はじめての高知 よさこい、はちきん
アンジュルム川村文乃の初凱旋ライブ、高知のはりまや橋すぐの高知Xp。t。(高知クロスポイント)というライブハウスでのライブ。かわむーはよほどうれしいのか、何日も前からブログで高知観光紹介ブログをアップしている。私も同じ四国出身だけど高知には一度もいったことがない。愛媛出身の私。どうしtめお、高知に目は行かず、瀬戸内海の向こうの広島とか高松とかに目がいってしまう。私にとってのはじめての高知。
関空から高知へジェットスターが就航したということでそれを利用しての高知入り。ジェットスターは30分前までにチェックインをしなくてはいけないのね。知らなかった。30分前をすぎると搭乗できませんというようなアナウンスをしていた。私ははやめに関空について、第1ターミナルビルの3階のカードラウンジ比叡でまったり、そこに11時に空港スタッフにきてもらって手引き。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障碍者。ひとりでは広い関空の中にあるジェットスターカウンターを探せない。ジェットスターのカウンターではジェットスターのスタッフが私を手引き。保安検査場を通過して、そこにゴルフ場にあるようなカートがああって、それに乗らせてもらった。歩いても3分ぐらいの距離をカートにのって移動。親切はありがたいけど、視覚障碍者は別に足はわるくないから歩いてもいいんだけどな。でもいい経験だった。
11時30分ごろに一番のりで客席へ。しっかりキャビンアテンダントの人が酸素マスクや救難ベストの場所をおしえてくれてひと安心。その後どんどん客がはいってきて180人の乗客でいっぱい。客が全員搭乗したからか12時をまたずに、飛行機が動き出す。12時には空をとんでいたと思う。スムーズな出発のおかげで、高知到着予定の13時5分よりもずいぶんはやく。12時40分には小内竜馬空港に到着。14時30分開演のアンジュルムのライブ。時間に間に合うかどうかとても不安だったけど、かなり余裕ができた。
余裕ができたということdえ、高知空港の到着口から出発口に移動して竜馬像とパシャリ。竜馬の右手をふところにいれたあの有名なポーズをまねて私もパシャリ、それと宮本佳林FSKを竜馬像の台座にのせてポツリと写真。ツイッター@despairrphopeでアップしているのでぜひ見てね。
高知空港でもスタッフの手引きのおかげで無事空港バスに乗れた。予定では13時30分のバスに乗る予定がその前のバスにのれおた。13時出発のバスにのれた。障碍者割引で360円。空港からはりまや橋の観光バスターミナルというバス停まで25分。社内アナウンスで簡単な高知観光案内が流れる。月の名所桂浜、竜馬資料館とかが有名らしいね。
13時25分に観光バスターミナルに到着。ここからは視覚障碍者ひとりで白杖歩行で、クロスポイントをめざす。あとあと気づいたのだけど、ライブハウスの名前、クロスポイトというのは、おそらく交差点という意味。はりまや橋交差点はとても有名な交差点らしく、、交通の要所らしい。
はりまや橋交差点にはもちろんはりまや橋があるものの、そこにはもう川はないただ欄干があるだけ。このはりまや橋交差点は東西南北の交差点で、北へ行くと高知空港、南は高知港、東は高知空港、西は高知城ととてもきれいな交差点。高知クロスポイントライブハウスは、その交差点の北東の角にある電鉄たーみおなるビルの地下1階。その建物には交番とローソンが1階段にあり、その間の通路をビルの中にはいっていくと、ライブハウスへの下り階段とエレベーターがある。このビルにはからくり時計もあって正時にはよさこいメロディーとからくり人形が時間を知らせるとのこと。
私の空港バスは、東から西へやってきて、はりまや橋交差点の東に100メートルほどのところの南側歩道に停車する。正確には、東西にのびる歩道のさらに南に東西にのびるバス専用道路のの南側に観光バスターミナルがる。
観光バスターミナルでバスをおりて、点字部六kが左右東西にのびているのでそれを右へつまりは西へ。すると車道沿いの歩道にでるので、そのt字形の点字ブロックを左へつまりは西へ。そしてその歩道にそって西へ。2つ横断歩道をわたって、次の横断歩道ががはりまや橋交差点、それをまっすぐ西へいわたるのではなく、北へつまりは右絵横断歩道をわたる。音響式信号機とエスコートゾーンもあるので安心してわたれるね。
ただし、エスコートゾーンは社s同の真ん中を東西にはしっている路面電車の線路でいったんとぎれるので注意が必要。しっかり向こう側の歩道までわたらないと危険だね。
車道をわたって、点字ブロックがT字形。その目の前が電鉄ターミナルビル。左前方に交番、右手前方にローソンがある。その間の通路ーwまっすぐいくとよい。視覚障碍者ひとりでもなとかたどりつけた。
ただ、歩道がとぎれて、横断歩道をわたるときはとてもこわい、音響式信号機がないので、人の流れと車の流れを音から察知してわたる。高知はあまり人がおおくないのでし、自転車の人がおおかったのでなかなかこえうぇおかけられなかった。でもなんとか人に青信号かどうかおしえてもらって無事渡れた。
13時40分には会場に到着。地価1階のライブハウス入り口で待つ。すると何人もの人がスタッフに当日券はありますか?とたずねていた。私がまっている間でも4人ぐらいが聞いていあ。客のはいりうぐあいによっては当日券を販売するかもしれません。でもそれは全部のお客さんがはいってからですとスタッフの返答。結局、あとで聞いたところ客入りは230人で満員で、当日券を求めて列をつくった人は15人ぐらいいたので、結局当日券は販売しなかったとのこと。
今回私は事前に障碍者申請をしていてどこか安全なスペースで見たいとお願い。客席一番n下手うしろのドリンクコーナーの前で壁を背にして立ってみることになった。客をたくさんいれてほしいので、私はいつもはリュックを足元においているて、椅子の下にいれているけど、今日は椅子もなしなので、クロークに荷物をあずけた。
上手に女性限定エリアがあり、女性客の割合は3割以上だった。なぜこんなにアンジュルムは女性客がおおいのかな?Juice=Juiceは1割ぐらいしかいないのにね。
今日のライブを見てわかったのは、アンジュルムはいわゆるアザカワというかぶりっこというか、女性性をうりにしているメンバーがいないね。唯一おしゃれ意識高いりなぷーも全然男性にこびる様子がないね。ほかのメンバーもみんなこどもこどもしていてかわいい。そんなところが女性受けするのかな。
デスペア的あんじゅるむ川村文乃初凱旋ライブのポイント
1、かわむーコール
事前にファンがかわむーのメンバーカラーのサイリウムをくばっていたよう。私ももらいたかったたけど入場がはやかったのでもらえず。開演前にBGMがながれて、かわむー、おかえりーコール。アンコールでもかわむーコールだった。
アンコール含めても1時間20分という短いライブあっという間。特にかわむーのソロ曲があるとか、トークがああるとかではなかったけども、はじめのメンバーのあいさつは、かわむーについて。
和田彩花は、かわむーはがんこ、だけど一生懸命。
室田はかわむーはフットワークがすごく軽い。仕事が別々でこれから合わないと連絡すると、すぐにいきます今どこですか?と連絡がはいったとのこと。
笠原は、かわむーはシンデレラガールじゃないですか、いままでいろんな経験をしてきてアンジュルムでいまこうやって活動してて、ほんとすごいとおもいますとのこと。いやいや、あなたのほうがシンデレラでしょと私の心の声。だって笠原は研修生になって数か月でいきなって研修生公開実力診断テストで最多得票をとって数か月後にはもうアンジュルムに選ばれていたからね。
舟木は、唯一の動機で、ちゃんと言ってくれるのがありがたい。ここでなぜか感極まって泣き出すふなっき。泣きながらしゃべるもんだから、声がいつもにまして低い声でガラガラ声。それでも必死にしゃべるふなっき。それをみていて、佐々木が、声ひく!!と軽くつっこみをいれる。いやいやあなたの声も十分低いし、あなたも泣いたときはこんなんだよと思う私。
伊勢レイラは、この前アンジュルムみんなでお泊り会ををして、夜ねてるときにトイレにいきたくなってでもこわくて、そんな時川村さんが一緒にトイレに手をつないで歌いながらいってくれた。トイレしてる時も二人で歌をうたっていましたとほほえましいエピソード。でもアイドルらしからぬトイレしているときもにあやちょが反応して、それはだめでしょ、お花積んでいたんでしょとつっこみ。こういった飾らないところが女性受けがいいんだろうな。
川村は高知のご当地アイドルアハチキンガールズで活動していて、その当時からJuice=Juiceの宮本kぁ燐に顔がそっくりとハロプロファンの間では話題。そしてしばらくするとハロプロ研修生入り。たしか高校生になってからのハロプロ研修生入り。そして公開実力診断テストで高評価を得て、2017年にアンジュルム加入。苦労人といってもいいのかな。その分、アンジュルムの中で一番ガツガツ感じがあって、ファン目線を常にもっている。和田彩花が卒業したあと、ぜひ川村はサブリーダーとしてなってアンジュルムをまとめていってほしいな。
あそうそう、かわむーのMCは、ブログで書いていることと同じことだった、アンジュルムが高知にいるなんてほんと信じられない。こんなにたくさん集まってくださってありがとうございます。タケちゃんが高知以外から来た人ーと聞いてみたら、かなりの人が高知以外からきていた。あとはじめてアンジュルムのライブきてくれたー人?ときいたら、あまり手はあがらなかった。タケちゃんはもっとはじえmての人いるかとおもったらそれほどでもなかったといっていた。
2、その他
今回のライブは中盤MCコーナーがある。新人の太田と伊勢の2人が先輩とトーク。今日は室田と佐々木だったかな?
室田にいわせると二人ともふわふわしている、でも違うふわふわ感じ。太田は3ちゃんねるのお姉さんみたいなふわふわのこと。
佐々木莉佳子のトークがなんかおもしろい。トー一人トークでしらけたときとか自分であれ今私へんんなこと言った?とか、あとほかのメンバーにもぼそっとつっこんだりとおもしろかった。トークがうまくなっていた。
MCでタケちゃんが女性のみんなーと呼びかけると上手を中心に大きな声があがっていた。Juice=Juiceファンの私にとてこれがとてもうらやましいな。
川無rはMCで、今日は中西さんが欠席でちょっと寂しいですけどといって、いやちょっとじゃないかと訂正していたところがおもしろかった。にしても中西大丈夫かな?なんかやめそうな雰囲気があるようなないような。
3、握手レポ
終焉後の握手は、客席をでたところのロビー。ロビーといっても狭いので、横に一列ではなくて、L字型になっている。まず和田彩花から握手をして、客は左にながれる。そして、川村まできたら、そこで向きをぐるっとかえて、太田伊勢と握手するという流れ。
障碍者は今日は私一人。一番最後にスタッフに手引きされて、握手していく。
和田
デスペア<武道館いくね。
竹内
デスペア<今度テレビにでるんです。タケちゃんのこともはなしたよー。ほんとは、ごめんね、テレビでぽっちゃりをいじってって言おうとおもったけどいえず。
勝田
デスペア<がんばってね。
室田
デスペア<がんばってね
佐々木
デスペア<トークおもしろくなったね。
上國料
デスペア<よかったよ
笠原
デスペア<がんばってね。
舟木
デスペア<がんばってね
川村
デスペア<凱旋おめでとう
太田
デスペア<研修生がんばって
ここで、私を手引きしていたスタッフが伊勢をとおりこして外にでようとするので、うしろから
和田<あと1人います!!
とあやちょが声をかけてくれた。
伊勢
伊勢<伊勢レイラです。
デスペア<レイラっていうの。がんばってね。
握手をおえて地下1階のフロアにでると、ボランティアガイドさんがまっていてくれた。とても元気のいいいおばさんというかおばあさんだった。ハチキンとはまさにこのおばさんのことだろうなと思った。
16時15分から21時30分まで、このボランティアガイドさんに高知を案内してもらた。
まずは、ライブハウスの近くのはりまや橋の赤い欄干で写真をパシャリ。あまりスマホいはなれていないようで、連射撮影を何度もしていて、すまなそうにしていた。佳林FSKとはりまや橋の2ショットを撮影したくて、佳林FSKを置く場所を探す私とボランティアガイドさん。うろうろしていたら、アンジュルムライブ帰りの女性ファン2人に声尾をかけてもらって、撮影してもらった。
その人は愛媛からわざわざ車できたとのこと。何度も高知にもアンジュルムのライブにも来たことあるとのこと。話をしてみると、私の生まれ故郷の市から来たとのこと。びkっくり。いろいろ聞きたかったけど、もしかしたら同級生のお子さんかもしれないから、あまり詮索するのはやめておいた。もしかしたら私の初恋の人の娘さんかもしれないなとおもって、ちょっと胸がいたくなった。Juice=JuiceのCDはもっていないということだったので、ありがとうカードとJuice=JuiceCDをプレゼント。
その後、はりまや橋のすぐ近くにアンパンマンとジャムおじさんのちっちゃい銅像があったので、そこでもパシャリ。佳林FSKともパシャリ。それらもツイッターで画像アップしているるので見てね。
その後、おびや町商店街を西へあるく。高知城のほうにむかってあるく。
今週は、土佐のおきゃくというイベントをしているとのこと。おきゃくとは土佐弁で宴会の意味。商店街の中に、たたみをしいて、こたつをだして、お酒をのんでいる人や、ステージでなにかイベントや歌をうたたっている人もいた。いろんな屋台が商店街にでていてやきとりとかからあげとか売っていた。
かわむーがブログでおすすめしていた、ひろめ市場という屋台村を目指して歩く。途中、変な着ぐるみ、真っ赤な着ぐるみがうろうろしていて、なにかなとおもったら、なんと千葉のゆるキャラチーバ君。千葉といえば千葉で一番かわいいのは宮本佳林、そして千葉でいちばんのゆるキャラはチーバくん。
ぜひチーバくんとも2ショットというか、佳林FSKと3ショットとらなきゃということで、パシャリ。どうやら千葉健成田市に本拠地がある格安航空会社ジェットスターの高知就航を記念してのキャンペーンらしい。ジェットスターで高知にのってきた私。宮本佳林ファンの私にとってはうれしい出会いだった。くじ引きをひいいて、見事4頭の落花生つかみどり。たくさんつかんだ。
そのあと、まだ時間があったので、大手前小学校の跡地にたてられたオーテピアという図書館へ。そこで18時10分から全盲のフォークシンガー堀内佳(ホリウチケイ)という人のライブがあるとおしえてもらったのでライブを聞く。なつかしいフォーク、歌謡曲を聞けた。高知ではラジオのレギュラー番組をもっている有名な人で、独学でギターを勉強したせいで、ギターのネックの持ち方がおかしいとのこと。
ライブ後握手をしてもらって、Juice=JuiceのCDをプレゼント。ポツリとはとってもいい曲なのでぜひ聞いてくださいと手渡し。こちらも堀内さんのCDを1枚購入。佳林の佳でケイさん。チーバくんといい、ケイさんといいなんか縁があるね。
その後、ひろめ市場へ。ひろめ市場というのは屋内の屋台村、フードコート。20店舗ほどはいっていてそこで料理を注文して、料理を自分でもって空いている席にすわって食べる。
私はわら焼きのかつおのたたきがたべたくて、ボランティアガイドさんに聞くと、明神丸というお店がいいとのこと。明神さんは日本一のかつおの漁師とのこと。しだれとぽんずのかつおのたたきのセット定食ごはん大森1500円。その場でかつおをわらで焼いてくれて、その炎の厚さが料理がでてくるのをまっている私のところまで伝わってくる。
あと、アオサの天ぷらも注文。
席があいてないほどの満員だったけどなんとかつめてもらって着席。そこで佳林FSKとパシャリ。ごはんととるのがいいと聞きました。かつおのたたきは初切りでとてもおいしかった。生にんにくのスライスをのせてポン酢かつおのたたきを食べる。おいしいね。しおだれはしょうが汁かなにかにつけてたべた。おいしかった。アオサの天ぷらも凍ばし方。ボランティアガイドさんはかつおのたたきの巻きずしとイタドリという野草をいためたものをたべていたので、私も一つもらう。かつおのたたき巻きずしは愚がおおきくておいしいし、イタドリはザーサイみたいなごま油でいためていておいしかった。
長いベンチにすわって食べる。右も左も前もしらない客。観光客がおおいようで、見ず知らずの人と会話をしていた。おっちゃんが、あんんたとっても美人やねーと声をかえけたら、うれしそうにそれにこたえる女性。ざわざわとしたよい雰囲気だった。これが土佐のおきゃくなのね。
そして私たちも前にいる女性客3人に声をかえけられる。どこからですか?その話の流れでその女性3人組も愛媛からきたとのこと。高速道路ではんく地道できたとのこと。
愛媛のどこですか?と聞くと、なんとこれまた私の生まれ故郷の市からきたとのこと。高校も私が卒業した高校でびっくり。私のころは8クラスあったのが今は5クラスとのこと。愛媛の女性はおとなしいというイメージだったけど、最近の愛媛ガールも高知女にまけないぐらいどんどん外へでていってるのね。すごいね。
あとびっくりしたのが、その若い女性はまったく方言がでてこなかった。イントネーションも標準語だった。ぎっくりすると同時にちょっとさびしかった。たくさん話を聞きたかったけど、あまりたちいると、私の同級生の娘だんかもしれないのでやめておいた。
1時間程度でひろめ市場をあとにして、さて今度はかわむーがおすすめしていたちばびからのちびちびというから揚げを買わなきゃとおびや町商店街を歩く。どこにあるかわからない。カリッジュというからげ屋さんがあったので、250円で2個入りのゆずこしょうからあげを買って、そのうえでちびからがどこにあるか聞く。なんとひろめ市場にあるとのこと。
ということでもう一度ひろめ市場にもどって、探す。見つけたはいいものの、なんと営業時間終了。残念。だけど、カリッジュというからあげもすごくおいしかった。ゆずこしょう味のからあげをはじめて食べたけど、とてもたべやすかった。
21時をまわったので、高速バスのりばまでもどる。途中商店街で、若い人が100人ぐらいああつまって、おどっていた。パーフェクトヒューマンやフライング家っとの曲をながしながら、おどっていた。DJディスコを商店街のどまんなかでやっていた。てっきりなにかのアイドルイベントかとおもったら、ステージはなくただ音楽が流れていてそこに若者があつまっておどっているとのこと。高知人はよさこい踊りで人前で踊ることになれているんだね。ここにあつまっている若者全部ハローのコンサートに来てほしいね。楽しいとおもうの。
21時30分ごろ。ライブハウス前のビルのローソンのところにもどってくる。大阪行きの土佐電交通の夜行高速バスのはりまや橋バス停は、すぐ近くにあった。
交番、ローソン、そのローソンの右隣り20メートルほどのビルの1階が待合所になっていて、その目の前がはりまや橋バス停だった。バス停には時刻表もありそこで22時38分の大阪行きの高速バスが発車することを確認できた。とっても便利なバス停だね。高知クロスポイントのアンジュルムライブおわりの人もちらほらいて、大阪から来たというカントリーファンの人と発車時間までおしゃべり。カントリーファンはカントリーメンバーが所属する娘。、アンジュルム、JJのライブにも行くようになったとのこと。移籍高価だね。
この待合所にはトイレはないけども、ローソンにはウォシュレットトイレもあるので便利。ローソンで竜馬まんじゅうとゆずゼリーをおみやげに買って、トイレを借りる。
22時38分の高速バスで大阪へ。阪急梅田駅には5時45分に到着。バスの車内でツイッター画像をあげようとおもったけど
眠たくてあげげられず。大阪の自宅にもどって、カリッジュのからあげとセブンイレブンの2個で200円おにぎり、カップヌードルをたべながら、ツイッターにあげる。実に充実した1日だった。いろいろな出会い、偶然の出会いもあった。それもボランティアガイドさんのおかげ。ひとりだとここまで観光はっできなかったね。ありがたかった。
視覚障碍者の方はぜひボランティアガイドさんお願いしてみてね。JBOSというサイトで申し込めます。同行援護ガイドヘルプの時間が足りない人はぜひJBOSのボランティアガイドをお願いしてみてね。
全国視覚障害者外出支援連絡会(JBOS) http://jbos.jp/はこちら
アンジュルム ライブツアー 2019春 輪廻転生 セットリスト ※全曲フル @高知クロスポイント昼
01.大器晩成
02.臥薪嘗胆
03.出過ぎた杭は打たれない
★MC① 自己紹介 かわむーについて
04.次々続々
05.糸島Distance
06.忘れてあげる
★MC②(太田・伊勢+α) 室田、佐々木
07.上手く言えない
08.愛さえあればなんにもいらない
09.君だけじゃないさ...friends
★MC③ あやちょ後半戦です
10.マナーモード
11.泣けないぜ…共感詐欺
▼アンコール かわむーコール
12.タデ食う虫もLike it!
★MC④
13.46億年LOVE
本編1時間5分、アンコール含めて1時間20分。その後握手会
アンジュルム川村文乃の初凱旋ライブ、高知のはりまや橋すぐの高知Xp。t。(高知クロスポイント)というライブハウスでのライブ。かわむーはよほどうれしいのか、何日も前からブログで高知観光紹介ブログをアップしている。私も同じ四国出身だけど高知には一度もいったことがない。愛媛出身の私。どうしtめお、高知に目は行かず、瀬戸内海の向こうの広島とか高松とかに目がいってしまう。私にとってのはじめての高知。
関空から高知へジェットスターが就航したということでそれを利用しての高知入り。ジェットスターは30分前までにチェックインをしなくてはいけないのね。知らなかった。30分前をすぎると搭乗できませんというようなアナウンスをしていた。私ははやめに関空について、第1ターミナルビルの3階のカードラウンジ比叡でまったり、そこに11時に空港スタッフにきてもらって手引き。網膜色素変性症な私デスペア。ほぼ全盲な視覚障碍者。ひとりでは広い関空の中にあるジェットスターカウンターを探せない。ジェットスターのカウンターではジェットスターのスタッフが私を手引き。保安検査場を通過して、そこにゴルフ場にあるようなカートがああって、それに乗らせてもらった。歩いても3分ぐらいの距離をカートにのって移動。親切はありがたいけど、視覚障碍者は別に足はわるくないから歩いてもいいんだけどな。でもいい経験だった。
11時30分ごろに一番のりで客席へ。しっかりキャビンアテンダントの人が酸素マスクや救難ベストの場所をおしえてくれてひと安心。その後どんどん客がはいってきて180人の乗客でいっぱい。客が全員搭乗したからか12時をまたずに、飛行機が動き出す。12時には空をとんでいたと思う。スムーズな出発のおかげで、高知到着予定の13時5分よりもずいぶんはやく。12時40分には小内竜馬空港に到着。14時30分開演のアンジュルムのライブ。時間に間に合うかどうかとても不安だったけど、かなり余裕ができた。
余裕ができたということdえ、高知空港の到着口から出発口に移動して竜馬像とパシャリ。竜馬の右手をふところにいれたあの有名なポーズをまねて私もパシャリ、それと宮本佳林FSKを竜馬像の台座にのせてポツリと写真。ツイッター@despairrphopeでアップしているのでぜひ見てね。
高知空港でもスタッフの手引きのおかげで無事空港バスに乗れた。予定では13時30分のバスに乗る予定がその前のバスにのれおた。13時出発のバスにのれた。障碍者割引で360円。空港からはりまや橋の観光バスターミナルというバス停まで25分。社内アナウンスで簡単な高知観光案内が流れる。月の名所桂浜、竜馬資料館とかが有名らしいね。
13時25分に観光バスターミナルに到着。ここからは視覚障碍者ひとりで白杖歩行で、クロスポイントをめざす。あとあと気づいたのだけど、ライブハウスの名前、クロスポイトというのは、おそらく交差点という意味。はりまや橋交差点はとても有名な交差点らしく、、交通の要所らしい。
はりまや橋交差点にはもちろんはりまや橋があるものの、そこにはもう川はないただ欄干があるだけ。このはりまや橋交差点は東西南北の交差点で、北へ行くと高知空港、南は高知港、東は高知空港、西は高知城ととてもきれいな交差点。高知クロスポイントライブハウスは、その交差点の北東の角にある電鉄たーみおなるビルの地下1階。その建物には交番とローソンが1階段にあり、その間の通路をビルの中にはいっていくと、ライブハウスへの下り階段とエレベーターがある。このビルにはからくり時計もあって正時にはよさこいメロディーとからくり人形が時間を知らせるとのこと。
私の空港バスは、東から西へやってきて、はりまや橋交差点の東に100メートルほどのところの南側歩道に停車する。正確には、東西にのびる歩道のさらに南に東西にのびるバス専用道路のの南側に観光バスターミナルがる。
観光バスターミナルでバスをおりて、点字部六kが左右東西にのびているのでそれを右へつまりは西へ。すると車道沿いの歩道にでるので、そのt字形の点字ブロックを左へつまりは西へ。そしてその歩道にそって西へ。2つ横断歩道をわたって、次の横断歩道ががはりまや橋交差点、それをまっすぐ西へいわたるのではなく、北へつまりは右絵横断歩道をわたる。音響式信号機とエスコートゾーンもあるので安心してわたれるね。
ただし、エスコートゾーンは社s同の真ん中を東西にはしっている路面電車の線路でいったんとぎれるので注意が必要。しっかり向こう側の歩道までわたらないと危険だね。
車道をわたって、点字ブロックがT字形。その目の前が電鉄ターミナルビル。左前方に交番、右手前方にローソンがある。その間の通路ーwまっすぐいくとよい。視覚障碍者ひとりでもなとかたどりつけた。
ただ、歩道がとぎれて、横断歩道をわたるときはとてもこわい、音響式信号機がないので、人の流れと車の流れを音から察知してわたる。高知はあまり人がおおくないのでし、自転車の人がおおかったのでなかなかこえうぇおかけられなかった。でもなんとか人に青信号かどうかおしえてもらって無事渡れた。
13時40分には会場に到着。地価1階のライブハウス入り口で待つ。すると何人もの人がスタッフに当日券はありますか?とたずねていた。私がまっている間でも4人ぐらいが聞いていあ。客のはいりうぐあいによっては当日券を販売するかもしれません。でもそれは全部のお客さんがはいってからですとスタッフの返答。結局、あとで聞いたところ客入りは230人で満員で、当日券を求めて列をつくった人は15人ぐらいいたので、結局当日券は販売しなかったとのこと。
今回私は事前に障碍者申請をしていてどこか安全なスペースで見たいとお願い。客席一番n下手うしろのドリンクコーナーの前で壁を背にして立ってみることになった。客をたくさんいれてほしいので、私はいつもはリュックを足元においているて、椅子の下にいれているけど、今日は椅子もなしなので、クロークに荷物をあずけた。
上手に女性限定エリアがあり、女性客の割合は3割以上だった。なぜこんなにアンジュルムは女性客がおおいのかな?Juice=Juiceは1割ぐらいしかいないのにね。
今日のライブを見てわかったのは、アンジュルムはいわゆるアザカワというかぶりっこというか、女性性をうりにしているメンバーがいないね。唯一おしゃれ意識高いりなぷーも全然男性にこびる様子がないね。ほかのメンバーもみんなこどもこどもしていてかわいい。そんなところが女性受けするのかな。
デスペア的あんじゅるむ川村文乃初凱旋ライブのポイント
1、かわむーコール
事前にファンがかわむーのメンバーカラーのサイリウムをくばっていたよう。私ももらいたかったたけど入場がはやかったのでもらえず。開演前にBGMがながれて、かわむー、おかえりーコール。アンコールでもかわむーコールだった。
アンコール含めても1時間20分という短いライブあっという間。特にかわむーのソロ曲があるとか、トークがああるとかではなかったけども、はじめのメンバーのあいさつは、かわむーについて。
和田彩花は、かわむーはがんこ、だけど一生懸命。
室田はかわむーはフットワークがすごく軽い。仕事が別々でこれから合わないと連絡すると、すぐにいきます今どこですか?と連絡がはいったとのこと。
笠原は、かわむーはシンデレラガールじゃないですか、いままでいろんな経験をしてきてアンジュルムでいまこうやって活動してて、ほんとすごいとおもいますとのこと。いやいや、あなたのほうがシンデレラでしょと私の心の声。だって笠原は研修生になって数か月でいきなって研修生公開実力診断テストで最多得票をとって数か月後にはもうアンジュルムに選ばれていたからね。
舟木は、唯一の動機で、ちゃんと言ってくれるのがありがたい。ここでなぜか感極まって泣き出すふなっき。泣きながらしゃべるもんだから、声がいつもにまして低い声でガラガラ声。それでも必死にしゃべるふなっき。それをみていて、佐々木が、声ひく!!と軽くつっこみをいれる。いやいやあなたの声も十分低いし、あなたも泣いたときはこんなんだよと思う私。
伊勢レイラは、この前アンジュルムみんなでお泊り会ををして、夜ねてるときにトイレにいきたくなってでもこわくて、そんな時川村さんが一緒にトイレに手をつないで歌いながらいってくれた。トイレしてる時も二人で歌をうたっていましたとほほえましいエピソード。でもアイドルらしからぬトイレしているときもにあやちょが反応して、それはだめでしょ、お花積んでいたんでしょとつっこみ。こういった飾らないところが女性受けがいいんだろうな。
川村は高知のご当地アイドルアハチキンガールズで活動していて、その当時からJuice=Juiceの宮本kぁ燐に顔がそっくりとハロプロファンの間では話題。そしてしばらくするとハロプロ研修生入り。たしか高校生になってからのハロプロ研修生入り。そして公開実力診断テストで高評価を得て、2017年にアンジュルム加入。苦労人といってもいいのかな。その分、アンジュルムの中で一番ガツガツ感じがあって、ファン目線を常にもっている。和田彩花が卒業したあと、ぜひ川村はサブリーダーとしてなってアンジュルムをまとめていってほしいな。
あそうそう、かわむーのMCは、ブログで書いていることと同じことだった、アンジュルムが高知にいるなんてほんと信じられない。こんなにたくさん集まってくださってありがとうございます。タケちゃんが高知以外から来た人ーと聞いてみたら、かなりの人が高知以外からきていた。あとはじめてアンジュルムのライブきてくれたー人?ときいたら、あまり手はあがらなかった。タケちゃんはもっとはじえmての人いるかとおもったらそれほどでもなかったといっていた。
2、その他
今回のライブは中盤MCコーナーがある。新人の太田と伊勢の2人が先輩とトーク。今日は室田と佐々木だったかな?
室田にいわせると二人ともふわふわしている、でも違うふわふわ感じ。太田は3ちゃんねるのお姉さんみたいなふわふわのこと。
佐々木莉佳子のトークがなんかおもしろい。トー一人トークでしらけたときとか自分であれ今私へんんなこと言った?とか、あとほかのメンバーにもぼそっとつっこんだりとおもしろかった。トークがうまくなっていた。
MCでタケちゃんが女性のみんなーと呼びかけると上手を中心に大きな声があがっていた。Juice=Juiceファンの私にとてこれがとてもうらやましいな。
川無rはMCで、今日は中西さんが欠席でちょっと寂しいですけどといって、いやちょっとじゃないかと訂正していたところがおもしろかった。にしても中西大丈夫かな?なんかやめそうな雰囲気があるようなないような。
3、握手レポ
終焉後の握手は、客席をでたところのロビー。ロビーといっても狭いので、横に一列ではなくて、L字型になっている。まず和田彩花から握手をして、客は左にながれる。そして、川村まできたら、そこで向きをぐるっとかえて、太田伊勢と握手するという流れ。
障碍者は今日は私一人。一番最後にスタッフに手引きされて、握手していく。
和田
デスペア<武道館いくね。
竹内
デスペア<今度テレビにでるんです。タケちゃんのこともはなしたよー。ほんとは、ごめんね、テレビでぽっちゃりをいじってって言おうとおもったけどいえず。
勝田
デスペア<がんばってね。
室田
デスペア<がんばってね
佐々木
デスペア<トークおもしろくなったね。
上國料
デスペア<よかったよ
笠原
デスペア<がんばってね。
舟木
デスペア<がんばってね
川村
デスペア<凱旋おめでとう
太田
デスペア<研修生がんばって
ここで、私を手引きしていたスタッフが伊勢をとおりこして外にでようとするので、うしろから
和田<あと1人います!!
とあやちょが声をかけてくれた。
伊勢
伊勢<伊勢レイラです。
デスペア<レイラっていうの。がんばってね。
握手をおえて地下1階のフロアにでると、ボランティアガイドさんがまっていてくれた。とても元気のいいいおばさんというかおばあさんだった。ハチキンとはまさにこのおばさんのことだろうなと思った。
16時15分から21時30分まで、このボランティアガイドさんに高知を案内してもらた。
まずは、ライブハウスの近くのはりまや橋の赤い欄干で写真をパシャリ。あまりスマホいはなれていないようで、連射撮影を何度もしていて、すまなそうにしていた。佳林FSKとはりまや橋の2ショットを撮影したくて、佳林FSKを置く場所を探す私とボランティアガイドさん。うろうろしていたら、アンジュルムライブ帰りの女性ファン2人に声尾をかけてもらって、撮影してもらった。
その人は愛媛からわざわざ車できたとのこと。何度も高知にもアンジュルムのライブにも来たことあるとのこと。話をしてみると、私の生まれ故郷の市から来たとのこと。びkっくり。いろいろ聞きたかったけど、もしかしたら同級生のお子さんかもしれないから、あまり詮索するのはやめておいた。もしかしたら私の初恋の人の娘さんかもしれないなとおもって、ちょっと胸がいたくなった。Juice=JuiceのCDはもっていないということだったので、ありがとうカードとJuice=JuiceCDをプレゼント。
その後、はりまや橋のすぐ近くにアンパンマンとジャムおじさんのちっちゃい銅像があったので、そこでもパシャリ。佳林FSKともパシャリ。それらもツイッターで画像アップしているるので見てね。
その後、おびや町商店街を西へあるく。高知城のほうにむかってあるく。
今週は、土佐のおきゃくというイベントをしているとのこと。おきゃくとは土佐弁で宴会の意味。商店街の中に、たたみをしいて、こたつをだして、お酒をのんでいる人や、ステージでなにかイベントや歌をうたたっている人もいた。いろんな屋台が商店街にでていてやきとりとかからあげとか売っていた。
かわむーがブログでおすすめしていた、ひろめ市場という屋台村を目指して歩く。途中、変な着ぐるみ、真っ赤な着ぐるみがうろうろしていて、なにかなとおもったら、なんと千葉のゆるキャラチーバ君。千葉といえば千葉で一番かわいいのは宮本佳林、そして千葉でいちばんのゆるキャラはチーバくん。
ぜひチーバくんとも2ショットというか、佳林FSKと3ショットとらなきゃということで、パシャリ。どうやら千葉健成田市に本拠地がある格安航空会社ジェットスターの高知就航を記念してのキャンペーンらしい。ジェットスターで高知にのってきた私。宮本佳林ファンの私にとってはうれしい出会いだった。くじ引きをひいいて、見事4頭の落花生つかみどり。たくさんつかんだ。
そのあと、まだ時間があったので、大手前小学校の跡地にたてられたオーテピアという図書館へ。そこで18時10分から全盲のフォークシンガー堀内佳(ホリウチケイ)という人のライブがあるとおしえてもらったのでライブを聞く。なつかしいフォーク、歌謡曲を聞けた。高知ではラジオのレギュラー番組をもっている有名な人で、独学でギターを勉強したせいで、ギターのネックの持ち方がおかしいとのこと。
ライブ後握手をしてもらって、Juice=JuiceのCDをプレゼント。ポツリとはとってもいい曲なのでぜひ聞いてくださいと手渡し。こちらも堀内さんのCDを1枚購入。佳林の佳でケイさん。チーバくんといい、ケイさんといいなんか縁があるね。
その後、ひろめ市場へ。ひろめ市場というのは屋内の屋台村、フードコート。20店舗ほどはいっていてそこで料理を注文して、料理を自分でもって空いている席にすわって食べる。
私はわら焼きのかつおのたたきがたべたくて、ボランティアガイドさんに聞くと、明神丸というお店がいいとのこと。明神さんは日本一のかつおの漁師とのこと。しだれとぽんずのかつおのたたきのセット定食ごはん大森1500円。その場でかつおをわらで焼いてくれて、その炎の厚さが料理がでてくるのをまっている私のところまで伝わってくる。
あと、アオサの天ぷらも注文。
席があいてないほどの満員だったけどなんとかつめてもらって着席。そこで佳林FSKとパシャリ。ごはんととるのがいいと聞きました。かつおのたたきは初切りでとてもおいしかった。生にんにくのスライスをのせてポン酢かつおのたたきを食べる。おいしいね。しおだれはしょうが汁かなにかにつけてたべた。おいしかった。アオサの天ぷらも凍ばし方。ボランティアガイドさんはかつおのたたきの巻きずしとイタドリという野草をいためたものをたべていたので、私も一つもらう。かつおのたたき巻きずしは愚がおおきくておいしいし、イタドリはザーサイみたいなごま油でいためていておいしかった。
長いベンチにすわって食べる。右も左も前もしらない客。観光客がおおいようで、見ず知らずの人と会話をしていた。おっちゃんが、あんんたとっても美人やねーと声をかえけたら、うれしそうにそれにこたえる女性。ざわざわとしたよい雰囲気だった。これが土佐のおきゃくなのね。
そして私たちも前にいる女性客3人に声をかえけられる。どこからですか?その話の流れでその女性3人組も愛媛からきたとのこと。高速道路ではんく地道できたとのこと。
愛媛のどこですか?と聞くと、なんとこれまた私の生まれ故郷の市からきたとのこと。高校も私が卒業した高校でびっくり。私のころは8クラスあったのが今は5クラスとのこと。愛媛の女性はおとなしいというイメージだったけど、最近の愛媛ガールも高知女にまけないぐらいどんどん外へでていってるのね。すごいね。
あとびっくりしたのが、その若い女性はまったく方言がでてこなかった。イントネーションも標準語だった。ぎっくりすると同時にちょっとさびしかった。たくさん話を聞きたかったけど、あまりたちいると、私の同級生の娘だんかもしれないのでやめておいた。
1時間程度でひろめ市場をあとにして、さて今度はかわむーがおすすめしていたちばびからのちびちびというから揚げを買わなきゃとおびや町商店街を歩く。どこにあるかわからない。カリッジュというからげ屋さんがあったので、250円で2個入りのゆずこしょうからあげを買って、そのうえでちびからがどこにあるか聞く。なんとひろめ市場にあるとのこと。
ということでもう一度ひろめ市場にもどって、探す。見つけたはいいものの、なんと営業時間終了。残念。だけど、カリッジュというからあげもすごくおいしかった。ゆずこしょう味のからあげをはじめて食べたけど、とてもたべやすかった。
21時をまわったので、高速バスのりばまでもどる。途中商店街で、若い人が100人ぐらいああつまって、おどっていた。パーフェクトヒューマンやフライング家っとの曲をながしながら、おどっていた。DJディスコを商店街のどまんなかでやっていた。てっきりなにかのアイドルイベントかとおもったら、ステージはなくただ音楽が流れていてそこに若者があつまっておどっているとのこと。高知人はよさこい踊りで人前で踊ることになれているんだね。ここにあつまっている若者全部ハローのコンサートに来てほしいね。楽しいとおもうの。
21時30分ごろ。ライブハウス前のビルのローソンのところにもどってくる。大阪行きの土佐電交通の夜行高速バスのはりまや橋バス停は、すぐ近くにあった。
交番、ローソン、そのローソンの右隣り20メートルほどのビルの1階が待合所になっていて、その目の前がはりまや橋バス停だった。バス停には時刻表もありそこで22時38分の大阪行きの高速バスが発車することを確認できた。とっても便利なバス停だね。高知クロスポイントのアンジュルムライブおわりの人もちらほらいて、大阪から来たというカントリーファンの人と発車時間までおしゃべり。カントリーファンはカントリーメンバーが所属する娘。、アンジュルム、JJのライブにも行くようになったとのこと。移籍高価だね。
この待合所にはトイレはないけども、ローソンにはウォシュレットトイレもあるので便利。ローソンで竜馬まんじゅうとゆずゼリーをおみやげに買って、トイレを借りる。
22時38分の高速バスで大阪へ。阪急梅田駅には5時45分に到着。バスの車内でツイッター画像をあげようとおもったけど
眠たくてあげげられず。大阪の自宅にもどって、カリッジュのからあげとセブンイレブンの2個で200円おにぎり、カップヌードルをたべながら、ツイッターにあげる。実に充実した1日だった。いろいろな出会い、偶然の出会いもあった。それもボランティアガイドさんのおかげ。ひとりだとここまで観光はっできなかったね。ありがたかった。
視覚障碍者の方はぜひボランティアガイドさんお願いしてみてね。JBOSというサイトで申し込めます。同行援護ガイドヘルプの時間が足りない人はぜひJBOSのボランティアガイドをお願いしてみてね。
全国視覚障害者外出支援連絡会(JBOS) http://jbos.jp/はこちら
アンジュルム ライブツアー 2019春 輪廻転生 セットリスト ※全曲フル @高知クロスポイント昼
01.大器晩成
02.臥薪嘗胆
03.出過ぎた杭は打たれない
★MC① 自己紹介 かわむーについて
04.次々続々
05.糸島Distance
06.忘れてあげる
★MC②(太田・伊勢+α) 室田、佐々木
07.上手く言えない
08.愛さえあればなんにもいらない
09.君だけじゃないさ...friends
★MC③ あやちょ後半戦です
10.マナーモード
11.泣けないぜ…共感詐欺
▼アンコール かわむーコール
12.タデ食う虫もLike it!
★MC④
13.46億年LOVE
本編1時間5分、アンコール含めて1時間20分。その後握手会