう。マジで。。。


うもお~~!!!
かなりムカつきますよう!
そう言う事が1ヶ月に2度か3度ありますよう。
秋葉のシディークも行ったけど 新宿にも チェーン店がいっぱい
あって レディースのランチには 2種類のカレーが選べたり
ドリンクが付いたり 新宿の方が 割安に思った。
店舗によって 値段が違います。
秋葉の時は 長男坊が ごちそうしてくれて サラダ付きでしたよ!
ケバブみたいな辛いお肉も頼んでくれて、しばらく胃が変でした。
いい秋晴れ。バンクーバーも秋ですね。 12:08
“ケバブ”ってなぁ~♪~にィ~♪~

今から調べま~♪~す。
質問: ケバブって何ですか??
たぶん、食べ物の名前だと思うんですけど……。
どこの国の食べ物かも教えてください。
答え: 中東料理の一種で肉料理です。
トルコのシシケバブが有名ですが、一口大にカットした羊の肉を香辛料で味付けをして鉄の串に刺して、バーベキューみたいにして焼きます。
『Yahoo 知恵袋』より
僕が子供の頃は“シシカバブ”と言ったものですよう。
いつの頃から“シシケバブ”になって、それが“ケバブ”になってしまったのだろうか?
うしししし。。。

言葉って、やっぱり生き物だよね、成長するというか。。。変わるものだよねぇ~。
僕がよく使うポップアップ英英辞典( http://wordweb.info )には次のように出ていました。
shish kebab
Cubes of meat marinated and cooked on a skewer usually with vegetables
Synonyms(同義語): kabob, kebab
フレンチドレッシングに浸(つ)けた四角い肉を野菜と一緒に串に刺して焼いたもの。
確かに、同義語に kebab があるからね、これをローマ字読みにすれば “ケバブ”になるよね。

念のためにウィキペディアで調べたら、次のように書いてありました。
ケバブ
ケバブ(トルコ)、カバーブ(インド・パキスタン・アフガニスタン・アラブ)、キャバーブ(イラン)、チェヴァプ(バルカン)は、中東地域とその周辺地域で供される、肉類をローストして調理する料理の総称。
アラビア文字表記はكباب (kabāb) で、日本語ではカバブという表記も一般的である。
現代トルコ語では語末の子音が無声化して「kebap」と表記される。
もっとも典型的な調理法は、四角形に切った肉を串に刺して焼いたものである。
ケバブ料理の本場として欧米や日本でもっとも知られているトルコでは、串焼きのケバブのほか、ヨーグルトを添えて食べるイスケンデルケバブ (İskender Kebabı)や、屑肉を固まりにし、回転させながら焼いたものを削ぎ切りしたドネルケバブ (Döner Kebabı)などのバリエーションがあり、様々な焼肉料理がケバブと総称される。
なお、焼く代わりに煮込んだり、揚げたり、蒸したりする肉料理もカバブと呼ばれることがある。
同地域では、挽肉を固めたハンバーグやミートボールにあたる肉料理にはトルコではキョフテ(köfte)、アラブ諸国ではクフタ(کُفتة kufta)あるいはコフタ、イランではコフテ(کُفته kofte)、インドではコーフター(कोफ़्ता kōftā)、アルメニアではキュフテ(Keufteh)という名前があるが、トルコやイラン、アフガニスタンでは挽肉をつくね状にして平たい金属製の串に巻いて焼いたものはケバブ料理に含まれ、コフタ・カバーブと呼ばれる。
なお、イラクではコフタを串に巻いて焼いたものをカバーブと呼び、四角形に切った肉を串に刺して焼いたものをティッカ(تكة tikkah)と呼ぶ。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
なるほどねぇ~
僕が子供の頃に聞いた“シシカバブ”はインドの訛(なま)りの影響だったというわけよねぇ~。うへへへへ。。。
また、小百合さんのおかげで、一つ頭が良くなりましたア。
じゃあ、今日は小百合さんのためにケバブをご馳走しますからねぇ~。
胃に優しいケバブですよう。
安心して食べてね。

う~♪~ん。 うまそうだねぇ~
じゃあ、ケバブの後は、
幸代さんの好物のエッグタルトを食べてね。

ほら、ほら、ほらぁ~。。。小百合さん!
また、ヨダレがたれてるよう!

秋ですねぇ~
バンクーバーも、めっきり秋らしくなってきましたよう。
では、小百合さんに会える喜びを
歌に込めて。。。

秋晴れや
きみに会うのを
楽しみに
落ち葉を踏んで
心が弾(はず)む

じゃあ。またねぇ~。
うしししし。。。

日本時間: 2008年10月9日 午後4時8分
バンクーバー時間: 10月9日 午前0時58分
『ケバブってなあにィ~』より
バンクーバーは小百合さんにとっても
パラダイスですよう!
キャハハハ。。。

[492] Re:ケバブってなあにィ~
Name: 小百合 (HOME) E-MAIL
Date: 10/10/2008 16:22
バンクーバー時間: 10月10日 午前0時22分

またまた 調べさせてしまいましたね。
ケバブは僕の子供の頃はシシカバブと言っていたのですよう。
佐野も館林も行田も、あまり地理的には離れていませんからね。
たぶん、僕が浦島太郎になっている間に言葉が変化したのでしょうね。
調べるのは楽しかったですよう。
それに小百合さんが喜ぶようなケバブのご馳走をする事ができました。


じゃあー デンマンさんは何を食べてるの?
僕は起きるのがゆっくりしているから、
朝食と昼食はブランチ(brunch)になってしまいますね。
食パンの古いのがあればフレンチトーストだったり。。。、

簡単に済ませようと思うときにはベーグルに
ありあわせの物をはさんでベーグルサンドイッチにしたり。。。

パン食が多いですよう。
圧倒的に“カナダ食”ですよう!