歩き始めたころから、
図書館や古本屋さんで
歩きの本をいっぱい手にしました。
今でも30冊近い歩き本が
アトリエの棚を埋めています。
そんな資料を目にしながら、
次はここに行ってみようとか
計画して出かけて行ったりするのですが、
そんな中で最初の頃から
「ここには絶対行ってみよう」と
思っていたところがいくつかあって、
そのうちのひとつが
今回出かけて行った「竹田城」です。
廃城から約400年を経ていますが、
石垣がほぼそのままの状態で残っており、
現存する山城として
日本屈指の規模となっているのです。
山裾からグイッと見上げるような
山のてっぺんにあり、
円山川の川霧にかすむ姿が
「天空の城」という名で
呼ばれていたりします。
たまには日本のマチュピチュといわれることも。
ところがねえ、
この城が遠いんだよね。
高速を走って3時間で
やっと山のふもとに到着するんだよね~。
だから、なかなか行けなかったんだ。
でもいつまでも
ほっておくわけにはいかない。
今回は思い切って、
この竹田城めぐりと
西国三十三所めぐりを組み合わせて、
歩き効率を高めながら
いってみることにしたのだ。
ここんとこちょっと不安定な気候でしたが、
この日は天気は良かったです。
お弁当のおにぎりを詰め込んで
午前8時に大阪を出発しました。
家から阪神高速、中国道
と進んでいきます。
途中からはナビをセットしているので、
北播磨道やら播但連絡線や
狸狐自動車道やら火の車道と
高速名もわからんまま走り、
目的のJR播但線の竹田駅に
三時間弱で到着しました。
そこでふと近所の山の上を見上げると、
おお~もうてっぺんの所に
城跡が見えているではないですか。
ではこの駅の近くに
駐車場を探してと思っていたら、
案の定観光用の無料駐車場がありました。
以前高倉健の映画に
この城が登場した時には
ものすごい数の観光者が来たそうです。
そんなときにこんな駐車上が
整備されたんでしょうねえ。
この日なんかは駐車場は
十分の一くらいしか止まっていません。
いいですねえ。
こんな春の平日にうろうろできる
高齢者のメリットを
今日はじっくり味わいましょう。
さあ、ではナビをセットして
歩いていきます。
途中で観光案内書らしき
施設があったので、入ってみました。
この竹田城跡はさっきも書いたように
一時はすごい人が来たそうです。
だから城跡の地面が荒れるとかの
被害も大きく、国の指定文化財なので
うかつな整備もしにくく
一時は入場できない時もあったそうです。
でもそんな整備も終わり、
今は普通に行けるように
なっていると聞いていますが、
果たして注意すべき点があるのかどうか
その辺もしっかりと
確認していくことにしましょう。
で、この時は係りの女性が
「今から登りますかあ」
と聞いてこられたので
「はい」
と答えると、
「登り口は二本ありますが、
駅の正面からのぼって行った方がいいですよ。
表米神社のほうはきついですよ。」
とさっそくアドバイスをくれました。
神社も駅の位置も
まだはっきりわからないのですが、
そうおっしゃっているのでそうしましょう。
「駅から行くとすぐに入山料を
払う場所に出ますので~」とも
アドバイスがありました。
そうなんです。
この城は昔は無料の施設だったのですが、
あまりの荒れようで、
道や施設を整備するためにと
500円の入山料を撮るようにしたようです。
まあ仕方ないですね。
地域が頑張って整備して、
観光で地域も活発になれば
来る方も期待が膨らむってもんですしね。
で、その案内所の裏に出ますと、
右手の方に駅が見えています。
ああ、ではアドバイス通りに
そちらへ向かいましょう。
続く