今日の京都は、またしても猛暑日復活。35度オーバーでした。
さてこの夏、暑さが本格化しだした7月終わりから8月初め頃、
今年もまた「冷やし中華始めました」のフレーズに誘われて・・・
いつも同じお店では面白くない、「京都 冷麺」でネット検索してみると
京都で冷麺といえばココ!って店を発見、今まで知らなかった店です。
創業昭和14年(1939年)それって第二次世界大戦勃発の年?(^_^ゞ
知らなかったけれど冷麺では昔から有名な店、ネットのグルメサイトでも
ランキング1位だったり、某有名雑誌のお取り寄せランキングで去年も
日本一のお取り寄せで、麺類1位として紹介されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/8bc9eaa57ee4e43d6d563b8e5df8225f.jpg)
『みその橋 サカイ』、冬でも冷麺やってるみたい・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/c5ebf5d5a16a1f1ad5c84d551cbd1e41.jpg)
普通に中華料理のメニューもありますが、やはりトップメニューは冷麺。
それほど大きな店ではありません。王将や(みんみん)の小さめ。
駐車場は第一、第二とありますが、午後2時でしたが、駐車待ちあり。
お店も空席待ち・・・まぁ、回転が速いので15分程でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/b5a9e0a5859eef4a00fe961ce0699fbe.jpg)
「名物」とされている焼豚冷麺。もちもちの太麺。特別な自家製麺だと
思われる。タレもかなり特殊?味噌味みたいな色ですが味噌味でも
ゴマだれでも無いような、マヨネーズベースかな・・・?
太い麺とこってりなタレで食べ応え感はありましたが、私の口には
合いませんでした。もっとサラッと清涼感のあるほうが好きかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/10ec0ba83ee12c9949ba231842ca6813.jpg)
餃子もフツー・・・
昔からの人気店、食べてみないと分からないので行きましたが、
ハマるとここでしか味わえないような魅力があるものの
私の思っている冷麺とはかなり違った気がします。
で、このところ毎年1度は冷麺を食べに行くお店で口直し?(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/7784e4da826aa16d30bc24e08b0e77ce.jpg)
『天狗』さんに、90歳になる母親も連れて行きました。
開店前に着いたので待ち時間は無し♪店はあっという間に満席でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/e997ee98decb969a4fe7f5640eb7b932.jpg)
ここはいわゆる「うどん屋さん」のメニューですが、冷麺は定評あり。
「ささめん」と名付けられた自家製の麺がご自慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/2679d3df528912e5851cb51c36e48503.jpg)
この日は一番客、限定10食の「揚げなすと豚しゃぶの冷し中華」、
お昼の定食をいただくことに!母と妻、私も3食分ね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/88a44445a3185ef1d124224cc68b03c6.jpg)
具沢山で、豪華。でも冷麺をおかずにご飯を食べるのは初めて。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/46869899503ce2cac3772aa78031a673.jpg)
「ささめん」は、太さも、つるつる、もちもち、しこしこ感が絶妙で
美味しいのですが、どうも具が邪魔をして・・・
あっさりレギュラーの冷麺にすればよかった。ここの冷麺に付いてくる
自家製マヨネーズが好きだったのに、これには無し?ガッカリ
来年はどこの冷麺を食べに行こうかな?
「そうだ京都、行こう」の特集『京の冷麺』巡りでもしてみるか。
この中では一番口に合いそうなのは、やはり「おかる」かな。
昔ながらっぽいしね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/f3869be1a99663c729d8a4c13c15e575.jpg)
2015.8/1、天狗にて。サカエは7/20。
さてこの夏、暑さが本格化しだした7月終わりから8月初め頃、
今年もまた「冷やし中華始めました」のフレーズに誘われて・・・
いつも同じお店では面白くない、「京都 冷麺」でネット検索してみると
京都で冷麺といえばココ!って店を発見、今まで知らなかった店です。
創業昭和14年(1939年)それって第二次世界大戦勃発の年?(^_^ゞ
知らなかったけれど冷麺では昔から有名な店、ネットのグルメサイトでも
ランキング1位だったり、某有名雑誌のお取り寄せランキングで去年も
日本一のお取り寄せで、麺類1位として紹介されていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ad/8bc9eaa57ee4e43d6d563b8e5df8225f.jpg)
『みその橋 サカイ』、冬でも冷麺やってるみたい・・・(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e3/c5ebf5d5a16a1f1ad5c84d551cbd1e41.jpg)
普通に中華料理のメニューもありますが、やはりトップメニューは冷麺。
それほど大きな店ではありません。王将や(みんみん)の小さめ。
駐車場は第一、第二とありますが、午後2時でしたが、駐車待ちあり。
お店も空席待ち・・・まぁ、回転が速いので15分程でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d1/b5a9e0a5859eef4a00fe961ce0699fbe.jpg)
「名物」とされている焼豚冷麺。もちもちの太麺。特別な自家製麺だと
思われる。タレもかなり特殊?味噌味みたいな色ですが味噌味でも
ゴマだれでも無いような、マヨネーズベースかな・・・?
太い麺とこってりなタレで食べ応え感はありましたが、私の口には
合いませんでした。もっとサラッと清涼感のあるほうが好きかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/48/10ec0ba83ee12c9949ba231842ca6813.jpg)
餃子もフツー・・・
昔からの人気店、食べてみないと分からないので行きましたが、
ハマるとここでしか味わえないような魅力があるものの
私の思っている冷麺とはかなり違った気がします。
で、このところ毎年1度は冷麺を食べに行くお店で口直し?(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/7784e4da826aa16d30bc24e08b0e77ce.jpg)
『天狗』さんに、90歳になる母親も連れて行きました。
開店前に着いたので待ち時間は無し♪店はあっという間に満席でしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/47/e997ee98decb969a4fe7f5640eb7b932.jpg)
ここはいわゆる「うどん屋さん」のメニューですが、冷麺は定評あり。
「ささめん」と名付けられた自家製の麺がご自慢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/2679d3df528912e5851cb51c36e48503.jpg)
この日は一番客、限定10食の「揚げなすと豚しゃぶの冷し中華」、
お昼の定食をいただくことに!母と妻、私も3食分ね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cb/88a44445a3185ef1d124224cc68b03c6.jpg)
具沢山で、豪華。でも冷麺をおかずにご飯を食べるのは初めて。(^_^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9e/46869899503ce2cac3772aa78031a673.jpg)
「ささめん」は、太さも、つるつる、もちもち、しこしこ感が絶妙で
美味しいのですが、どうも具が邪魔をして・・・
あっさりレギュラーの冷麺にすればよかった。ここの冷麺に付いてくる
自家製マヨネーズが好きだったのに、これには無し?ガッカリ
来年はどこの冷麺を食べに行こうかな?
「そうだ京都、行こう」の特集『京の冷麺』巡りでもしてみるか。
この中では一番口に合いそうなのは、やはり「おかる」かな。
昔ながらっぽいしね♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e0/f3869be1a99663c729d8a4c13c15e575.jpg)
2015.8/1、天狗にて。サカエは7/20。