正宗寺(子規堂があります)でお墓参りをすませて、浅海へ。
里でしばらく過ごして高島屋へ。
自転車を地下駐輪場へ、手荷物はコインロッカーに預け
7階キャッスルホールの小原流いけばな展をみました。
ランさんの作品もお人柄がでているとでもいうのでしょうか・・
明るく爽やかな印象でした。
母親から、嵯峨未生流?の手書きの本を見せてもらった覚えがあります。
松を活けこんでいる姿も印象に残っています。
《久仁女》母さんからは・・明治44年7月・華道家元・池坊専啓発行の
非売品の本を「エイコサンが持ってて」といわれ預かっています。
あれこれ想いながらその場を離れ
市内電車に乗って娘の通う大学へ。
城北回りという路線はあまり利用しないのですが・・
14時28分:市内電車と郊外電車が交差する《その時》《その場》に
いたのです!
「オオーッ・クロスロードだ~」と劇的な瞬間に興奮!
(相変わらず意味不明でスミマセン、またいつか説明しますので)
熟田津祭:発信~この場所から~
「今日は、から揚げをウリマクル係りなんよ~」との娘の言葉を
手がかりにテントの並ぶ学内の道を何歩歩いたでしょうか?
あっけないほどスグにお互いを認識
から揚げとウーロン茶「美味しかったですよ」
展示もいくつかみてリサイクルにも協力:よく歩きました。
商店街やデパートは、もうクリスマスの準備が出来ていました。