本日も房総ネタだけど、先日のライドでも
やっぱりあちこちで竹林が目に付きました。
粘土質の地質ゆえかどうかはわからないけど、
ある意味、竹は根がはるからもろい地質の
ところでは良い事かもしれない。
夏場はボウボウになって場所によっては
ひどい藪こぎを強いられることも多いけど、
晩秋から早春にかけては逆に風情があるように
感じます。
走っている途中で竹藪がガサガサするとチョット
びっくりしますが(笑)
房総の名産のひとつである竹の子もこんな植生が
影響しているのかもしれないけど、竹林では
春になると竹の子がじゃんじゃん生えてきて
竹の子狩りにはサイコーですね。
もちろん、今回遭遇した猟友会軍団も、それを
食べに来る猪を駆除したりしているのかも
しれません。
いずれにしても、京都の竹林も風情があるけれど、
房総の竹薮もそれなりに味わい深いのだ(笑)
素掘りのトンネルだけじゃなくて竹のトンネルも
あって面白いのです。
バンブートレイル~まさにその通りだね(爆)


やっぱりあちこちで竹林が目に付きました。
粘土質の地質ゆえかどうかはわからないけど、
ある意味、竹は根がはるからもろい地質の
ところでは良い事かもしれない。
夏場はボウボウになって場所によっては
ひどい藪こぎを強いられることも多いけど、
晩秋から早春にかけては逆に風情があるように
感じます。
走っている途中で竹藪がガサガサするとチョット
びっくりしますが(笑)
房総の名産のひとつである竹の子もこんな植生が
影響しているのかもしれないけど、竹林では
春になると竹の子がじゃんじゃん生えてきて
竹の子狩りにはサイコーですね。
もちろん、今回遭遇した猟友会軍団も、それを
食べに来る猪を駆除したりしているのかも
しれません。
いずれにしても、京都の竹林も風情があるけれど、
房総の竹薮もそれなりに味わい深いのだ(笑)
素掘りのトンネルだけじゃなくて竹のトンネルも
あって面白いのです。
バンブートレイル~まさにその通りだね(爆)


