花梨の大木はやはり珍しいようです。新潟県のホームページで発見しました。
http://www.city.niigata.jp/info/akiha/about/culture/takara/takara06.html#06
たぶんこのY様邸の花梨の方が幹そのものが太いように見えます。

今日の決定的瞬間には監督長澤が立会い、携帯ですが写真を撮ってくれました。

昨日は4トンくらい、と書きましたが、実際には5.5トン、あったそうです。

枝には全て殺菌剤が塗布されました。

この地で、新たな歴史を刻んでくれることを、祈っています。季節的には不適切であることは承知していますが、花梨さん、生きてください。

『人間がやれることは全部やりました。あとはこの木の生命力を信じるだけです。』とは、庭師の松浦造園代表、松浦さん。ほんとうに一所懸命やってくれました。お庭でご相談ごとがありましたら、松浦さんならきっとご満足いただけますよ!!!

施主様にもこの過程に対し大変ご満足をいただいています。皆の祈りが通じますように!!!!!
ではまた。
おさむ
http://www.city.niigata.jp/info/akiha/about/culture/takara/takara06.html#06
たぶんこのY様邸の花梨の方が幹そのものが太いように見えます。

今日の決定的瞬間には監督長澤が立会い、携帯ですが写真を撮ってくれました。

昨日は4トンくらい、と書きましたが、実際には5.5トン、あったそうです。

枝には全て殺菌剤が塗布されました。

この地で、新たな歴史を刻んでくれることを、祈っています。季節的には不適切であることは承知していますが、花梨さん、生きてください。

『人間がやれることは全部やりました。あとはこの木の生命力を信じるだけです。』とは、庭師の松浦造園代表、松浦さん。ほんとうに一所懸命やってくれました。お庭でご相談ごとがありましたら、松浦さんならきっとご満足いただけますよ!!!

施主様にもこの過程に対し大変ご満足をいただいています。皆の祈りが通じますように!!!!!
ではまた。
おさむ