goo blog サービス終了のお知らせ 

タヌキを捕まえました

2015-02-18 23:41:29 | 雑感
数日前からわが家にタヌキがやって来るようになりました。わが家では猫を戸外で飼っています。その餌を食べに来るのです。特にここ2・3日は勝手口のそばに置いてある猫のねぐらに入って寝ているようになりました。

タヌキも餌がなくよっぽど追いつめられていたのではないでしょうか。本当なら人間の近くに姿を現すことなど考えられません。身体も痩せ毛並みもよくありませんでした。

しかし、かわいそうですが箱罠(はこわな)で捕まえることにしました。箱罠は市役所から借りているものです。餌にりんごを使い仕掛けてみました。夕方外に出てみるとかかっていました。

タヌキを捕まえたのは昨年の夏に引き続き二回目です。夜が明けたら市役所に連絡し処理をお願いしなければなりません。それにしても最近キツネを見かけたり、ハクビシンも住みついています。


段ボールのねぐらから顔をのぞかせています。


追い払ってもしばらくすると戻ってきます。そこで箱罠を仕掛けました。


やっとタヌキを捕まえることができました。

湯の丸プール誘致で勉強会が行われる

2015-02-18 11:42:08 | 議会活動


2月16日、中央公民館で市民グループ主催による湯の丸高地トレーニングプール勉強会が開かれ約50人の市民が参加しました。最初市担当者から高地トレーニングプールの概況についての説明があり、湯の丸高原の活性化のためにはトレーニングプールの誘致が必要だと述べました。その後、参加者との質疑が行われました。

質問が集中したのは年間1億1000万円にのぼると言われる運営費でした。利用料や広告料収入を除き、年間7500万円が不足すると言われています。市の説明によればこれはすべて市が負担するわけではなく、ステークホルダー(利害関係者)によって負担するとのことです。

具体的には国や県、日本水連、企業や地元のボランティアなどです。その中の一つに東御市もあるとのことでした。しかし、いずれにしても市民の税金によって赤字が補てんされることになります。

トレーニングプールはいま市民にとって大きな関心事です。こうして勉強会が行われたことはとてもよかったと思います。今後長野市のオリンピック施設について勉強することになりました。

日めくりカレンダー