![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fc/4e2b423b2256bb1b2108e8c46d75c2e0.jpg)
10月2日は地元の滋野保育園の運動会です。お天気が心配されましたが当日は好天に恵まれました。保育園の小さなグラウンドはすでに保護者の方でいっぱいでした。万国旗が飾られ、様々な飾りつけもなされ運動会の雰囲気満点です。
子供たちが組ごとに集合しいよいよ始まりです。滋野保育園の特徴は縦割り保育。年長さんも年中さんも年少さんもみんな一緒です。時には年長さんだけ年少さんだけで行なうこともありますが、縦割り保育でお兄ちゃん、お姉ちゃんとしての自覚も生まれるそうです。
最初に五十嵐副市長のお話がありました。五十嵐さんが子供たちにお話しする時に、背を丸めかがんで子供たちの目線に合わせてやさしくお話しされていました。とても好ましく五十嵐さんのお人柄まで感じられました。目線を合わせることは信頼にもつながります。
お天気は最初曇り勝ちでしたが徐々に陽が出てやがて汗ばむような陽気になりました。子供たちの演技はどれもみんな一生懸命さが伝わってきて微笑ましくなりました。子供たちのご家族の方もグラウンドのまわりにゴザを敷いて応援していました。若いお父さんが達が大勢カメラを片手に来ていたことが印象的でした。私の頃は子供のことはほとんど母親にまかせっきりでしたので、子育てにお父さんが参加することはとてもいいことだと思います。
運動会はお昼までで全部終了しました。子供たちの演技に感動しました。そして運動会を企画し準備してこられた先生方、役員の皆さんの頑張りに感謝です。ご家族の皆さんの応援も運動会をとても盛り上げてくれました。感謝と感動の運動会になりました。ありがとうございました。