ハマグリ裏話(PART 1 OF 4)
1 富士 2 鷹 3 なすび
久下橋からの富士山
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/kuge03.jpg)
件名:おはよう!久下橋から
富士山がきれいに見えました。
すばらしい!
きゃはははは。。。♪┌(・。・)┘♪
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/foolw.gif)
日付: Tue, 27 Oct 2009 12:00:17 +0900
差出人: "green@infoseek.jp"
宛先: "domini@yahoo.co.jp"
CC: "barclay1720@aol.com"
今朝は8時半に行田中央病院へお袋の入院手続きに行ってきました。
昨日午後3時半頃、お袋の様態が急に悪くなったのです。
遅い昼食を食べきらないうちにテーブルにうつぶせになっていたのでした。
食べることしか生きる楽しみがなくなったお袋にしては異常なことだと思って、うつ伏せてじっとしているお袋の肩を揺らしたのでした。
意識はあった。
でも、顔色が悪く、いつもと違うメチャゆっくりとした言葉遣いに、脳障害でも起こしているのではないかと思って。。。
最悪、脳梗塞の前兆か?
そう思ってすぐに救急車を呼びました。
マジでビックリしましたよう。
今年に入って3度目の救急車。
今回は帰省していた僕が生まれて初めて、付き添いで救急車に乗ったのでした。
命に別状は無さそうだけれど、お袋はいつ逝ってもおかしくない年です。
検査の結果、特に異常は認められないと言う事でした。
「ネット喫茶ミルミル」でブログを書き終えたら再度病院へ行って診断結果を詳しく聞こうと思います。
病院を8時50分に出て久下橋に向かいました。
台風20号の影響(後遺症)かどうか?風が強かった。
でも、上空には雲はほとんどなかった。
西の甲府方面にも雲はほとんどなく富士山がくっきりと見えました。
今回、帰省して初めて見る富士山でした。
素晴らしい!
真っ白に雪をかぶって、白一色の富士が肩から上をのぞかせているという風情でした。
やっぱり、富士山のきれいな姿を見ると、ホッとしますね。
お袋も、また元気に回復するような気がしました。
吉兆です。
今度は小百合さんときれいな富士山の姿をぜひ一緒に見たいですよう。
\(@_@)/ キャハハハ。。。
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/kuge01.jpg)
“国敗れて山河あり!”
富士山はいいね。
やっぱり日本の自然は素晴らしい。
日本の政治が駄目でも、日本は僕のふるさとですからね。
ふるさとは、やっぱり素晴らしい。
この素晴らしさだけは、政治が駄目でも存続してほしい。
残念ながら、現在の日本は歪(ゆが)められ、病(や)んでいる。
テレビを見ていても悲惨なニュースは後を絶ってないよね!
自殺者は1年に3万人以上!
平成20年の自殺者は、3万2249人と11年連続で3万人を超えた。
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/lonely30.gif)
10月19日には、18歳の少女がヨットスクールの屋上から飛び降り自殺した。
派遣切りに合い、仕事がなくなって、生活保護も受けられず
30代の男が一人さびしく餓死をした。
この男のことを10月8日にNHKの「クローズアップ現代」が取り上げていましたよう。
「“助けて”と言えない~いま30代に何が」
見ていて本当に悲惨な事件だと思いましたね。
働き盛りの30代が餓死している現状。
昨日(10月26日)の鳩山首相の所信表明演説の中でも、若者の自殺について触れていた。
首相が8月に衆院選の応援演説で青森県を訪問した時、職に就けずに息子が自殺した老母から
「毎年3万人以上の命が絶たれているのに政治には実感が乏しい」
と訴えられたエピソードを鳩山さんは紹介していました。
所信表明演説の中で鳩山さんは次のように言ったのでした。
![](http://barclay1720.fileave.com/hatoyam2.jpg)
おばあさんのその手の感触。その目の中の悲しみ。
私には忘れることができないし、断じて忘れてはならない。
(中略)
『最も大切なこと』をおろそかにし続けた政治と
行政への痛烈な批判。その声に謙虚に耳を傾ける」
うん、うん、うん。。。
鳩山さんの所信表明演説は実に素晴らしかった。マジで。。。
友愛政治。
弱い者・少数派のための政治。
人間のための経済。
政治主導。
国民が主役の政治。
確かに鳩山さんが言う政治理念は素晴らしい!
よい事尽くし!
もし実現したら素晴らしい日本が出来上がるでしょう!
でもねぇ、現在、それは絵に描いたモチでしかない!
実績が出ていない事を紙の上で作文して読み上げているに過ぎない!
誰にだって同じような事を言うことができる。
“政治は可能性のアート”だとビスマルクは言ったらしい。
つまり、“絵に描いたモチ”だけを並べても駄目だと言う事ですよう。
何をどのようにするのか?
具体的な政策は何なのか?
そこまで突っ込んで話せば、説得力があった。
でも、現在の民主党政権は理念に先走って、現実の政策が地に着いてない。
浮き足立っている。
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/hata5.gif)
“無血の平成維新”
鳩山さんは、そう言ったけれど、やっていることを見ると“無血の平成維新”から程遠い!
なぜ?
亀井人事を見ればすぐ分かる!
民主党は『官僚の天下り・渡り禁止』と常々言っていた。
それなのに元大蔵官僚の斉藤氏を日本郵政新社長に起用したのですよう
確かに斎藤氏は官僚出身でも、民間で14年間働いていた事になっている。
しかし、今回の選挙で民主党が選ばれたのは、自民党の愚かな政治のやり方にうんざりしたから国民は民主党に期待した。
もともと亀井さんは新政府にお呼びではない人なのですよう。
どうして?
国民は民主党に期待を寄せたのです。
国民新党など“屁のツッパリにもならない”と国民は判断したのですよう。
要するに、日本国民は亀井さんの入閣などまったく期待もしていない。望んでもいないのですよう!
国民が主役の政治になってない!
亀井さんが入閣したことは日本の政治が国民の総意ではなく民主党のエゴに基づいて行われている事の証拠なんですよう。
つまり、民主党に“無血の平成維新”を決行する人が居ないことの証拠ですよう。
民主党に人が居ないから亀井さんを民主党のエゴで担(かつ)ぎ出す。
国民から期待されたわけでもない。
もともと素晴らしいビジョンを持っていない亀井さんだから、人材を発掘しようともしなければ、そのような素晴らしい民間の人材とのつながりも持っていない。
それで、旧官僚の斉藤さんを選んだ。
民主党のエゴです。
国民の総意を無視した人事になってしまっているのですよう。
2009年衆議院選挙結果
![](http://barclay1720.fileave.com/senkyo10.jpg)
自民党があまりにも馬鹿な事をやり過ぎたから、日本国民は頭に来て反対党の筆頭である民主党に票を入れた。
このことを謙虚に受け止めている民主党議員がほとんど居ない!
それで、国民新党から国民がまったく期待もしていない亀井さんを民主党政府に大臣として迎える。
国民の気持ちを無視したやり方ですよう。
つまり、民主党の体質は自民党と大きく変わってない!
このままのやり方を続けていたら、また国民は民主党政権に頭にきて、絶望的に政治から離れてゆくかもしれない。
いづれにしても、日本の政治は暗い。民主党にも人が居ないのですよう。
この事実を明確に曝(さら)け出したのが今回の亀井人事です。
民主党政権は“コンクリートから人へ”と言っているけれど、
言っているだけ!
日本の未来を本当に素晴らしい国にしようとするビジョンを持った政治家が居ない!
ビジョンを持たないグータラな世襲の政治屋のために貴重な小百合さんの人生、家族の生活を無駄にすることはないのですよう。
いつまでも日本の駄目な政治家が国民のためではなく自分たち(政治家)のための政治をしているならば、日本に留まることはないのですよう。
世界に羽ばたく。
そういう選択もあるのです。
そして海外から日本を良くする選択だってある!
戦後の復興を立ち上げた政治家が今は居ない!
ビジョンを持たず日本を悪くする政治屋だけが馬鹿なことをやっている。
しみじみと、そう感じるこの頃です。
でも、今日もウィンナコーヒーを飲みながら
のんびりと楽しんで書いていますよう。
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/daibuts85.jpg)
小百合さんと再会して幸せを噛み締めています。
ヽ(´ー`)ノ きゃはははは。。。
ありがとう。
じゃあね。
(V__/)
(+'.'+)
(")_(")
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/denman01.gif)
『久下橋からの富士山 (2009年10月29日)』より
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/himiko22b.gif)
デンマンさん。。。どうして富士山が出てくるのでござ~♪~ますかァ~?
![](http://members.lycos.co.uk/kato1720/images/kato3.gif)
もちろん、初夢に富士山を見ると縁起がいいからですよう。
。。。んで、デンマンさんも初夢に富士山を見たのでござ~♪~ますか?
そうなのですよう。元旦の夜、初夢の中で僕は小百合さんと一緒に久下橋から富士山を仰ぎ見たのですよう。
あらっ。。。マジですか?
僕はウソと卑弥子さんの尻は突きません。。。。うししししし。。。
そのようなヤ~らしい言葉遊びはお止めになってくださいましな。。。んで、どうして初夢に富士山と鷹となすびを見ると縁起がよろしいのでござ~♪~ますか?
1 富士 2 鷹 3 なすび
あのねぇ~。。。、いろいろな説があるのですよう。一説には徳川家康が富士山、鷹狩り、初物のなすを、この順に好んだと言うのですよう。それがいつしか下々の間で、初夢に見る縁起の良い物の順序になったと言うのですよう。
デンマンさんも、そう思うのでござ~♪~ますか?
いや。。。僕は、素直に富士は日本一高い山だから、縁起がいいと思うのですよう。鷹は賢くて強い鳥だから、その賢さと強さにあやかると言う意味で富士山について縁起が良いと思うのですよう。
。。。んで、なすびは。。。?
たぶん、“ナス”と事を「成す」という地口(じぐち)だと思うのですよう。
■結構毛だらけ猫灰だらけ、けつのまわりは糞だらけ→映画「男はつらいよ」の寅さんの的屋のセリフで有名。
■何か用か(七日八日)九日十日
■すみま千円 (「すみません」+「千円」)
■あたり前田のクラッカー (「当たり前だ」+「前田のクラッカー」)
■そうはいかのキ○タマ (「そうは行かない」+「烏賊の金玉」)
■その手は桑名の焼き蛤 (「その手は喰わない」+「桑名の(名物の)焼き蛤」)
地口(じぐち)は、駄洒落の一種と見なすことができる言葉遊びである。
発音が似た単語を用いるため、駄洒落よりも創造性に富み、作成するのも比較的容易であり、また、形態も多様化している。
落語においてもくすぐりとしてしばしば使われる。
話の終わりを地口で締めるのを地口落ちという。
これは、話の最後の方で登場人物が何か言った言葉にだじゃれを返して終わるものである。
どんな話にもつなげられる利便性があるが、反面安易であって取って付けたような終わり方になりやすいため、落ちの種類としては低いものと見なされる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
。。。んで、どうして縁起が良いのでござ~♪~ますか?
元旦に、今年は何をやるかと考える。。。その願いが成就すると言う意味で“ナス”が「成す」になってぇ、初夢に茄子を見ると「成就できる」のですよう。それで、縁起がいい訳ですよう。うしししし。。。
マジでござ~♪~ますか?
僕は、そのように信じているのですよう。。。ところで、卑弥子さんは次のような数え歌を聞いたことがありますか?
1 忍 2 白河 3 桑名
聞いたことがござ~♪~ませんわ。初耳ですわ。
そうでしょう。。。多分、この記事を読んでいる人も聞いたことがないはずです。
つまり、忍の初夢を見ると縁起が良いのでござ~♪~ますか?
違いますよう。。。初夢とは全く関係ないのですよう。
。。。んで、一体この順序は何でござ~♪~ますか?
「三方領知替え」の順序ですよう。
(すぐ下のページへ続く)