今回は、「安南 赤絵 鳳凰文 小皿(7枚)」の紹介です。
これも、古陶磁勉強のための参考資料として購入したものですが、これを入手するに際しては、ちょっとした曰く因縁があります(笑)。
それは、次のようなことです。
当初、この内の2枚を、平成2年に(今から33年前に)、地元の骨董屋から1枚10,000円で、合計20,000円で購入しました。田舎ではなかなかお目にかかれないような代物ですから、良い参考資料を購入出来たと喜んでいました。
ところが、それから3年後の平成5年のこと(今から30年前のこと)、東京・平和島の全国古民具骨董祭に行きましたところ、5枚組で12,000円(1枚2,400円)で売られていることを発見したのです。なんと、3年前に地元の骨董屋から買った時に比して、1枚当りの単価は四分の一以下になっていたのです(><)
それを知って、なんだ、このような物は、田舎では珍しいけれど、大都会では珍しくもなんともなく、安く売られているんだ、とがっかりしました(><)
もっとも、その際、この手は、当初は、そもそも参考資料とするために買っているわけですから、買わなければよかったわけですよね。参考資料としては1枚あれば十分ですからね、、。すでに2枚も取得しているわけですので、それ以上増やす必要はなかったわけですよね(~_~;)
しかし、もっともっと増やしたいというコレクターの悲しい性(さが)でしょうか、或いは、3年前に高く買い過ぎてしまった自分自身への腹いせでしょうか?、ついつい、これも買ってしまったわけです。それで、結局は、不必要な物を7枚も増やしてしまったというわけです(笑)。
なお、これにつきましても、その後、勉強もせず、調べてもおりません。それで、一応、「生産地:安南(現:ベトナム)」、「製作年代:16世紀頃」としてみました。この件について、皆様からの自由なご意見、コメント等が寄せられますことを期待しております。
安南 赤絵 鳳凰文 小皿(7枚)
表面(7枚)
裏面(7枚)
表面(代表の1枚)
表面の見込み部分の拡大(代表の1枚)
側面(代表の1枚)
裏面(代表の1枚)
高台部分(代表の1枚)
生 産 地 : 安南(現:ベトナム)
製作年代: 16世紀頃
サ イ ズ : 口径10.2~10.5cm 高さ2.2~2.7cm 底径5.2~5.7cm