やっと2月16日、朝の散歩道。
前日、初めて捉えることができた ルリビくん。
(ルリビタキ♂・スズメ目ツグミ科)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/0e24edff55afb4c25e0fda62cc492aa8.gif)
この日はまた別の個体を発見できました。
こちらのほうが一回り大きくて、丸っこくて、ぷくぷくやん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/3f6d34cf6752463676115d40ee09f50d.jpg)
これは前日見たのと同じ所で遭遇したので、同じ個体かも。
5m位の距離だったかな、レンズは300mm(35mm換算450mm)ISO200
シャッター優先で シャッター時間1/125sec。露出はf/10。JPEG撮影。
いつも三脚は使わず、手持ち撮影です。
この写真に関してはトリミングはしてません。
17日(日曜)の朝は、ちょっと別コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/1592fcde7326272d5c9af7bf9a50f68e.jpg)
畑のキャベツが キラキラしてたもんで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d4d22f53a4cd244ae1f2450135d8175e.jpg)
空き地には蒲公英が・・・
鳥撮らなかったでしょ、代わりにお昼は岡崎の琵琶湖疏水で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/103d194f93116d81957baae81cafd353.jpg)
18日は何もゲットできず。19日はいつものコースで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/a3d41dc8d2a829a7707f14678c3faf6c.jpg)
おジョウさんと出会いました。
(ジョウビタキ♀・スズメ目ツグミ科)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/8f80854bc4a278c0026a457e6b576810.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/4480d51196c0cae97fd0358f04c5961c.jpg)
なんとも愛くるしい小鳥です。ヒタキ類も雄雌はっきり区別がつきますが
雄もキレイですが、雌の可愛さは特筆もの。
ここらの琵琶湖疏水は今、保全工事中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/adcd25efcc5d423cd4e5d3233e7c7dc7.jpg)
働くクルマ?を・・・キャタピラやん。乗ってみたい!
さて20日は、JRを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/40e3d667e053697eca5a0a2adda0b1ee.jpg)
ここ山科区は京都市内とは言うものの田舎っぽい街ですが
交通は国道1号線、名神高速のICもありぃの。
JRは東海道本線、東海道新幹線、地下鉄も走ってると言う大都会?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/0c86b244e6c66669dd986bc04b221ce3.jpg)
東山を貫く全長1,953mのトンネルを抜けると京都駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/0d0a9401581c4f69c599f6fe93acb78c.jpg)
こんなところから撮ってます。影が私。
トンネルの手前に細~い陸橋があって真下を電車が通ります。
複々線で各線ごとに1つづつトンネルが掘られてるので
4つか5つのトンネルが並んでます。電車はしょっちゅう通るので
鉄道マニアなら1日この陸橋で過ごしても飽きないのでゎ。
21日はノーゲット、仕方なく庭で花を撮りました。
22日は住宅街の側溝でキセキレイを発見♪
(キセキレイ♂♀?・スズメ目セキレイ科)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/b9d3dfde0f43282dfe130e75dd269d39.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/57f1cc6317224ebc2966468b87c0409b.jpg)
尻尾をぴくんぴくんリズミカルに振る姿が 可愛い。
セキレイ科の中でも一番キレイ? 奇跡綺麗・・・w
いつもの疎水端に行ったら、コツコツ音が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/4fe5641edf063d82858af1b414356575.jpg)
群れで居ましたが、動き速過ぎ。Japanese Pygmy Woodpecker
英名が示す通り 日本産キツツキでは最少のコゲラちゃん。
(コゲラ♂♀?・キツツキ目キツツキ科)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/955c069ee418de34a8348997d4dbf3cc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/7a0a46a3874e7a4bbfec2d0a4791ae50.jpg)
手ブレ&動態ブレ・・・ISO200のままノーマルモード撮影。
シャッタスピード1/30sec。そりゃ無理やわな。
やっと23日まで辿り着きました。
この日も疎水端にて、イカルさんゲット♪
(イカルだと思う♂♀?・スズメ目アトリ科)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/0dbda253e6b32391f3bfc685ea19844f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/f7f9e1055b6ef56cbdc08bdda048bd91.jpg)
大きなクチバシでドングリを割って食べるのだとか。
ちょっと強面で怒る顔?
帰り道、メジロさんが舞い踊り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/682c66af0f0e17674c93eff025edc9e2.jpg)
馬酔木の垣根にも花が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/2db8e8816f2fc050ef347a7cf9c2f59e.jpg)
春近しと思わせたのですが・・・ つづく。
前日、初めて捉えることができた ルリビくん。
(ルリビタキ♂・スズメ目ツグミ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e7/0e24edff55afb4c25e0fda62cc492aa8.gif)
この日はまた別の個体を発見できました。
こちらのほうが一回り大きくて、丸っこくて、ぷくぷくやん♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/39/3f6d34cf6752463676115d40ee09f50d.jpg)
これは前日見たのと同じ所で遭遇したので、同じ個体かも。
5m位の距離だったかな、レンズは300mm(35mm換算450mm)ISO200
シャッター優先で シャッター時間1/125sec。露出はf/10。JPEG撮影。
いつも三脚は使わず、手持ち撮影です。
この写真に関してはトリミングはしてません。
17日(日曜)の朝は、ちょっと別コース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a5/1592fcde7326272d5c9af7bf9a50f68e.jpg)
畑のキャベツが キラキラしてたもんで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/21/d4d22f53a4cd244ae1f2450135d8175e.jpg)
空き地には蒲公英が・・・
鳥撮らなかったでしょ、代わりにお昼は岡崎の琵琶湖疏水で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/103d194f93116d81957baae81cafd353.jpg)
18日は何もゲットできず。19日はいつものコースで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/46/a3d41dc8d2a829a7707f14678c3faf6c.jpg)
おジョウさんと出会いました。
(ジョウビタキ♀・スズメ目ツグミ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c1/8f80854bc4a278c0026a457e6b576810.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/4480d51196c0cae97fd0358f04c5961c.jpg)
なんとも愛くるしい小鳥です。ヒタキ類も雄雌はっきり区別がつきますが
雄もキレイですが、雌の可愛さは特筆もの。
ここらの琵琶湖疏水は今、保全工事中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f4/adcd25efcc5d423cd4e5d3233e7c7dc7.jpg)
働くクルマ?を・・・キャタピラやん。乗ってみたい!
さて20日は、JRを見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f0/40e3d667e053697eca5a0a2adda0b1ee.jpg)
ここ山科区は京都市内とは言うものの田舎っぽい街ですが
交通は国道1号線、名神高速のICもありぃの。
JRは東海道本線、東海道新幹線、地下鉄も走ってると言う大都会?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8e/0c86b244e6c66669dd986bc04b221ce3.jpg)
東山を貫く全長1,953mのトンネルを抜けると京都駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bf/0d0a9401581c4f69c599f6fe93acb78c.jpg)
こんなところから撮ってます。影が私。
トンネルの手前に細~い陸橋があって真下を電車が通ります。
複々線で各線ごとに1つづつトンネルが掘られてるので
4つか5つのトンネルが並んでます。電車はしょっちゅう通るので
鉄道マニアなら1日この陸橋で過ごしても飽きないのでゎ。
21日はノーゲット、仕方なく庭で花を撮りました。
22日は住宅街の側溝でキセキレイを発見♪
(キセキレイ♂♀?・スズメ目セキレイ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b4/b9d3dfde0f43282dfe130e75dd269d39.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/72/57f1cc6317224ebc2966468b87c0409b.jpg)
尻尾をぴくんぴくんリズミカルに振る姿が 可愛い。
セキレイ科の中でも一番キレイ? 奇跡綺麗・・・w
いつもの疎水端に行ったら、コツコツ音が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/11/4fe5641edf063d82858af1b414356575.jpg)
群れで居ましたが、動き速過ぎ。Japanese Pygmy Woodpecker
英名が示す通り 日本産キツツキでは最少のコゲラちゃん。
(コゲラ♂♀?・キツツキ目キツツキ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fc/955c069ee418de34a8348997d4dbf3cc.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8f/7a0a46a3874e7a4bbfec2d0a4791ae50.jpg)
手ブレ&動態ブレ・・・ISO200のままノーマルモード撮影。
シャッタスピード1/30sec。そりゃ無理やわな。
やっと23日まで辿り着きました。
この日も疎水端にて、イカルさんゲット♪
(イカルだと思う♂♀?・スズメ目アトリ科)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/65/0dbda253e6b32391f3bfc685ea19844f.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/eb/f7f9e1055b6ef56cbdc08bdda048bd91.jpg)
大きなクチバシでドングリを割って食べるのだとか。
ちょっと強面で怒る顔?
帰り道、メジロさんが舞い踊り・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/682c66af0f0e17674c93eff025edc9e2.jpg)
馬酔木の垣根にも花が・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/2db8e8816f2fc050ef347a7cf9c2f59e.jpg)
春近しと思わせたのですが・・・ つづく。