ハイチ地震(PART 1)


件名:遅ればせながら
2010年 おめでとうございます
日付: Thu, 14 Jan 2010 13:03:49 +0900 (JST)
差出人: "domini@yahoo.co.jp"
宛先: "green@infoseek.jp"
2010年 おめでとうございます
暮れも お正月の3賀日も
いろいろと忙しくて のんびりとブログを読んでいる暇もありませんでした。
デンマンさんは お雑煮を作って食べましたか?

ところで、オタワの事務所からいただいた2006年と2007年のクリスマスプレゼントは
デンマンさんが サルべーション・アーミー(救世軍)へ寄付してくれましたよね。
古い話ですが、その時の礼状を見つけました。
公式レシートと一緒でした。
この公式レシートは、税金の控除として利用できますか?
忙しいと思います、今日でなくてもOKです。
返信下さい。
さゆりより



Subj:お答えいたします。
Date: 13/01/2010 11:32:16 PM
Pacific Standard Time
(日本時間:1月14日木曜日午後4時32分)
From: green@infoseek.jp
To: domini@yahoo.co.jp
CC: barclay1720@aol.com
公式レシートは、税金の控除として利用できます。
控除として未使用であれば、2006年のものでも2007年のものでも利用できます。
詳しいことは次のオフィスに尋ねれば確認することができます。

International Tax Services Office
2204 Walkley Road
Ottawa, Ontario
Canada K1A 1A8
Phone: 613-952-2344
今日はどんよりとした曇り空で、ここ1週間ほど、きれいに晴れ渡った空を見ていません。
冬季オリンピックの開会式まで後30日だと
ラジオのCNN ローカルニュースでアナウンサーがカウントダウンしていました。
小百合さんは、最近軽井沢でスキーしていますか?
たまには気晴らしにスキーでもスノボでもして、ルンルン気分になってくださいね。
では。。。



件名:そのうち軽井沢で
スノボしたいと思います。
差出人: "domini@yahoo.co.jp"
受取人: "green@infoseek.jp"
日付: 10/01/15 13:53
子供のことだとか ガメツイおっさんとの金銭問題とか。。。
なかなか思うように 時間が取れません。
でも そのうち精神衛生のためにも
軽井沢で癒されたいと思います。
早々に回答してくださって
ありがとうございました。
取り急ぎ、お礼まで。。。
さゆりより



Subj:はい。。。プリントアウトして
説明してください。
Date: 15/01/2010 12:07:29 AM
Pacific Standard Time
(日本時間:1月15日金曜日午後5時7分)
From: green@infoseek.jp
To: domini@yahoo.co.jp
CC: barclay1720@aol.com
オタワの事務所は、それぞれの年度に1つの封筒を用意して、例のピンクの紙に修正利子の金額をプリントアウトしたものを同封してきました。
1998年から2007年まで、すべてで10の封筒になりました。
書いていることは僕がまとめて書いた数字以上のものではありません。
もし、ガメツイおっさんが小百合さんがプリントアウトしたものを見せても理解できなかったら、ピンクの紙を10枚見せれば納得するかもしれません。
おっさんが理解できたかどうか?
その結果が分かったら時間のある時にメールください。
電話でもいいですよう。
バンクーバーは、ここ3日ばかり小雨が降ってぐずついています。
小百合さん、風邪を引かないようにね。
では。。。



件名:忙しい中 ありがとうございます
差出人: "domini@yahoo.co.jp"
受取人: "green@infoseek.jp"
日付: 2010/01/15 19:30
忙しい中 ありがとうございます。
後で電話します。
ところで 私がバーナビーの“鹿の湖(Deer Lake)”の湖畔で
「山の家」を借りていた頃に TD銀行に貯金していました。
利子を受け取ったのですが 10%の税金をカナダ政府に払いました。
日本では その利子に対して 20%の税金を取られました。
これって 国際的に見て
ちょっと不公平ではないでしょうか?
昨日 たまたま毎日新聞を読んでいたら 次のような記事に出くわしました。
ハイチ大地震:
各国、支援急ぐ 米は空母を派遣

【ワシントン小松健一、ヒマニ(ドミニカ共和国)庭田学】
大地震の発生から一夜明けたハイチでは、時間を追うごとに甚大な被害状況が明らかになりつつある。
地元の救急医療体制がほぼ壊滅状態とみられる中、米欧各国や国際機関、非政府組織(NGO)などは現地での緊急援助活動を急いでいる。
オバマ米大統領は13日、「迅速で組織的かつ積極果敢な救援活動にあたるよう政府に指示した」と述べ、行方不明者の救出活動と緊急支援に取り組む姿勢を強調。
災害救援チームに加え、米空母を現地へ差し向けるとともに、海兵隊の現地派遣も検討するなど、04年のインド洋大津波以来の大規模な支援に乗り出した。
ハイチには約4万5000人の米国人が滞在し、負傷したり連絡の取れない米国人が多数いる模様だ。
オバマ大統領は「生存者を救い、惨事を拡大させないために最初の数時間、数日が決定的に重要だ」と語った。
米政府によると、ハイチの空港滑走路は使用可能だが、管制機能がダウンしているため、救援機を多数受け入れることが難しい。
このため、カリブ海や中南米を所管する米南方軍のフレーザー司令官は13日、管制機能などインフラ復旧を支援するとともに、空母「カールビンソン」にヘリコプターを積載し、14日から現地で空輸支援にあたる方針を明らかにした。
また、国連平和維持活動のハイチ安定化派遣団(約9000人)本部が壊滅状態になったことを受け、フレーザー司令官は治安状況について「相当な懸念がある」と指摘。
救援と治安維持を目的に2000人規模の海兵隊派遣を検討していることを明らかにした。
一方、AP通信によると、米赤十字社の報道担当者は「現地にある(米赤十字社の)医療品は底をついた。
新たな物資を送っているが、到着がいつになるかは分からない」と述べた。
また、町のいたる場所に積み上げられている遺体の処理が問題となっており、世界保健機関(WHO)は遺体撤去のため専門家を派遣。
国際赤十字社は遺体袋を積載した飛行機を出発させた。

ハイチの旧宗主国フランスは13日、がれき撤去の専門家65人と行方不明者の捜索犬6頭を派遣。
カナダ軍の偵察部隊やイスラエル軍の救援部隊、アイスランドなどの捜索救援隊も派遣された。
キューバは、既存のハイチ国内の野戦病院でこれまでに数百人の被災者の治療にあたったことを明らかにし、「国境なき医師団」は被害を受けた病院の近くにテントを張り、数百人を治療したという。
毎日新聞 2010年1月14日 東京夕刊
カナダの銀行に貯金して その利子に対して
私は10%の税金を カナダ政府に払いました。
日本の税務署は その利子に対して 20%も税金を取ったのです。
上の新聞を読むと カナダ政府は ハイチ地震の救済にと
偵察部隊を派遣しています。

日本は地震国なのにもかかわらず
しかも 阪神淡路大震災の時には 海外からの援助をたくさん受けたにもかかわらず
ハイチ地震の被害者に 日本政府は 迅速な援助の手を差し伸べていないのです。
日本は ハイチ から遠い国かもしれません。
でも、 それならば イスラエルだって アイスランドだって
ハイチから遠い国です。
日本にあるのではない カナダの銀行の利子に対して
日本の税務署は カナダの2倍の税金を取っておきながら
ハイチ地震の被害者には 日本政府は無関心としか思われません。
日本政府は そういう意味で 国際的に きわめて自分勝手だと思い
私は かなり ムカついています。
デンマンさんは どう思われますか?

かなり ムカついている さゆりより


Subj:はい。。。ムカつかないように
頑張ってね。
Date: 15/01/2010 1:02:54 PM
Pacific Standard Time
(日本時間:1月16日土曜日午前6時2分)
From: green@infoseek.jp
To: domini@yahoo.co.jp
CC: barclay1720@aol.com
小百合さんがムカつく気持ちを僕は充分に理解できますよう。
小百合さんの立場なら、僕は鳩山首相に苦情の手紙を書きます。
日本は確かに国際的に身勝手だと思いますよう。
小百合さんのような善良な日本市民がカナダの銀行に貯金した利子に対して
日本はカナダの2倍の税金を取る。
ハイチ地震に対してカナダ政府は迅速な援助の手を差し伸べた。
しかし、日本政府は、新聞を読む限り、ハイチ地震の被害者に対して無関心のように見えます。
確かに、小百合さんが指摘したように、阪神淡路大地震の時には、海外からのたくさんの支援を日本は受けたのでした。
地震国にもかかわらず、今回、ハイチ地震の被害者に対して支援が遅れていることは、確かに、日本が国際的には、非常に身勝手だという印象を与えますよね。
だから、小百合さんがムカつくのも良く分かります。
考えてみると、今の日本の政治家は自分の事しか考えていないのですよう。
民主党幹事長の小沢さんを見ていると、日本の政治家の体質が実に良く分かります。
1に選挙! 2に選挙! 3に選挙!
。。。ですからね。
選挙に勝つためならば何でもするのですよう。
でも、ハイチ地震の被害者に救援の手を差し伸べても、選挙に勝つことに直接つながらないので、無視されてしまうのでしょう!?
とにかく、日本の政治家は国際的に見ると、マジで片田舎の村会議員とほとんど変わりがありません。
実に哀れむべきことです。
だから、小百合さんもムカつかないでください。
ムカつくだけ損です。
ムカついてきたら、僕のようにブログに記事を書いて憂さを晴らしてくださいね。
いや。。。憂さを晴らすと言うよりも、日本が素晴らし国になるように、小百合さんもブログを作って批判してくださいね。
とにかく、ムカついたら、僕のブログを読んでね。
気持ちが治(おさ)まるはずですよう。
『Denman Blog』
http://denman705.wordpress.com/
これは最近作ったブログです。
『ゼリーフライと黒い霧』
http://denman705.wordpress.com/zenifry/
これはゼリーフライの記事です。
行田市の第2回B級グルメ大会のことも書いてあります。

これを読めば、ムカついた小百合さんの気持ちも治まるでしょう。
なぜなら、小百合さんの好きなゼリーフライが出てきます。

バンクーバーは今朝も小雨が降って、今は、ちょっと止んだようです。
なんとなくジメジメしています。
バンクーバー冬季オリンピックまで、あと28日だとラジオが言ってます。
じゃあね。元気で頑張ってね。


小百合さんがかなりムカついているようですわね?

卑弥子さんにも小百合さんの気持ちが分かるでしょう?
分かりますわ。カナダの銀行で貯金して利子がついたので10%の税金を払うのは分かります。でも、日本の税務署から、その2倍の20%もの税金を払わねばならないというのは、確かに不公平なような気がしますわ。
しかも、小百合さんがムカつくのは、カナダは早急にハイチ地震に援助の手を差し伸べているのに、日本政府は何もしてないように見える。少なくとも、新聞を読む限りでは日本政府の支援はニュースに出てこない。
でも、日本も湾岸戦争では、かなりのお金を出したのでござ~♪~ますわ。
「自衛隊を出さないのなら金を出せ!」と国際的にたたかれて、そうしたのですよう。
つまり、日本政府は、やり方がまずいのでござ~♪~ますわね。
そうなのですよう。ハイチ地震のような時に日本政府が率先して援助の手を差し伸べれば、国際的な信用も高まるし、20%の税金を取られた小百合さんのムカつきも納まるのですよう。。。だのに、何もしていないように見える。
日本の政治家は、寄付や政治資金をもらうことだけを考えて、援助の手を差し伸べるという発想ができないのでござ~♪~ましょうか?
国際的に見て、日本の政治家のオツムのレベルが低いのでしょうね。
それは言い過ぎではござ~♪~ませんか?
それが言い過ぎならば、民主党の小沢幹事長のように選挙のことしか考えていないのでしょうね。
海外の政治家は違うのでござ~♪~ますか?
政治家だけじゃなく、市民レベルの意識も高いですよう。
その証拠でもあるのでござ~♪~ますか?
ありますよう。次のニュースを読んでみてください。
(すぐ下のページへ続く)