最近、ランチに行くと「もう切れました」って・・・
立て続けにそんな目にあってます。ま、混雑を避けて
ランチタイムぎりぎりに行くのがいけないのですが、それにしても
限定でもなく、時間内なんだから、切れたは無いでしょうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/bf19bdaa03ad8640943c7f93ae69198e.jpg)
西本願寺を訪ねた際、伝道院を観た後、七条通りにあるこのお店に。
『食べログ』でもそこそこの評価。ハヤシライスが美味しいようで、
期待して行ったのですが・・・ライスが切れました、ランチももう
一人分残っているだけ。って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/a87cd63970b7faa443d761f90f2f72a2.jpg)
こちらがキレそうになりましたが、お店の方が丁寧だったのと
申し訳無さそうなので・・・とりあえず、最後のオープンサンドランチと
手作りケーキのセットをお願いすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/d4122ccd5fbc5a34e55bb51025d364f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/7633389e3c3ff1b6c5d55defead5651e.jpg)
それなりに美味しくはあったのですが、やはり食べたかったものが
食べられなかったのは、ザンネン。
ケーキセットじゃ、さすがにお腹もふくれないしね・・・
ほんと、最近多いな。私だけかな「売り切れ」に遭うのはw
よくあるのが、ライスが切れました、パンなら・・・ってやつ。
メニューの種類も少ない店に限ってそう言うことがあります。
町の洋食屋さんや定食屋さんでは、そんなことはまず無いんですがね。
ここのお店だけがどうのこうのじゃなく、そういうお店が増えて
いる気がします。サービス業としての自覚はどうなのって感じ。
このお店は雰囲気もよく、癒しの空間を提供。コーヒーの焙煎機が
どんと置かれていたり、好感度が悪い訳では無いですけど。
さて、気を取り直し、西本願寺に戻る途中の道すがら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/a7d60b641b1457c646f9cfe017fd7464.jpg)
ちょうどランチで入ったお店のお隣りになるかな、何やら
昭和初期のレトロな建物。精肉屋さんのようでした。
調べてみたら、やはり昭和初期から営業されていて、商店兼住宅建築。
木造2階建で、磁器タイル張りの建物。珍しかっただろう陸屋根で、
1階突き出し部の屋根は2階部分のテラスになっているようです。
両側に丸い飾り壺があったりして、当時はさぞモダンだったでしょう。
2階の軒下には凝った洋風な飾りがあったりして、銀行みたい?
肉屋には見えなかったかも。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/d3bde8bbe58bc5c938da126e9e3acaeb.jpg)
京都駅周辺はかなり新しくなったけれど、少し離れるとまだまだ
昭和の香りがする風景を見つけることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/d206bf72eac93e080ecebd1d8cabd83f.jpg)
昔も今も火の用心・・・だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/d7c3dd2026c7c15c96fa9b7bbc048d55.jpg)
2015.7/5、七条堀川周辺にて。
立て続けにそんな目にあってます。ま、混雑を避けて
ランチタイムぎりぎりに行くのがいけないのですが、それにしても
限定でもなく、時間内なんだから、切れたは無いでしょうに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9e/bf19bdaa03ad8640943c7f93ae69198e.jpg)
西本願寺を訪ねた際、伝道院を観た後、七条通りにあるこのお店に。
『食べログ』でもそこそこの評価。ハヤシライスが美味しいようで、
期待して行ったのですが・・・ライスが切れました、ランチももう
一人分残っているだけ。って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/cb/a87cd63970b7faa443d761f90f2f72a2.jpg)
こちらがキレそうになりましたが、お店の方が丁寧だったのと
申し訳無さそうなので・・・とりあえず、最後のオープンサンドランチと
手作りケーキのセットをお願いすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/53/d4122ccd5fbc5a34e55bb51025d364f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/38/7633389e3c3ff1b6c5d55defead5651e.jpg)
それなりに美味しくはあったのですが、やはり食べたかったものが
食べられなかったのは、ザンネン。
ケーキセットじゃ、さすがにお腹もふくれないしね・・・
ほんと、最近多いな。私だけかな「売り切れ」に遭うのはw
よくあるのが、ライスが切れました、パンなら・・・ってやつ。
メニューの種類も少ない店に限ってそう言うことがあります。
町の洋食屋さんや定食屋さんでは、そんなことはまず無いんですがね。
ここのお店だけがどうのこうのじゃなく、そういうお店が増えて
いる気がします。サービス業としての自覚はどうなのって感じ。
このお店は雰囲気もよく、癒しの空間を提供。コーヒーの焙煎機が
どんと置かれていたり、好感度が悪い訳では無いですけど。
さて、気を取り直し、西本願寺に戻る途中の道すがら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/60/a7d60b641b1457c646f9cfe017fd7464.jpg)
ちょうどランチで入ったお店のお隣りになるかな、何やら
昭和初期のレトロな建物。精肉屋さんのようでした。
調べてみたら、やはり昭和初期から営業されていて、商店兼住宅建築。
木造2階建で、磁器タイル張りの建物。珍しかっただろう陸屋根で、
1階突き出し部の屋根は2階部分のテラスになっているようです。
両側に丸い飾り壺があったりして、当時はさぞモダンだったでしょう。
2階の軒下には凝った洋風な飾りがあったりして、銀行みたい?
肉屋には見えなかったかも。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/78/d3bde8bbe58bc5c938da126e9e3acaeb.jpg)
京都駅周辺はかなり新しくなったけれど、少し離れるとまだまだ
昭和の香りがする風景を見つけることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/d206bf72eac93e080ecebd1d8cabd83f.jpg)
昔も今も火の用心・・・だよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/d7c3dd2026c7c15c96fa9b7bbc048d55.jpg)
2015.7/5、七条堀川周辺にて。