29日は昨日の雨で1日延期となっていた熊野神社の幟(のぼり)立てでした。東と西、そして神社の前に4本の幟を立て、神社の生垣を剪定し、草を刈り最後にまわりを掃き清めました。
私の住んでいる中屋敷地区には神社が4つあります。私も氏子となっている熊野神社、東中屋敷の方が片羽地区の方と一緒にお祭りしている八幡神社、中屋敷のほぼ中央にある真王(まおう)神社、そして地区のはずれにあるお稲荷様です。
熊野神社は西中屋敷、八幡神社は東中屋敷の方が氏子となっており、こうしたことから中屋敷がもともとは二つのグループで構成されていたことがうかがわれます。真王神社はかつては近在から参拝する方も多かったそうですが今では社殿も失われ、氏子もいないことから区が春のお祭りを行なっています。お稲荷様はあまり知られておらず、私もその由来は知りません。しかしこんな小さな区で4つもの神社を擁していることは驚きでもあります。
早めの夕食を済ませて、3日間お手伝いに来ていた下の娘が東京へ帰ってゆきました。本気になって手伝ってくれ、私も大いに力をもらいました。今度来るのはお正月でしょうか。
夜、滋野地区コミュニティセンターで「主要地方道東御嬬恋線改良促進期成同盟会」の総会がありました。この組織は滋野駅から群馬県嬬恋村までの県道のうち、沿線の桜井・片羽・大石・別府地区の道路改良を進めています。とりわけ桜井から片羽間は丸子から小諸への車の迂回道路として最近めっきり交通量が増えてきています。その反面道路幅は狭隘でカーブも多く交通事故が心配されています。
昨年も11月に上田建設事務所へ陳情を行ない、12月3日には雨の中上田地方事務所の担当者と現地調査を行いました。その結果一番危険だといわれた滋野駅前から喜志本前までの側溝工事が実現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/5bad0ba3bc867b811138960d8f3af5c1.jpg)
(写真)昨年12月、雨の中現地調査を実施しました。
総会終了後、来賓で来ていただいていた花岡市長はじめ市の幹部の方と懇親会を行ないました。市民の安心・安全を確保するためにはこうした地元の熱心な取り組みが欠かせません。これまで運動を進めてこられた会長はじめ幹部の皆さんのご尽力に敬意を表します。
私の住んでいる中屋敷地区には神社が4つあります。私も氏子となっている熊野神社、東中屋敷の方が片羽地区の方と一緒にお祭りしている八幡神社、中屋敷のほぼ中央にある真王(まおう)神社、そして地区のはずれにあるお稲荷様です。
熊野神社は西中屋敷、八幡神社は東中屋敷の方が氏子となっており、こうしたことから中屋敷がもともとは二つのグループで構成されていたことがうかがわれます。真王神社はかつては近在から参拝する方も多かったそうですが今では社殿も失われ、氏子もいないことから区が春のお祭りを行なっています。お稲荷様はあまり知られておらず、私もその由来は知りません。しかしこんな小さな区で4つもの神社を擁していることは驚きでもあります。
早めの夕食を済ませて、3日間お手伝いに来ていた下の娘が東京へ帰ってゆきました。本気になって手伝ってくれ、私も大いに力をもらいました。今度来るのはお正月でしょうか。
夜、滋野地区コミュニティセンターで「主要地方道東御嬬恋線改良促進期成同盟会」の総会がありました。この組織は滋野駅から群馬県嬬恋村までの県道のうち、沿線の桜井・片羽・大石・別府地区の道路改良を進めています。とりわけ桜井から片羽間は丸子から小諸への車の迂回道路として最近めっきり交通量が増えてきています。その反面道路幅は狭隘でカーブも多く交通事故が心配されています。
昨年も11月に上田建設事務所へ陳情を行ない、12月3日には雨の中上田地方事務所の担当者と現地調査を行いました。その結果一番危険だといわれた滋野駅前から喜志本前までの側溝工事が実現しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a7/5bad0ba3bc867b811138960d8f3af5c1.jpg)
(写真)昨年12月、雨の中現地調査を実施しました。
総会終了後、来賓で来ていただいていた花岡市長はじめ市の幹部の方と懇親会を行ないました。市民の安心・安全を確保するためにはこうした地元の熱心な取り組みが欠かせません。これまで運動を進めてこられた会長はじめ幹部の皆さんのご尽力に敬意を表します。