栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。

2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。

英文タイプから

2005-11-23 23:25:42 | Weblog
今日、思わぬところでパソコン教室の先生とすれ違いました。
IT講習の期間に、お手伝いをさせてもらったM教室のM先生です。
M教室は、一台のパソコンを二人で使うやり方で
一回に8人~12人位だったでしょうか?家庭的な楽しい
講習の場でした。
私は、学生の時に英文タイプの授業を受けました。
検定試験を受けて資格を取る人もいたと思いますが
私はそうではありませんでしたから就職に役立つナンテことにも
なりませんでした。でも
《FFFF:JJJJ》の練習がワープロでも役に立ちましたし
パソコンでもキーボードが苦になりませんでした・・。
5年前になるでしょうか?
子どもの通っていた中学校で保護者を対象にパソコン教室が
開かれ、H先生はじめ、ネット犯罪専門の刑事さんや
大学教授から実益のある話を聞きました。
ポケベルから、今やカメラ付き携帯電話が
当たり前になって、パソコンも6割くらいは普及したでしょうか?
メル友第一号を引き受けてくれたS君には・・
用事もないのに・よくメールしましたっけ
最近は、ブログ開設がご縁となって・・♪びぃちゃんサン♪に
パソコンの事をあれこれとお尋ねしています。
先日は、栄子ママ専用の便箋を作ってくれました。
使い始めの手紙は、長男に送る荷物の中に入れました。
いつも適当なメモ用紙に鉛筆で走り書きですから・・
違った感動?を味わってくれたのではないかと思っています。
K公民館でのお箏教室の裏方としてエクセルでの作業も必要で
こちらの先生は《夫さまさま》です。
「パソコンを使ってやりたいことが、できているんですから
凄いじゃないですか~」と励ましてくれるのはデオデオの店員Yさんです。
(特にデジカメ購入時には、質問攻めにしました~~)
コメント