カッパのロードスター

幌を開ければFeelin`good。カッパーレッドの
路渡☆くんとの楽しいドライブ日誌。

我庭花録〈皐月〉

2013-05-31 16:23:11 | in My お庭
芍薬(しゃくやく)〈牡丹(ぼたん)科〉別名:花の宰相(はなのさいしょう)〔20日〕
シャクヤクは死者の国の王の病も治すほどの万能薬ということで漢方薬の中でも
極めて重要な植物のひとつ、なんだそうです。
牡丹(ぼたん)と似ていますが、牡丹は樹木、芍薬は草に分類されています。


紫蘭(しらん)〈蘭(らん)科〉〔20日〕
えっ?と言うくらい状態が良くない、栄養不足かなぁ。


薔薇(ばら)〈薔薇(ばら)科〉 品種名は知らん。(^_^ゞ 〔16日〕



天気が良い日が続いたのでアッと言うまに 左〔18日〕、右〔20日〕



薔薇(ばら)〈薔薇(ばら)科〉 これも品種名は分りません。〔16日〕


雪ノ下(ゆきのした)〈雪ノ下(ゆきのした)科〉〔16日〕

名前は「雪の舌」から変じたとも、だとしたら二枚舌?
葉は食用になります(天ぷら)。薬草でもあり、尿結石にも効くとか(?)


クレマチス〈金鳳花(きんぽうげ)科〉〔30日〕

花びらが4枚、今年初お目見えなんですが、
今までクレマチス=鉄線(てっせん)、風車(かざぐるま)だと認識していて
花びらが6枚のものが鉄線、8枚が風車と覚えていたのに4枚って・・・
じつは、クレマチスの原種は約250種~300種とも言われており、鉄線、風車も
その原種のひとつに過ぎないってことのようです。


姫檜扇(ひめひおうぎ)〈文目(あやめ)科〉〔18日〕

紫露草(むらさきつゆくさ)〈露草(つゆくさ)科〉〔30日〕

姫檜扇水仙も毎年沢山咲くのですが、今年はまだ・・・。同じく
葉まで紫の紫御殿もまだ姿を見ません、無くなったのかな?


黄菖蒲(きしょうぶ)〈文目(あやめ)科〉〔16日〕

同じアヤメ科のジャーマンアイリス、一初、文目、杜若、花菖蒲などとは別種。
アヤメ科の花を完璧に見分けるのは難しいですね。


番外?白木蓮(はくもくれん)の花殻。実?

庭の隅で群生している春紫苑(はるじおん)・・・草っ原か?!(^_^ゞ


番外 庭に咲いた花ではありません。

花屋さんの生花、次男坊が母の日に家内に贈ったものです。


今年はミカンも柿もおもて年のようです。



八朔(はっさく)〈蜜柑(みかん)科〉〔16日〕

檸檬(れもん)〈蜜柑(みかん)科〉〔16日〕まだツボミ。



八朔の名は「八月朔日」旧暦8月1日(新暦9月5日)には食べられると言うことで
付けられたようですが、実際は12月~1月に収穫し2月~3月頃出荷するようです。
ほろ苦く酸味もありますが、生食でも充分食べられます。
レモン(lemon)の学名はCitrus limon(シトラス レモン)シトラスはレモンの
古い呼び名だったようです。シトラス=ミカン属なので使われ方は色々ですが。



獅子柚子(ししゆず)〈蜜柑(みかん)科〉別名:鬼柚子(おにゆず)〔16日〕
毎年大きな実が沢山なりますが、生食ではちょっと・・・なので『食べ方』



柿(かき)〈柿の木科〉〔16日〕

去年は全く成りませんでしたが、今年はいっぱい花を咲かせています。

31日現在、柑橘類も柿も花は落ち、実になっています。

左「八朔」、右「レモン」



左「獅子柚子」、右「柿」


空豆(そらまめ)〈豆科〉〔18日〕

先月キレイな花を咲かせていたソラマメ、順調に育っています。


左「ミニトマト」、30日ソラマメを初収穫。さやの内側はふかふかのベッド状態。
可愛いお豆さんを大事に育てている感じですね、塩ゆでにして食べましたが。

庭やベランダで収穫した野菜や果物は格別に美味しく感じますね♪

山桜桃(ゆすらうめ)〈薔薇(ばら)科〉〔30日〕これも野趣溢れる味わいです。

枇杷(びわ)〈薔薇(ばら)科〉〔18日〕花はバラ科とは思えないほど地味。
実るのですが、ほとんど鳥さんのごちそうになってしまいます。


番外。食べられない実を。木瓜(ぼけ)の実は果実酒などにしますが。

左「木瓜(ぼけ)」〈バラ科〉、右「蝋梅(ろうばい)」〈ロウバイ科〉

もう蚊がいっぱい出てきてます。庭に出るのが悩ましい季節、何とかあの蚊を
殲滅させる方法は無いものだろうか・・・





2013.5/16、八朔の花、庭にて。