ナウいアンケートの活用(PART 1)
デンマンさん。。。この上に表示された質問がナウいアンケートですか?
そうですよう。今日は12月31日に書いた次の記事の続きですよう。
■『3日後に地球が消滅?』
(2009年12月31日)
。。。で、上のアンケートは WordPress ブログの機能として付いているのですか?
そうなのですよう。管理ページで作ることができるのです。
どういうところがナウいのですか?
上のアンケートは、もちろん、WordPress ブログのサイドバーに次のように表示されます。
■『もう一度クリスマスのページ』
URL: http://denman705.wordpress.com/about/
同じアンケートをライブドアのブログのサイドバーにも表示することができるのですよう。
どのように。。。?
次のように。。。
■『ライブドア 徒然ブログ』
この上のサイドバーに表示されたアンケートと WordPress のブログのサイドバーに表示されたアンケートはすっかり同じものですか?
すっかり同じなのですよう。
つまり、同じアンケートを使っているのですか?
その通りです。だから、次のリンクをクリックすると、すべての回答が集計されて表示されるのですよう。
■『3日後に地球が消滅したら アンケート』
URL: http://answers.polldaddy.com/poll/2421601/
アンケートはどこにでも貼り付けることができるのですか?
<script> タグを受け付けるページだけに、上のサイドバーに表示されたアンケートを貼り付けることができるのです。
もし、<script> タグを受け付けないページでは、デンマンさんはどうするのですか?
アンケートで使われている質問のリンクを貼り付けるのですよう。ライブドアのブログのページでは <script> タグを受け付けるのだけれど、プロフィールのページでは受け付けないのですよう。
その場合には、どのように表示されるのですか?
次のように質問のリンクが右側のトップに表示されるのです。
■『livedoor プロフィール』
同じブログ・プロバイダーなのに <script> タグを受け付けるページと、受け付けないページがあるのですか?
そうなのですよう。
GOO の デンマンさんのブログではどうですか?
GOOでは <script> タグを受け付けません。だから、次のように質問のリンクを貼るだけです。
■『GOO デンマンのブログ』
<script> タグを受け付けないのが普通なのですか?
あのねぇ~、 <script> タグを受け付けると、スパイウェアとか、マルウェアなどを貼り付ける人が居るのですよう。だから、セキュリティーのために受け付けないところが多いのです。
アンケートを貼り付けると利点があるのですか?
もちろんですよう。
どのような利点ですか?
ブログの訪問者が間違いなく増えます。
どのようにして。。。?
例えば、アンケートの回答者が次のようなポップアップウィンドウを見るのですよう。
どうすると上のようなウィンドウを見ることができるのですか?
よく見ると“投票(vote)”の下に“これを共有する(share this)”というリンクが見えるでしょう。これをクリックすると四角いポップアップウィンドーが現れて、Twitter, Facebook, Google Bookmarks, Delicious,...といったリンク先を表示するのですよう。
上のボックスに表示されているリンク先に意味があるのですか?
ありますよう。例えば ツイッター(TWITTER)...これは最近注目されているのですよう。
なぜ。。。?
なぜなら鳩山首相も ツイッター(TWITTER) を使い始めたのですよう。
“無血の平成維新”
昨日(10月26日)の鳩山首相の所信表明演説の中でも、若者の自殺について触れていた。
首相が8月に衆院選の応援演説で青森県を訪問した時、職に就けずに息子が自殺した老母から
「毎年3万人以上の命が絶たれているのに政治には実感が乏しい」
と訴えられたエピソードを鳩山さんは紹介していました。
所信表明演説の中で鳩山さんは次のように言ったのでした。
おばあさんのその手の感触。その目の中の悲しみ。
私には忘れることができないし、断じて忘れてはならない。
(中略)
『最も大切なこと』をおろそかにし続けた政治と
行政への痛烈な批判。その声に謙虚に耳を傾ける」
うん、うん、うん。。。
鳩山さんの所信表明演説は実に素晴らしかった。マジで。。。
友愛政治。
弱い者・少数派のための政治。
人間のための経済。
政治主導。
国民が主役の政治。
確かに鳩山さんが言う政治理念は素晴らしい!
よい事尽くし!
もし実現したら素晴らしい日本が出来上がるでしょう!
でもねぇ、現在、それは絵に描いたモチでしかない!
実績が出ていない事を紙の上で作文して読み上げているに過ぎない!
誰にだって同じような事を言うことができる。
“政治は可能性のアート”だとビスマルクは言ったらしい。
つまり、“絵に描いたモチ”だけを並べても駄目だと言う事ですよう。
何をどのようにするのか?
具体的な政策は何なのか?
そこまで突っ込んで話せば、説得力があった。
でも、現在の民主党政権は理念に先走って、現実の政策が地に着いてない。
浮き足立っている。
“無血の平成維新”
鳩山さんは、そう言ったけれど、やっていることを見ると“無血の平成維新”から程遠い!
なぜ?
亀井人事を見ればすぐ分かる!
民主党は『官僚の天下り・渡り禁止』と常々言っていた。
それなのに元大蔵官僚の斉藤氏を日本郵政新社長に起用したのですよう
確かに斎藤氏は官僚出身でも、民間で14年間働いていた事になっている。
しかし、今回の選挙で民主党が選ばれたのは、自民党の愚かな政治のやり方にうんざりしたから国民は民主党に期待した。
もともと亀井さんは新政府にお呼びではない人なのですよう。
どうして?
国民は民主党に期待を寄せたのです。
国民新党など“屁のツッパリにもならない”と国民は判断したのですよう。
要するに、日本国民は亀井さんの入閣などまったく期待もしていない。望んでもいないのですよう!
国民が主役の政治になってない!
亀井さんが入閣したことは日本の政治が国民の総意ではなく民主党のエゴに基づいて行われている事の証拠なんですよう。
つまり、民主党に“無血の平成維新”を決行する人が居ないことの証拠ですよう。
民主党に人が居ないから亀井さんを民主党のエゴで担(かつ)ぎ出す。
国民から期待されたわけでもない。
もともと素晴らしいビジョンを持っていない亀井さんだから、人材を発掘しようともしなければ、そのような素晴らしい民間の人材とのつながりも持っていない。
それで、旧官僚の斉藤さんを選んだ。
民主党のエゴです。
国民の総意を無視した人事になってしまっているのですよう。
2009年衆議院選挙結果
自民党があまりにも馬鹿な事をやり過ぎたから、日本国民は頭に来て反対党の筆頭である民主党に票を入れた。
このことを謙虚に受け止めている民主党議員がほとんど居ない!
それで、国民新党から国民がまったく期待もしていない亀井さんを民主党政府に大臣として迎える。
国民の気持ちを無視したやり方ですよう。
つまり、民主党の体質は自民党と大きく変わってない!
このままのやり方を続けていたら、また国民は民主党政権に頭にきて、絶望的に政治から離れてゆくかもしれない。
いづれにしても、日本の政治は暗い。民主党にも人が居ないのですよう。
この事実を明確に曝(さら)け出したのが今回の亀井人事です。
民主党政権は“コンクリートから人へ”と言っているけれど、
言っているだけ!
日本の未来を本当に素晴らしい国にしようとするビジョンを持った政治家が居ない!
ビジョンを持たないグータラな世襲の政治屋のために貴重な小百合さんの人生、家族の生活を無駄にすることはないのですよう。
いつまでも日本の駄目な政治家が国民のためではなく自分たち(政治家)のための政治をしているならば、日本に留まることはないのですよう。
世界に羽ばたく。
そういう選択もあるのです。
そして海外から日本を良くする選択だってある!
戦後の復興を立ち上げた政治家が今は居ない!
ビジョンを持たず日本を悪くする政治屋だけが馬鹿なことをやっている。
しみじみと、そう感じるこの頃です。
『久下橋からの富士山 (2009年10月29日)』より
『海外脱出 (2009年12月3日)』にも掲載
“無血の平成維新”をやろうとしている鳩山首相がマジで ツイッター(TWITTER) を使い始めたのですか?
次のニュースを見てくださいよう。
あのォ~。。。“無血の平成維新”と ツイッター(TWITTER) がマジで関係あるのですか?
やだなあああァ~。。。、レンゲさん。。。それほど真剣なまなざしで質問しないでくださいよう。僕は、ただ、ミーちゃんハーちゃんだけではなく、一国の首相までが ツイッター(TWITTER) を使っているという事を言いたかったまでですよう。
。。。で、 ツイッター(TWITTER) って、どういうものですか?
ツイッター(TWITTER) は次のように呟(つぶや)きをカキコしたものですよう。
あらっ。。。デンマンさんも呟(つぶや)いていますわねぇ~。。。うふふふふふ。。。
この記事を書くために無理して呟いたのですよう。うへへへへへ。。。
。。。で、呟くとデンマンさんのブログの訪問者が増えるのですか?
そうなのですよう。。。まず、ツイッター(TWITTER)でカキコした中に僕のブログのページやアンケートのページの URL も書き込まれている。
それを見て興味を起こした人がそのリンクをクリックするのですか?
そうですよう。。。すると、僕のブログへリンクされたり、アンケートのページへ誘導されるわけです。
ただ、それだけのことですか?
いや。。。それだけではないのですよう。
他に、どのような事が起こるのですか?
呟きが僕のブログのサイドバーに表示されるのですよう。 ツイッター(TWITTER)でカキコすると、自動的に僕のブログのサイドバーに、その呟きが次のように表示されるのですよう。
赤枠で囲まれた部分に、僕が、ツイッター(TWITTER)で呟いた最新の5つの呟きが自動的に表示されるのです。良く見ると分かるけれど、1番から3番までに表示されたカキコは、上のツイッター(TWITTER)の中に表示されています。
なるほどォ~。。。確かに上から3つのカキコは、ツイッター(TWITTER) で表示された中に現れていますわ。
だから、僕のブログを見る人も、サイドバーの ツイッター(TWITTER) のエントリーを見て興味を起こしてクリックすれば、僕の他のページも読むことになるのですよう。
それが ツイッター(TWITTER) の利点なのですか?
まだあるのですよう。ライブドアの僕のプロフィールのページを見てください。
(すぐ下のページへ続く)