残り1時間を切ると、もう全チームがスパート状態。
わがチームもロケットモードでタイムアタックを
繰り返し、少しでもLAPを重ねようと、みんな
もうブロー寸前の鬼コギだ(苦笑)
そしてついにチェッカー。
いや~、参加したすべてのチームのみなさん、大変
お疲れ様でした~。
そしてわがチームのみなさんもよう頑張った(笑)
それにしても、今回僕らは初参加なわけだけど、
これほど苦しいとは思わなんだ(苦笑)
わずかなミスやトラブルも許されないという、
耐久レースの駆け引きや厳しさが身に沁みたレース
だった。
でもね、みんなでちからを合わせて6時間を走りきった
という充実感は勝敗とは別になにものにも代えがたい
大きな宝だね。
順位なんかカンケーねぇ!(笑)
参加したすべてのチームにはトロフィーが贈られ、
和やかなムードで幕を閉じたこのレース、けっこう
好きだな、俺(笑)
まあ、マジな自転車レースよりもリラックスできて
なかなか良いと思いますね。
こんな草!?レースが増えてくれると気軽に自転車遊びを
楽しもうという人も増えるような気がする。
ビッシビシ鍛え抜いてバリバリのスゲーマシンを駆って
鬼の形相で戦うレースもアリだろうけど、こんなご町内の
運動会的なレースは大歓迎だね。
さて、次回は・・っと、真冬の富士の本コース?
4.5km!?
ここをママチャリ!?
これはマジでヤバ~(苦笑)
ど、ど~しよぅ(爆)
・・完。
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle80_15_orange.gif)
![人気blogランキングへ](http://blog.with2.net/img/banner_03.gif)