月はそこにいる

ご案内を置いてあります

今年の半分過ぎました (o゚▽゚)o

2014-07-11 11:38:54 | efm/更新履歴

言えるならその時 愛を聞かせて 5話UP。



ペトロールズのライヴでasちゃんが物販の売り子さんをしてたので、姉からのライン指令でツーショットを撮った息子。
HRの頃から好きです」って言ったらしい。
姉曰く「ほっともっとに電話もかけられないくせに、ああいう度胸はあるから変だよね」。

asちゃんは娘が高校入学当時から大好きな読モさん。
髪型をリスペクトしてるせいか、娘はasちゃんに似てます。

息子はストリート雑誌が好きで、中学校入学前からきたむーが大好き。
現在はデビくん拳士朗くんもお気に入りみたいです。
デビくんは進撃のオープニングPV(だったかな?)に双子の姉と一緒に出てた子で、最近ではホストちゃんに出演。

息子は熱中症になる前まで、学校に馴染めなくて入学そうそう欠席や遅刻を繰り返したり、ソフトモヒカンのヘアスタイルを生活指導されたりと大変だったけど、スポーツテストや体育祭で本気だしたら、友達も出来始めて、母親の私には何も言わないけど姉には「学校が楽しい」と話してる様子。
入院で単位を落としそうだった現国もどうにか落とさずに済んだようで、一安心。


今月最初の観劇は宝塚のベルばら。
高校性の観劇授業と一緒になり、1幕が終わると女子校生たちがざわざわしだして、
中には「アンドレ!めっちゃイケメン!」と叫びだす始末。
あーー道を踏み外しちゃったな。

お金と時間と神経(個人差有り)をすり減らすヅカワールドにようこそ~~~

ヅカのお金と時間の必要性はハンパない!
テニミュはお金がかかるっていうTL見たことあるけど、比べるの間違ってるから。
ヅカはハマると、平気でマンション購入費がとぶから!
「ZUCCA×ZUCA」はノンフィクションだから!


息子、高校入学時にサッカー部の監督から目をつけられ、積極的に入部を勧められていたにも関わらず、どうにか逃げ切ったと思っていたのも束の間。
体育の授業で、フットサルをやることになり「サッカー部は前で出ろ」と言われて、ふつーに名前を呼ばれたらしく。


─ σ(゚∀゚)オレ?? ってなったらしい。

サッカーで青春してこい(笑








でも、直近の観劇はヅカなのです

2014-06-25 19:03:15 | efm/更新履歴




6.22 言えるならその時 愛を聞かせて 4話
(ブログへ)惜しみなく愛の言葉を ➂UP。
タイムラグありすぎでスミマセン。
ブログの長太郎は完結しました。



それにしても関東は今梅雨のはずなのに、真夏の夕立、集中豪雨、落雷に突風な天気ってなに?
天気が気になって、うっかり出かけられない。
早く梅雨安定でお願いしたい・・・


一時解消された積読が復活。
久しぶりの連休にヒャホーイになり、書店と密林で買いまくり。
(本日も午前中だけで既に2冊ポッチった)
気になるタイトルや内容のものをよく吟味せず買ったら、ダブりも出て小さくショック。
でも、読む。
そして、今月の注文履歴の合計金額に頭を抱えるのであった!


まだすぐにというわけではないのだけど、年内には人間ドックを受けることになるので、医療機関を検索中。
リストの中から好きなのを選べるんだけど、受けるなら評判がよくて設備が整ってるところがいいなーっと都内に絞った。
どうせ、1日潰れるなら快適に過ごしたいし。


「THE ALUCARD SHOW」の公式がUPされて小躍りな母娘。
昨年、観劇を見送った経緯があるので食いつきが早い!
11月公演予定なだけで、詳細はこれから。

「CLUB SEVEN 10th stage!」も来年の4月にクリエに決まった。
ヒデさまとマサシも参加。Bキャスがここで?!
キャストは随時追加されていくと思うので、今回も圭吾さんの登場を信じたい!

で、直近に迫ったのは「黒執事」の先行。
日程がまだ決まらないよーーー!どうする、私!





熱中症には気をつけて☆

2014-06-09 00:08:02 | efm/更新履歴


06.04 言えるならその時 愛を聞かせて 3
06.05 惜しみなく愛の言葉を 1
サイトとブログにUP済みです。




「黒執事」やっぱり松下くんで来ました。
輝馬も出るしたっくんもいる、ということで浮き足立つ母娘。
チケットを何枚取るかで早速、ごしょごしょ。

立海は波乱のチケ取りになるかと思いきや、一般ではまだサイドシートや立ち見が残ってるんですね。
11日からチケ流れも始まりそうだし、まだまだチャンスはありそう。
跡部の新キャストで、小沼くんのコメ欄の荒れようにぽかーん!
このまま、プライベートに問題なければ、別にいいと思うんだけど。
バレてないだけで、プライベートでは奔放なキャストも結構いるんですよ。




twitterではお話させていただいたのですが、息子が熱中症で1週間入院しました。
かなりの重症で、点滴を連日6本と血液検査でした。
体中が痛いと言う息子を「寝てれば治るんじゃない?」と1日寝かせておいたのですが、夜になっても痛いというので「ごはんを食べて、薬飲んで、お風呂に入ったら。」と呑気に構えてた母でしたが一緒に食事をしていた主人が「おい、これは熱中症だ!」と叫びました。
びっくりしてキッチンからダイニングに行ってみると息子がまるでバケツの水をかぶったように汗をダラダラ流していて、顔は真っ白。

救急外来に連れて行き、そこで熱中症と診断されました。
筋肉破壊が始まっていて、痛みはそのためでした。
破壊された筋肉組織を体外に排出するため、点滴がすぐに始まりました。
血液検査に組織の数値が通常の2000倍になっていて、排出できないと腎不全→透析のコースになると言われました。
熱中症から始まる最悪のコースです。

熱は微熱程度で意識もはっきりしてるのは、若いからでしょうと言われ、一日遅かったら危険な状態だったとまで言われました。
今まで、スポーツで怪我などはしてきましたが、病気をする子ではなかったので、安心してたのが裏目に出ました。
主人に風呂に入れてたら死んでたぞ!と言われてぞっとしました。

熱中症は怖いです、ついさっきまで元気だった子が死ぬかもしれない事態にまで持って行かれます。
夏場は、体調がおかしいな、と思ったら熱中症を疑うべきですね。

点滴のおかげで数値は下がり、腎不全へは進むことがなく退院できました。
今後は通院で血液検査の結果を見ながら経過観察です。

twitterではお見舞いTLを頂き、本当にありがとうございました。


息子の入院で思わぬ休暇が取れた私は、天気の悪さも手伝って立派な引きこもりに。
昨日は夜中まで、密林巡ってコミックなど10冊ポチリ。
息子の入院中も外にお昼ご飯を食べに行った帰りにお洋服買っちゃったり。
なんか、地味に散財してる!
なのに、娘が私が来たかったニットを着て出勤したりして「えーー!」ってなったり。

まぁ、とりあえずは。
ベルばらと立海が決まってるだけで。
8月はしっかりお仕事しないと、黒執事のチケの払いも待ち構えてるし。
来週にはまた、職業婦人に戻ります、はい。


息子はペトロールズのライブに行きます。
浮雲さん、リスペクトです。
事変でハマりました。




デパ地下のこと

2014-05-14 16:32:34 | efm/更新履歴


05.10 抱きしめた腕が ふとためらっても・・・1
05.13 言えるならその時 愛を聞かせて 1
UPしました。
しばらくお付き合いください。


ファミレスでステーキが2,000円越えだけどオーダーが入りまくり!って特集を見たけど、そのくらいならカジュアルフレンチが食べるわ、私。
さがせば2,500円くらいでいいお店は結構あるし。

デパ地下利用は主に歌舞伎座に持ってくお弁当を買うのが目的だった。
でも、高校生の時はチケット買うだけで精一杯で、おにぎりやサンドイッチを自弁だった。
日本橋弁松総本店のお弁当を贔屓にしたのはお給料をもらえるようになってから。
(結婚後は、主人から生活費とは別にお給料を貰ってました)
弁松の卵焼きはこれでもかってくらい甘くて大好きでした。
あれは座席で食べるから美味しいんだよね。
家で食べたら、だた高いだけのお弁当。

私にしたら、今のデパ地下って飽和状態。
リニュしてもあまり楽しくない。
デパ地下をぐるぐるするよりも、気にいったお店でゆったりと食事やお茶を楽しみたい。


ここ一年くらい、どんどん仕事が忙しくなってきているのに、休みが減らされているから休日はぐったり。
それでも家事等はあるので、時間がいくらあっても足りないです。
時間の使い方を工夫してはいるけど、なかなかうまく回ってないのが現実。
日々、時間との格闘。


知らぬ間に「曇天に笑う」の外伝上と「煉獄に笑う」の1巻が出てたので速攻買い!
下旬にかけて新刊がいろいろ出そうな気がするので気をつけておこう。



連休明けから頑張って仕事しますよ^^;

2014-05-04 16:15:08 | efm/更新履歴

05.03 C'QUE J'ATTENDS DE TOI.-たからもの-end

今月は、久しぶりに兼ちゃんの舞台です。
それが終わると、立海東京までひと休み。
で、早速娘と公演用のお洋服を物色にGO!

結局、息子も着いてきちゃって散財・・・
息子、先週拳士朗君(きたむ―のかき氷にちょっかい出してるのが彼です)のバイトしてる原宿のショップで「Vivienne Westwood」のジーンズを買ったばかりな上に、オクで私に「A Child of the Jago」のデニムも買わせたよね!
2つでいくらしてると思ってんの?!←おこw
今度、拳士朗君に会ったらキングのきたむーややっくるの様子を聞いて!と頼んでおきました。


さて、すっかり近況ブログもお久しぶりなのに、この出だしの内容ですみません。
先週はコナンを観てきました。
ここ最近ではとっても良い出来でした。
なんといっても、赤井=沖矢説が決定的になった感じです。私はコミック派でもなく映画派なので、それほど詳しくはないのですけど。

大阪府警が出たので平次くるかな?と思ったのですが、おじゃる様だけでした。
もちろん、白鳥警部もいましたよーーー!

私たち母娘が見た翌日に息子も観たのですが、帰ってくるなり・・・
「平次が出なかった!ラストの'了解'に鳥肌立った!」と大騒ぎ。
中学生になってからは一緒にコナン観なくなったけど、結構覚えてるのでびっくりしました。


「ボクらの時代」に松也と七之助が出てたのだけど、松也が喋る、喋る!
トーク番組だから喋らなくちゃなんだろうけど、なんかなーー
歌舞伎役者って、あんまりべらべらと喋るイメージがないので驚いた。
芸のことを一生懸命話すのが普通の役者と思っていたので、ちょっと軽くないか?って思ってしまった。
七之助は間の取り方がこういった番組でもうまい。
彼の場合、兄が主に話して自分は相槌を打ったり、振られたら兄より控えめに話すというスタンスなので。

歌舞伎は一生精進が続くからね。
あまり、若い頃から出しゃばれない。
70すぎの役者も「お兄さん」と呼ばれる世界だしね。

松也や愛之助は決して悪くない役者だと思うので真摯に努めて頑張って欲しいな。



さて、宝塚、四季、歌舞伎、そして各ミュージカル(テニミュなど)。
私的には、上記のカテゴリを自分の中で持ってて、それらは決して相見えない。
なので、一緒くたにして語られるとむーーーって思うことが多い。

はっきり言っちゃうと、ミュージカルなどにテニミュキャストが出てると、彼らを知らない他の観客が「あの**役の子は下手ねぇ」というのが聞こえたりする。
現在上演中の「レディ・べス」のロビンもWキャストだけど、いっくんと和樹では歌い方が全く違うので私は愕然としたわ。
和樹はミュージカル俳優の歌い方じゃないんだよね。
いっくんは正統派で、逆に和樹のような歌い方は全くできないと思う。
和樹に違和感を覚るか、興味を惹かれるかは個々の自由かも。

圭吾さんはめちゃくちゃなことばかりやる彼を見てきたので、カテコでは自分を役から解くことなく、ニコリともせずに頭を下げる姿が驚きだった。
本当は空気読めてるんだな(失礼!)って思いましたわ。




おいし、たのし!

2014-03-08 23:28:18 | efm/更新履歴


9.制服
Magic of chocolate/Because you are there④ 
03.08 C'QUE J'ATTENDS DE TOI.-たからもの-18 UPしました。


息子の受験の付き添いを途中までして、そのまま上野へ。
先月8日の大雪時に購入して使わなかった新幹線の切符の払い戻し。

用事はそれだけなので、どこに行こうかと迷ったけど払い戻しをした緑の窓口からメトロの入口が近かったので、
日比谷線で築地(場外)へ行ってみる。
雨は止んだけど風が吹いてて寒い。
とことこ歩いているとラーメンの「井上」があった。行列で有名なんだけど、出来上がり待ちの先客は1名。
おばちゃんに650円払って、麺が茹で上がるのをしばし待つ。
丼の淵までなみなみとスープが注がれてるチャーシューメン。
メニューはこの1品のみ。





屋台のラーメンそのものを通りに出された縁台のテーブルで立ち喰い。
しょうゆのあっさりスープに濃い目に煮つけられた柔らかメンマ、クセのないチャーシューが縮麺と共にするすると入る。
私が真剣に食べている間にあっという間に10人くらいの行列が!

「松露」で卵焼き、偶然見つけた「カリカリ梅入りのちりめん」を3パック買いだめ(我が家で現在ブーム)。
買い物はそれだけで、お隣の駅の歌舞伎座へ。






運良く、一幕見の販売が始まったところ。
演目は「身替座禅」。
コメディなので気楽に観られるし、一幕の時間も1時間程度なのでちょうど良かった。
音羽屋と播磨屋の共演。
夕方まで待てば、七之助と玉三郎の「二人藤娘」もあるのだけど、20分くらいの踊りだしなぁ・・・と悩んだ末にパス。
菊五郎はいい声してる。
それにしても4階までエレベーターで行けるなんてすごいな、歌舞伎座。
急な階段を上った時代が懐かしい。

そんなことしてたら、銀座でランチ難民。
時間は14:00、ラーメンを食べてるので軽いものと思っても、おやつっぽいのはやだな。
きちんとランチしたいと脳内検索ぐるぐるしたら8丁目の「天國」がヒット。
確か、15:00までランチやってたはず!と出かけたら、なんと17:00までランチですって!
さすが創業130年を迎えようとしてる老舗は違う!






フォトではご飯半分にしたのでボリュームがなさそうですが、実際は男性にも十分。
海老二本ときす、イカ入りのかき揚げが載ったタレの加減のちょうどいい天丼をランチビールを供して頂く。
天丼はなんといっても浅草の「大黒屋」が私のNo.1なんだけど「天國」も甲乙付け難い。
お腹がくちくなったら、お買い物。
「H&M」で春物のストールとブラウスを購入。
1丁目の「Think Bee!」で二つ折りのミニ財布を購入。
ここは好きすぎて、自分のコレクションが全部思い出せなくて無難な黒とシルバー使いのものを選んだ。

あとは久しぶりにお稲荷さんへお参り。
銀座は路地にひょこっとお稲荷さんが祀られてたりする。
どこでもいいのだけど、なにかお願い事があるときはお参り。
というのも、初めてお参りした時にそのお願い事が叶ったので、ちょっと験担ぎ。

腹ごなしに東京駅まで歩いて八重洲の「バビーズ」でバナナパイとアイスコーヒー。
甘いものでやっぱり〆ないとね。


明けて、翌日。
息子の面接。
娘が予想質問とその模範回答を作成。
息子、丸暗記で臨むという見事な姉弟の連携プレー。

私は息子を送ったあと、いろいろ悩んだけど神田の古書街を目指す。
その前に・・・神田駅からまず「近江屋洋菓子店」で苺ショートとサバラン。小ぶりで気取ってない味。
飲み物は525円でドリンクバー&スープバー付き。
スープはごろごろのビーフと野菜。
寒い中、歩いてきたのでこれが一番美味しかった。








これまた、てくてく歩いて古書街へ。
目的は、1960年頃までの映画関連書籍。
数店舗回って棚をつぶさに見ていくうちに気分が悪くなってしまい休憩とお昼ご飯を兼ねて「共栄堂」でポークカレーを食べる。
ここのは小麦粉を使っていないのでさらっとしてるけど、スープカレーとはまた違った味わい。





なんといってもスマトラカレーだ!
(よくわからないですけど、美味しいです)
あちちなポタージュスープを頂きながら香辛料に襲われる口内を落ち着けます。
お水を飲んじゃうと続けて食べられないので、お水は飲みません。
(お水はなくなると、お店の方がさっと注いでくれるので安心です)

結局、昭和レトロ専門店で冊子を1冊購入。

神田方面にまたもやてくてく戻り「竹むら」で甘味。今日も〆は甘いもの。
揚げ饅頭か粟ぜんざいが定番なんだけど、さすがにもたれそうでクリームあんみつにしました。
それにしても、しばらくこないうちにこの付近の風景ががらっと変わってしまったことと、「竹むら」の入口が変わっていたことに軽く衝撃。
お隣に座った男性3名は出張らしく、「社長」「専務」と呼び合っていて。
必ず寄るお店のひとつのよう。






それにしても毎度のことながら、よく食べてるな、私。
都内に出ると、行きたいお店だらけで本当に困る。
でも、地元だと車移動の私もこっちでは徒歩と電車なので結構、運動しているのだ。
だから、いいんだよーー!








こんな日は積読消化に励みましょう!

2014-02-14 20:25:34 | efm/更新履歴

02.13「C'QUE J'ATTENDS DE TOI.-たからもの-17」UP。


コレを聴きながら、タイトルを使ってお話ができないかと思案。
「紅一葉」なんかいいんだけどな。



それにしても、また雪って、雪って!!
出社なので、除雪道具を積んでくことにしました。
本格的な長靴(レインシューズではない)も買いましたよ。

数年ぶりにやっと出ました。
「下山手ドレス 別室2」
これ、ホントに発売間隔が長すぎる~~

それから、林真理子女史のエッセイ。
「いけ好かない女」と陰口を叩かれることも多い女史だけど、私はあけっぴろげで自分のことがよくわかってて好き。

「幸村くんは今日も」はめちゃツボった!
ゆるふわな幸村、加えて一冊まるごと幸村ウィキか!って流れです。
ツンデレな政宗もいいし、大谷さんや兄上もいい味出してます!

それにしても二週続けてのこの雪騒動で、飲み会は予定立たないわ、お茶会も中止になりそうで、なんかもう!

まぁ、大雪でも出社な私。
みなさんも、無理なお出かけは控えましょうね。
怪我しちゃったら痛いし。
(先週のお前はなんだ?!と言われたら、てへぺろ☆である)






ランチパスポートはご印籠?

2014-01-29 21:21:50 | efm/更新履歴

C'QUE J'ATTENDS DE TOI.-たからもの-16UP。

来月からアニナルでカカシ暗部編が始まります。
アニナルもすっかり見なくなりましたが、今回のオリジ作品は見る予定。

「銭の戦争」もかれこれ5巻目。
書き下ろしだから、待つしかない状況なのが辛い。
今巻は「売り」と「買い」の激突。
結果はわかってるんだけど、狂介と相場師たちどう動いていくかが全く読めないのでジリジリ感がある。



先週は新潟に日帰りバス旅行。
メンバーは娘とマダムギボと私の三名。
海鮮尽くしのお昼ご飯とお土産がどっさり。
翌日から、海の幸の食卓に!
カニ、ウマー☆
ヒットは生の梅ちりめん。
もっと買ってくればよかった!
帰りのバスで、マダムギボと桜の頃、またどこか行きたいですねぇ~~そうですねぇ~~と次回の相談。


そして、一昨年夏以来の健康診断。
企業が指定する市内の病院で受診。
大きな病院だけど、行ったことがないので道に迷い、受付時間に遅刻しそうに。
人生二度目のバリウム。
本来、食べ物以外のものを口にすることなんてこんな時以外ないし。
最後に問診をして約1時間半くらいで終了。
バリウムを飲んだあとは例の件で大変なわけですが。
私は便秘というものを全く経験したことがないので、このあとトイレに入ってスッキリ。
(ビロウな話ですみません!)
お腹の痛みもなく、昨夜からほぼ絶食だったので美味しいものを食べようと、いそいそとお出かけしたのでした。




ドリンクとスープ付き

現在「ランチパスポート」でいろいろとお出かけ中。
全国各地で展開中ですが、我が地元近郊も昨年秋に発行されまして。
とりあえず2月いっぱいはランパス提示で限定メニューが500円です。
このお店もそのひとつ。

個人店が多いので普段入店を躊躇してた場所にも、気軽に出かけることができるし。
私にとって黄門様の印籠のような・・・(って、違う?)
第二弾の発行も決まったらしいので、当分はランパスで開拓です。




年末のおはなし

2014-01-08 08:47:20 | efm/更新履歴

01.06 「C'QUE J'ATTENDS DE TOI.-たからもの-15」UP。


あけましておめでとうございます。
元旦からお仕事してました。で、すでに一週間経過・・・


実家の新年会と高校時代の友人数名とのプチ同窓会があったりと、なかなか忙しい滑り出し。。


まだまだ、子育て世代なのでこのメンバーの同窓会も約2年ぶり。
美味しいものを食べて、おしゃべり!がメインというか主旨?
中には幼稚園から一緒という友人もいて、話がどんどん遡ってく。



と言いつつ、年末のおはなしに戻るのですが。

C7で異常に盛り上がった母娘は横アリのライブに行ってる息子と渋谷で落ち合って夕ご飯を食べる予定でした。
どちらかというと、銀座の方が良かったのですが、息子は都内では渋谷か原宿しかわからない子なので仕方なく渋谷。
ところが、ライブが長引いてしまい落ち合えず、母娘でごはんに。

危うくディナー難民になりかけたところ、東京駅で母娘お馴染みの立ち喰い鮨店発見。
ここで、ちょこちょことつまんでからお洋服のショップを巡り、マークシティのカフェでパンケーキとお茶。

結局、息子と合流できずに帰宅したのだけどまだまだ地元のカラ館で遊ぶ母娘。
最初はおとなしく歌っていたのだけど、だんだん雲行きはキャラソンへ、そしていつしかテニプリ紅白(?)。







こちらは丸の内のオシャレレストランのビュフェ
思ったより美味しくなかったけど7割くらいの席は埋まっていました。
レストランウェディングもできるようなので打ち合わせのカップルもちらほら。
でも、グラスは汚いし料理の和洋中でいいんだけどまとまりがない味。








ま、そんな感じでサクサクと進行していく2014年です。




自サイトの今後についてのかんたんなおしらせ

2013-12-22 23:11:05 | efm/更新履歴

「C'QUE J'ATTENDS DE TOI.-たからもの-14」UP。

柚子湯&かぼちゃ煮ですが、すっかり忘れて帰宅したらマダムギボがセットで届けてくれました。
ありがたや~~



さて、ここ数日は今年ラストの新刊ラッシュ。
まだ品切れで買えていないものもあるので最終的には密林ですね。

今年は仕事に神経使ったのでいろいろなことは仕事に潰されていった年でしたが、この1年で仕事も落ち着き、自分の精神的負担も軽減してきました。
私の仕事は感情労働と呼ばれることも今年初めて知りましたが、確かに体力的というよりは心身に色々と影響される仕事らしいので離職率も高いです。
私は仕事が好きというよりはやってみたら出来た仕事でなんとなく続いてしまった・・・・という感じです。
また、ネット証券勤務時代に金融関係の資格を三つとったのですが、今の会社がその資格を欲しがったというのも大きな理由ですね。
私は資格持ちの有利さを知ってしまったので娘には、簿記やIT関係など8種11個の資格を取らせました。


それからある程度、見たい映画や舞台は見られたし、行きたいお店にも大体行けたし、積読もまだまだあるけれど読みたい本もつぶさに購入し読むことができました。
服や雑貨も好きなものが買えて満足してます。

ただ、二つのサイトの更新やネットプリントが出せなかったのが残念でした。
特にネットプリントは、書きたいことを憚ることなく書きまくれるので、それがなかったために二つのブログでいろいろ書いてしまって気分を害した方もいたかもしれません。

来年はのんびりというよりはちょっと意欲的にサイトの更新をしていこうと思っています。
ネタ帳や下書きのファイルばかりが溜まっていく悪循環を断ち切る!ってことで。
(ブログに載せたネタ帳の一部、汚い走り書きで本当にお目汚しですみません!)

自サイト取り扱い内容としては・・・

鰤は原作が迷走状態ですけど、とりあえず最終章だけに納得できる結末を望んでいます。

峰倉さんは体調との駆け引きを続けながら描き続けていることだけでも感謝、5年ぶりに最遊記歌劇伝もあり楽しみです。
WAの久保田ウェイブが来てるので数篇書きたいと思っています。

「銀魂」は相変わらすですけど、そろそろ感動巨編か白夜叉誕生の過去編にいってもいい気がします。
でも、過去編にいくと最終回近し!って思われるかなぁ。

「NARUTO」はオビトの登場でこうきたか!と思わずにいられなかったのですが、カカシとオビトの思わぬ再会と別れをキッシーがどう描くのか?ただ、更新は原作と離れたものになると思いますし、ゲンマも書きたいのです。

ハチクロというか羽海野チカさんは3月のライオン爆進中なので安心してます。仕事量から考えるとハチクロのスピンオフは無理そうですけど、折を見て読み返すことが多いコミックなので、また野宮について感じるところがあれば書いていきます。

そして、庭球。
連載完結しているのに、新テニが連載中なのに、かごプリというギャクまで派生して、極めつけがテニミュ。
作者自身が描くことを楽しんでいるようなので、今のところは心配はないようなので私も連載完結に向けてに更新していきます。