2018年6月25日「いわゆる白クローバーと赤クローバー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/a7a1d52d9c14caaf1a4befd6dcf0d708.jpg)
もともと緑肥用に赤クローバーを育てていたのだけれど、
多年草だから、、翌春芽がでたときに玄関回りに移植した。
刈ってもすぐ新しい葉がでてくるし、背丈も50cmぐらいだから邪魔にならないで空間を埋めるいい感じ。
どんな風に増やせばいいのだろう。
種のみか? 株分けでもいけるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/08/3158f6d279af53f9c08a2ab875489d27.jpg)
白クローバーももともとは緑肥用に購入したものだけど、
結局玄関回りの芝生の代わりみたいな使い方におちついている。
草が伸びてくれば、手で鷲掴みでつみとり、畑の畝に蒔く。
ただし、鷲掴みとはいっても結構手が疲れてくる。
刈り込みばさみでバサバサやったほうが楽なのか、それとも芝生替わりは他の草に役割を任せるか。
白クローバーは繁殖力が旺盛。
コントロールできる場所で展開させたほうがいいかんじ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/35/a7a1d52d9c14caaf1a4befd6dcf0d708.jpg)
もともと緑肥用に赤クローバーを育てていたのだけれど、
多年草だから、、翌春芽がでたときに玄関回りに移植した。
刈ってもすぐ新しい葉がでてくるし、背丈も50cmぐらいだから邪魔にならないで空間を埋めるいい感じ。
どんな風に増やせばいいのだろう。
種のみか? 株分けでもいけるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/08/3158f6d279af53f9c08a2ab875489d27.jpg)
白クローバーももともとは緑肥用に購入したものだけど、
結局玄関回りの芝生の代わりみたいな使い方におちついている。
草が伸びてくれば、手で鷲掴みでつみとり、畑の畝に蒔く。
ただし、鷲掴みとはいっても結構手が疲れてくる。
刈り込みばさみでバサバサやったほうが楽なのか、それとも芝生替わりは他の草に役割を任せるか。
白クローバーは繁殖力が旺盛。
コントロールできる場所で展開させたほうがいいかんじ。