先ほど、S様邸の 『起工式』 が執り行われました。何度もご紹介させていただいている、33年前に父が新築工事をさせていただいた施主様宅です。
これまでお世話になったお家は全面解体ではないのですが、やはり一つの区切りであることには違いありません。神主さんを招き、これまでの感謝と今後の安全を祈願しました。北澤工務店からは解体工事の雨貝さん、棟梁の坪内さんに同席してもらいました。
写真右は、当時5歳だったまことさん。あれから33年経ちました。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/fc95f5c07461849f47a4f43a02c6679d.jpg)
S様の地元を司る神主さんはご夫婦で神事にお勤めされているらしく、今回は奥様が祈願してくださいました。それがそれが、すばらしい奏上だったんです。
仕事柄いろいろな神主さんの神事に同席するのですが、女性でしか出せない声の質といいますか、お腹の底からの周囲に響き渡る大きな声での祝詞奏上は、これまでに経験がないほど神秘的でした。男性よりもより神に近い存在なのかなぁ、女性って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/52a8908ff202e4e775d7449a64f80cbe.jpg)
実際の工事は明後日からですが、いよいよ始まる、っていう感じでした。
S様には、とってもとってもすてきなお嬢様がおふたりいらっしゃるのですが、そのふたりから 『きたざわさんへ』 と 『だいくさんへ』 のそれぞれからのお手紙を頂戴したんです。恥ずかしそうに渡してくれたその姿だけでも感動してしまいました。
封筒だけですけど、この感動をお裾分け・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/2f5b9f3de12797445bcfe200f7025190.jpg)
いやーー、これはうれしかった。家族みんなでどれほど今回の家づくりを楽しみにしているのかが、すんごく伝わってきました。まさに 『自分の娘に振り袖を着せたような家づくり』 の出番ですね!!みはねちゃん、はなちゃん、ありがとね!!!!!
ではまた。
おさむ
これまでお世話になったお家は全面解体ではないのですが、やはり一つの区切りであることには違いありません。神主さんを招き、これまでの感謝と今後の安全を祈願しました。北澤工務店からは解体工事の雨貝さん、棟梁の坪内さんに同席してもらいました。
写真右は、当時5歳だったまことさん。あれから33年経ちました。。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ba/fc95f5c07461849f47a4f43a02c6679d.jpg)
S様の地元を司る神主さんはご夫婦で神事にお勤めされているらしく、今回は奥様が祈願してくださいました。それがそれが、すばらしい奏上だったんです。
仕事柄いろいろな神主さんの神事に同席するのですが、女性でしか出せない声の質といいますか、お腹の底からの周囲に響き渡る大きな声での祝詞奏上は、これまでに経験がないほど神秘的でした。男性よりもより神に近い存在なのかなぁ、女性って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/0c/52a8908ff202e4e775d7449a64f80cbe.jpg)
実際の工事は明後日からですが、いよいよ始まる、っていう感じでした。
S様には、とってもとってもすてきなお嬢様がおふたりいらっしゃるのですが、そのふたりから 『きたざわさんへ』 と 『だいくさんへ』 のそれぞれからのお手紙を頂戴したんです。恥ずかしそうに渡してくれたその姿だけでも感動してしまいました。
封筒だけですけど、この感動をお裾分け・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/2f5b9f3de12797445bcfe200f7025190.jpg)
いやーー、これはうれしかった。家族みんなでどれほど今回の家づくりを楽しみにしているのかが、すんごく伝わってきました。まさに 『自分の娘に振り袖を着せたような家づくり』 の出番ですね!!みはねちゃん、はなちゃん、ありがとね!!!!!
ではまた。
おさむ