おさむのブログ

日常考えていることや、感じた事を書いています!!

母の思い

2010年01月14日 16時16分03秒 | Weblog
毎年、毎年、母が作ってくれるんです。『ならせ餅』

写真は空~くう~の女性陣が椿の枝にその餅をきれいにならせているところです。

19日まで店内に飾ってあります。19日には、ご来店いただいた方に『お裾分け』させていただきます。これを食べると風邪をひかないとか。どうぞ楽しみにお越しください。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前回に引き続き・・・

2010年01月14日 16時08分44秒 | Weblog
前回ご紹介した『傑作』と同じころ、同じようなご依頼を受けました。牛久市のK様は、3年前に水周りのリフォーム工事をさせていただいたお客様です。

『廊下から冷たい空気が入ってくるのよねぇ・・・』と奥様。

で、写真のようなとっても自然な、いい感じになりました。

意外と多いかもしれませんね、同じような暮らしの中での悩み。

もしそのような方いらっしゃいましたらば、いつでもご連絡ください。ご予算に応じて対応させていただきますが、10万円前後で可能です。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傑作!

2010年01月12日 11時56分45秒 | Weblog
昨日の空~くう~初出勤。やる気モードで入ったものの、なんともなんともお客様が・・・・。寒かったからでしょうか、連休最後の日だからでしょうか、いやいや空~くう~に何か問題があるのでしょうか・・・めっきり寂しい店内でした。逆にこういう時にお越しになったお客様はとってもお得ですね。静かな店内で静かなBGMを聴きながら読書なんて・・・。

さてさて、写真は12年前に建てさせていただいたS様宅、リフォーム後の写真です。

玄関や吹き抜けからの寒気が冷たい!なんとかしたい。とご相談を受け、ドアを設置することに。でもしかし、ただのドアではS様らしくない!?!?で、コタツの上で作戦会議を重ねて生まれたのがこのデザインです。

写真ではわかりづらいのですが、月をイメージしています。上から新月、三日月から一番下は満月です。7つに分けた月は『日・月・火・水・木・金・土』の一週間を現わしています。

ガラスを押さえる手段に悩みました。木では作れないし、もしできたとしても相当な金額を覚悟しなければならない。割れたときに外せるようにもしなければならない。。。。すると監督の長澤君が『鉄パイプ切ったらいいんじゃないですか』と。まさかぼくにはそんなアイデアはありませんでした。

これを造ってくれた建具職人も大喜び。『こういう仕事はおもしろいよねぇ!』と。

傑作のリビングドアが完成しました。

ご主人も奥様も『すっごい満足してます!!!』

家づくりの仕事って、いい仕事です。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空~くう~初出勤

2010年01月11日 05時30分03秒 | Weblog
本日は、午前中現場まわりをした後、2010年初めての『甘味cafe空~くう~』初出勤?です。とっても楽しみです。お時間のある方はぜひ遊びにいらっしゃいませんか。お待ちしております。もちろん、『ブログ見てきたよ!』なんておっしゃってくださったら、何か特製品をご提供しちゃいます!(笑)

昨日は成人式だったんですね。

OB施主様のK様がお嬢様とともに遊びに来てくださいました。お家を建てたときにはまだ小学生だったのに!!

『晴れ着』を身にまとったお嬢さん。あいにくぼくはそのとき留守にしていたのですが、妻が写真を撮って送ってくれました。とってもきれい!美しい!!!お父さんお母さんもさぞうれしかったでしょうね!K様、おめでとうございます!!

明日は残念ながら朝デニができないとのこと。3時半から6時半までクリーニングとメンテナンスなのだとか。

にぎやかな今朝の朝デニでした。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トステムショールーム

2010年01月10日 19時33分25秒 | Weblog
今日は、新築工事中のH様ご家族と、打ち合わせをすすめさせて頂いているS様ご家族の皆様と共に、『東洋一のショールーム』といわれるトステムショールーム東京に行ってまいりました。

http://www.tostem.co.jp/showroom/kanto/tokyo.htm#mmd

このショールーム、ほんとにすごいんです。住まいに関するほぼ全ての商品を網羅しています。ま、ただ北澤工務店的スタンスからすれば、ほとんどが『既製品』でして、新建材や外壁サイディング、内装材にはまったく関心なく・・・。。。

ただ、アルミサッシや玄関ドアは地方のショールームには置いておらず、この場所まで来なければ現物を確認することができません。大きさや質感、重さ感色合いなどは、カタログでは表しきれるものではありません。

今回も新たな発見がありました。新しくデザインされた玄関ドアです。まだ北澤工務店にある最新?のカタログにも掲載されていない商品です。

すごくかっこいいんです。そして今話題の『カザスキー』も標準でついてくる。H様のコンセプトにぴたりのこのドア。カタログでおよそのところを決めていたものとは異なるこのドアに決定することになりました。ほんとかっこいいドアです。

ショールームの見学にはけっこう体力を使います。判断力も鈍ってきてしまうような・・・。午前中から見ていたのに、いつの間にか西日が・・・・。

家づくりって楽しいです。けど、エネルギー使いますね。H様、S様、大変おつかれさまでした。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・上棟

2010年01月09日 17時01分13秒 | Weblog
ぼくはこの『家づくり』という仕事、好きなんだな、とっても。

その大好きな理由はたくさんあるけれど、中でも今日の『上棟』はことのほか喜びを感じる。大好きな瞬間なんです。

この地、以前に『いやしろち』として埋炭工事をご紹介したH様邸の現場です。本日すばらしいお天気に恵まれて無事、上棟となりました。

これまで白い紙に描いていた一本の線が、初めてこの世に姿を現す瞬間。何度経験しても感動で胸が熱くなります。

打ち合わせを進めてきた『和ダイニング』の勾配天井からは、ハイサイドからさんさんと光が差し込み、その下には収納引き出し。ぐるりと取り囲むでっかい梁木たちが存在をアピールし、それを支えるお父さんの象徴『8寸の大黒柱』・・・・・。見渡しているだけでわくわくしてきます。

上棟式ではご主人とむちゃくちゃかわいいS君に一番高いところまで上がっていただき、わたしの祝詞の奏上。式台からは筑波山がでっかくそびえていました。

無事に式を終え、恒例により頭(かしら)により3本の手締めをし、職人たちは帰っていきました。

『きたざわさん、もう一回上がってもいいですか・・・』とご主人。

どうぞどうぞ、ということで、今度は奥様も含めて、家族3人で上がっていただき、西日に輝く筑波山をバックに『ハイポーズ!!!』最高の家族の写真が撮れました。

今日のすべての指揮を執ってきた長澤君も満足な様子。

みんなが帰ったあとにぼくはひとり残り、西日に輝くH様邸の躯体を見上げながらタバコを一服。。。。『おれはこの仕事、すきなんだなぁ・・・』そう実感して喜びをかみしめました。

この木々が支える家の屋根の下で、H様家族のドラマが刻まれていくんだなぁ。。。

5月の完成に向けて、みんなで力を合わせて、がんばります。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巡回訪問

2010年01月08日 04時13分55秒 | Weblog
ドコモで、『パソコンついて0円!』に飛びついた私。

でもこれ、ほんとにいいです。いつでもどこでもネットにつなげる。

朝デニの今朝もいろいろ調べ物をしながら、こうしてブログの更新もできる。小さいからじゃまにならない。おすすめですねぇ、これ。



さて、今年から新しいサービスを始めようと思います。それは、

『リフォームOB施主様限定 年初め巡回訪問アフターサービス』

です。

20数年続く恒例の『年末アフターサービス』は、新築工事のOB施主様を対象としています。これがとても好評で、OB施主様から新しいお客様をご紹介いただいているもっとも大きな理由のひとつです。

しかしながら、いま北澤工務店の受注の半分を支えているリフォーム工事でご縁をいただいたOB施主様には、その後なんのフォローもできずにいました。カタロ通信も郵送しなくなってしまったので、尚更疎遠になりがちです。

『そうだ、気持ちよく一年をスタートしていただくために、アフターサービスの巡回をしよう』、ということを思い立ちました。

来週から3週間。相当な件数になるとは思いますが、現場監督の長澤君と手分けをしておじゃまさせていただきたいと思います。その節はどうぞよろしくお願いします。その場でできることは無償で対応させていただきます。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事初め

2010年01月07日 14時50分49秒 | Weblog
北澤工務店は本日より仕事初めとなりました。

本年もどうぞよろしくお願いしたします。

社員の皆さんも元気に出社してくれました。

明後日にはH様邸の上棟が控えています。正月早々めでたいです。今日は構造材が搬入され、土台に炭を塗り、それを敷きこむ作業がされています。明日は仮設足場が組まれ、大安吉日の9日土曜日に上棟です。

今年も、いいことそうでないこと、いろいろなことがあると思います。

全部まるごと『自分の人生』と受け止めて、最高の一年にします。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中年・・・

2010年01月06日 05時53分21秒 | Weblog
先日、実家で親戚が集まる新年会があったんです。その席でのこと。

『おさむくんは何歳になったんだ?』と、親戚のおじさん。

『42歳です』

『そっかぁ。時間が経つのは早いもんだよなぁ。りっぱなチュウネンだな!』

『はぁ・・・・・・・』

そうなんですね。もうぼくは立派なチュウネンになってしまっていたのですね。。。

『中年』という表現で自分を見つめたことがなかったわたし。初めて自分が『中年』と言われた感覚。。。なんだかすごく新鮮なんですが、すごくショック!!

そういえば、K-1でがんばってた吉田も40歳。対する石井は23歳。明らかな年齢差がありました・・・。

『チュウネン・・・』

しみじみと感じるものがあるなぁ・・・・・腹のでっぱりは、まさに、そのもの(苦笑)

北澤工務店は明日から始動です。がんばります!!!

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すっかり

2010年01月05日 07時11分15秒 | Weblog
いかがお過ごしでしょうか。

すっかりお正月気分も冷めて?お仕事に励んでいらっしゃる方も多いのでしょうね。北澤工務店はあと少し、お休みさせていただきます。

今回ご縁ある方に郵送させていただきました『カタロ通信』の中に、『お年玉企画』と題しまして、IHクッキングヒーター、洗面化粧台、ウォッシュレット一体型便器をびっくり価格で掲載させていただいたのですが、とても好評です。抽選とはなってしまうのですが、ご関心のある方はぜひご一報くださいね。

『おさむのひとりごと』もお正月バージョンで掲載していますが、これはちと不評でありまして。。。

あるお客様から、『なんか、情感がこもっていないよ。理屈っぽい・・・』とも指摘を受けました。

実は、今回のひとりごとは、自分でも納得がいっていなかったのです。。。『書かなければならない』という義務感みたいなものを感じながら書いていた。だから文字だけが並んでいるような感じ。。。

そういうのって、いくらうまく体裁を整えても、通じてしまうんですね。

失礼しました。

今朝は今年初めての『朝デニ』でした。いい時間を過ごしました。

ではまた。

おさむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出

2010年01月01日 08時47分00秒 | Weblog
太陽がぐるっと地球を一周してきて、またぼくたちの目の前に現れてくれました。(っというか、地球がぐるっと一回転したんですね・笑)

とってもきれい。

美しい。

西の空を振り向くと、まん丸なお月様が一晩のお仕事を終えて沈もうとしていました。

これもまた美しい。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

おさむ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする