小雪舞う 華頂山に サクラ咲く
今日は東山三条辺りをうろうろ、知恩院に辿り着く
お花見で有名な円山公園に隣接するお寺です。


大きな三門をくぐると
※一般には寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、
空・無相・無願という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を
表わす門(三解脱門)の意味で、「三門」と書きます。

また、階段・・・
男坂と女人坂があります。男坂は段差のあるかなり急な石段(写真↑)
健脚の方は走って駆け上がりましょう・・・

私はこっちの道から

境内はスクランブル交差点みたいです。
御影堂(みえいどう)が どーんとみえいどう?←アホ!

雲塔(←ダジャレ禁止)のむこうに何やら花が

早くも梅がほころんでるのかと思いきや

さ、サクラですよね。まぎれも無く・・・

梅はと言えば

まだツボミ堅し。

今日は成人の日でしたね。
平安神宮辺りは新成人で溢れていました。
ここのサクラもお祝い桜・・・だと良いですね。
今日は東山三条辺りをうろうろ、知恩院に辿り着く
お花見で有名な円山公園に隣接するお寺です。


大きな三門をくぐると
※一般には寺院の門を称して「山門」と書くのに対し、知恩院の門は、
空・無相・無願という、悟りに通ずる三つの解脱の境地を
表わす門(三解脱門)の意味で、「三門」と書きます。

また、階段・・・
男坂と女人坂があります。男坂は段差のあるかなり急な石段(写真↑)
健脚の方は走って駆け上がりましょう・・・

私はこっちの道から

境内はスクランブル交差点みたいです。
御影堂(みえいどう)が どーんとみえいどう?←アホ!

雲塔(←ダジャレ禁止)のむこうに何やら花が

早くも梅がほころんでるのかと思いきや

さ、サクラですよね。まぎれも無く・・・

梅はと言えば

まだツボミ堅し。

今日は成人の日でしたね。
平安神宮辺りは新成人で溢れていました。
ここのサクラもお祝い桜・・・だと良いですね。