月はそこにいる

ご案内を置いてあります

昼夜観劇

2013-09-28 22:44:24 | efm/更新履歴
9.25 庭球 赤也UP。

お誕生日なので再掲だけどUPしました。
サイト初期は修行のつもりで他のサイトさん主催の企画に参加させて頂きました。
最近は締め切りが守れそうにないので少しお休み中。
このときは初赤也で、とにかく苦労しました。




昨日は娘とお出かけ。
舞台ハシゴです。

すっかり秋めいて、空気も冷たさを含んで空が高くなりました。
そんなわけで、服が決まったのが出かける30分前!
急遽、氷帝から青学に変更になったネイルチップも付けられず、そそくさと駅へ。



まずは「腹が減っては・・・」なので、東京駅の一番街でお鮨。
と言っても、一度行ってみたいと思っていた立ち喰い鮨!
でも、板さんが目の前でどんどんオーダーを握ってくれるので安心。
ネタがぎっしり詰まったケースの前に笹が置かれるのも一抹の風情。
好きなだけ食べて二千円でおつりがきてびっくり。
娘はまた来たい!とラブコール?








銀座へ出るために南口に向かうと必ずあるのが「H&M」
娘、ここで立海カラーのスヌードをお買い上げ。
よほど朝の服決めがしんどかったのか、すでに冬のレパートリーを増やそうと画策?
そんな私も「H&M」のチューブトップワンピを着てたけどね。3年前くらいに買ったのだけど。


東京駅や丸の内あたりは工事がまだまだ続いてる。
五輪招致決まったから。この辺も忙しくなりそう。


銀座ではお茶する時間もなく、日比谷へ。
「シアタークリエ」前のモニターで「CLUB SEVEN 」が流れていて二人でガン見。
小野田の超アップに声なき叫び!
気を取り直して、まん前に劇場に吸い込まれる。
はぁ・・・危なかった!いろいろと。


終わってから次の舞台まで時間がまぁまぁあるので移動して神田寄りの洋食屋さんで食事。
ハンバーグの美味しいお店。






ドームホテルで最終チェックしてやっと本日二度目の観劇。
ライビュで大楽が観られるとわかってても、やっぱり寂しいなって思う。
娘としみじみ。


本日、娘の初運転に同乗。
47点くらいかなーーー?
いずれ、飲み会帰りの私の迎えに来てもらう予定なのでがんばってもらわねば!


さて、庭球書きにとって一年で一番楽しみだけど、胃の痛い10月が始まります。
サエから滝まで頑張れるところは頑張ります。

伊勢丹で各校のバックを買うくらいの予定しか入っていないので、どうにか取れた一週間のお休みを有意義に生きよう(?)



「R&J」のしろたんと和樹のトークを再現(夜羽仕様です;)

2013-09-24 22:41:36 | days


ブログも長くやってると振り返るのも面倒になってくるのだけど、ちょっとしたきっかけで本日いくつかお蔵出し。
時系列は追ってません。
適当な抜粋です(全て表ブログ)。

「さあ、殺ろうか。風が止まないうちに・・・」
聖地へおでかけ計画
WJ34号と劇場版NARUTOのネタバレです。すみません、すみません、私ごときがすみません!
コミケって防災訓練だったんだ!
破滅へのロンド+絶望先生!
テニプリ/キャラソン7枚買いって・・・・人としてどうかと?
最遊記は外伝とワイルドアダプター
━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━ 黒髪で伊達眼鏡・・・あのひとですか?

さて、少しほとぼりが(なんの?)覚めたので、私なりの「R&J」のしろたんと和樹のトークを再現してみます。

カテコ2回のあとに16:35-17:00までトークでした。
司会はTBSアナの秋沢淳子さん(司)

もちろん衣装のままふたりが登場。
しろたん(し)が座る椅子を間違えてあわてる姿がかわいい。
(司)終わっていかがですか?
和樹(か)すっきりしてる。
(し)あー(と言ったきりしきりに照れている)。

(司)7年前に競演してますね、例のテニス関係で・・・
(し)一番のライバル関係で、僕はこういうタイプで彼もこういうタイプ。プライベートでは仲良しでテニスの頃、イベントでよく歌を歌った。

司会より歌ってほしいと要望。
(しろたんが和樹を見て)テニスの方?(でいい?)
(か)ダメでしょ
一番よく歌ったJ-POPと言って「愛のかたまり」をハモる。
(し)二人の愛が強すぎる、彼はツンデレなんで。
(か)それはない!
(司)加藤さんはあまり喋らない?
(か)喋りますよ。
(し)喋るトーンが低い。

(司)城田さんはディボルトもやるんですよね。切り替わりが大変?
(か)ころりと変わるんですよ
(し)稽古でティボルトとロミオを交互にやるんですよ。あ、今はティボルトだってなったり。和樹にいろいろ見て貰っている。
(か)俺は1役なんで教えてます。

(司)二人が初めて会ったのは?
(し)19歳のときです。
(か)僕は20歳ですね。
(し)かーわいー!
和樹照れ笑い。
(か)性格的には変わっていない「あ、和樹~~」みたいな。
(し)当時からこのテンションでかっこいい。かっこつけてるわけじゃなく、お兄ちゃん?1つしか違わないけど、頼れるお兄ちゃん。この前、お寿司おごってもらいました。代わりに焼肉おごりましたけど。

司会よりハイテンションなしろたんを指摘される。

(し)緞帳が下りた時点でロミオではなく城田優なんで。
(司)7年間お会いしたりは?
(し)お互いの舞台は観に行くけどプライベートでは会わないですね。舞台が終わると次の舞台仲間が出来るので(なかなか機会がない)。
(司)城田さんのティボルトは観ました?
(か)しろたんの初日を観ました。(ここでしろたんがめちゃ照れる)奥に秘める闘志とか。俺は肉食っていうか、しろたんは儚さが伝わってくる。
(し)35通りあるので一人違うと全部違う。
(か)それぞれを噛み砕いてほしい。

(司)お互いの曲を覚えてる?
(し)俺は全て歌える。
(か)全部ではないですけど、「世界の王」も。
(し)踊れますよ(彼は)。
(か)あー踊れますね。
(し)♪~昨日までは俺たちは世界を治める王だった・・・「どうやって伝えよう」。はい、和樹さんどうぞ!
(か)バルコニーのシーン。観てて胸がキュンとしますし。♪~恋人と呼んで、僕の新しい名前は・・・
(し)ひゅ~~~色気のあるロミオ。ロミオできるよ!
(か)出来ないって!
(し)俺がジュリエットなら「抱いてーーーー!」(と手を広げる)。ぜひ、ロミオを観たい!
(か)ムリムリムリ!
(し)マーキューシオとティボルトやれば?
(か)どうやって?(注:同時に死ぬ役です)

(司)公演中、プライベートではどういう雰囲気?
(し)舞台ではよく泣いてる。ちゃんと芝居すると泣きすぎてしまうので1回終わるとキツイ。楽屋でも30分くらいぼーっとしてる。でも、今日は楽しみ!このあと和樹とご飯です。焼肉に行く!

和樹激しく照れるというか「お前、そのテンションどうにかしろ」的な感じ。

(し)他の出演者には悪いけど一昨日から焼肉のためにティボルトとロミオ、がんばった。
(か)仕事をプライベートに引きずらない。楽屋でもいつも通り。でもこの公演中はナンバーを口ずさんでしまう。
(司)見所について。
(し)カテコのときにいった愛の尊さや許しあうこと何かのために戦っている、たとえ敵同士でも得るものがあることを知ってほしい。ラブ&ピースが僕のモットー。人は支えあって生きてるってこととさらに伝わるものがあれば。
(か)ほとんど言われてる(笑;舞台から客席へのパワーを感じてほしい。


*二人とも「僕」「俺」の区別なし。
しろたんは「和樹」「和樹さん」呼び。和樹は「しろたん」「ゆう」呼び。




水沢うどんと軽井沢

2013-09-23 21:05:13 | days



朝晩が涼しくなったわ~~って思ってたら、いきなり日中30℃。
油断せずにいこう・・・!


で、3連休中日に水沢うどんを食べに伊香保まで。
参加メンバーは娘が不参加でマダムギボが同行。
PAに寄りながら北上。

大澤屋が有名だけど、あえて外して松島屋へ。
うどん屋がひしめくこの通りはちょっとした交通渋滞。
各店舗も人が溢れてるんだけど、長居をしないメニューなので回転が早く、私たちも15分程度の待ち時間で座敷に通されました。

つやつやな麺にこの土地にしてはしょっぱさが抑えられたつけ汁。
でも、甘いわけじゃなくて丁度いいしょっぱさ。
比較的こじんまりとしたお店だけど、店員さんたちのフットワークもいい。

てんぷらは名物の舞茸と山菜。
蕎麦やうどんのお店っててんぷらを上手に揚げるなーっていつも感心してしまう。
しゃきしゃき感を残したてんぷらがおいしーー!





お腹が満足したら、軽井沢へ。
旧軽沿いのパーキングに車を入れて、早速てくてく。
伊香保同様、観光客がいっぱい。

マダムギボと漆塗りのお店に。
私は曲げわっぱのお弁当箱を、マダムギボは自分用のカップを吟味。
店主が奥からいろいろ出してきて詳しくレクチャーしてくれる。
若い職人さんが作ったものは若干安いけど、丁寧な仕上がりで好感が持てる。
ふたりともしっかりお買い上げ。

一番奥まった場所にある「ちもと」で一息。
テイクアウトのお団子に行列だけど、店内は夕方の時間帯のせいか静か。


白蜜が上品な餡蜜

17:00過ぎて「浅野屋」のパンは完売。
「ル レガラン」のケーキが少し残っていたのでマダムギボに買ってもらう。
地元に愛されるケーキ屋さん。



チーズと木苺のムースのロールケーキ


新しいお店も多いけど、やっぱり行き慣れた店になる。
軽井沢は日が落ち始めるとぐっと寒くなってくる。
秋だなーーーっと感じつつ帰宅。


先週、コミックを11冊購入。
密林からのものもあるのでかなりの数が積読。
なのに、会社の飲み会はあるわ、お気にカフェで魅力的なデザートを期間限定で出すわ、で忙しい。

挙句に、息子がiPhone5 を買うと言い出し、5S&Cの発売前日に滑り込んで購入。
一括0円が当たり前になっているらしく品薄。
実際5Cとさほど代わりはないとショップ店員はぶっちゃけ。
「Fitbit Flex」(リストバンド型の活動量計、SMAPがCMしてた)がプレゼントされたり、キャッシュバックが2万円とかいろいろついてくるのであぜん。
実際、リストバンドいらないし!
乗り換えなので設定は息子に丸投げ。
「わかんねぇーーー」と言いつつ、翌朝には設定完了。
恐るべし、中学生!
その努力をなぜ、勉強に・・・げぶんげふん!



それにしても、なんかいろいろ起こっちゃって。
心配だわ、来年の全国立海人事。
今から総取替えとか、諦め感も漂うってどうよ!?





活中の読書法→よいこはマネしちゃダメ、ぜったい?

2013-09-07 20:40:33 | efm/更新履歴

「C'QUE J'ATTENDS DE TOI.-たからもの-」第六話UP

活中には活中なりの読書法があります。
まぁ、私のことなんですけどね。
読むというのは早く全てを知りたい、結末まで行きたいってことなのでだらだら読んでるだけでは、読み止しの回数も多くなるし、退屈な場面では読み飛ばしなんかをしてしまってお話の魅力が半減してしまったり、「あー!さっきの場面が重要だったんだぁ!」とバックすることになったりと、自分の中でいろいろ忙しいことになりかねません。
なので、さっさと登場人物の動きを飛ばし読みで把握してしまいます。


たとえば、最近読んだ「銭の戦争」ですが、主人公の狂介がカードゲームで嵌められてしまいます。
でも、彼は最後の最後で巧妙に勝ちを取り戻します。
それがわかって読み進める私は「狂介はどうやって勝つんだろう、イカサマしたやつらはどうなるんだろう?」ということに焦点を絞って恭介の勝ちの瞬間までページを捲る指ももどかしく読み進めます。
この間はもちろん読み止しはしません、一気に読みます。
そうすることで、確実にストーリーをものにしながら予定より早く読みきるのです。

ミステリも同じです。
最初に犯人を知ってしまいます。
なぜこの人が犯人なんだろう?という疑問解消のために読み進んでいきます。
頭の片隅では待ちきれなくて常に「早く、早く・・・」と思っています。

淡々とした物語にも魅力ある登場人物はいます。
その人を追いかけて読み進めると読了も早いですね。

ただ、今でも困っているのが村上春樹です。
つかみどころはたくさんあるのに、どこをつかんで読み進めればいいのか全然、わからない。
私にとっては肩透かしを食らう小説です。

エッセイは特定の作家のものを読みます。
話題がいくつも詰まっているので飽きずにさかさかと読めます。
ノンフィクションに嵌った時期もありました。
主に戦前から戦後の事件史に熟知してます。

司馬と池波両氏が亡くなって、浅田の登場まで私は宮本の「流転の海」の牛歩の進みを見守ってきました。
私の主軸は今もこの四氏にあります。
古典となってしまった谷崎、太宰、三島、吉行などもかなり読みました。
吉行はエッセイも上手いし楽しいです。



ミステリも読みます。
清張は好きですね。
特に初期の短編で社会派と呼ばれるものは読みません。
それと、乱歩。
「貼雑年譜」や隠微な推理ものは好き。

海外ものはほとんど読まないのですがモーリス・ルブランの「ルパン」は別。
ブラッドベリに凝ったことも。
亡くなりましたけど、競馬ミステリの ディック・フランシス をリアルタイムで読めばよかったかもと軽く後悔しています。

ファンタジーは読みません。
浅田の「鉄道員」もダメでした。


・・・そんなこんなで活中生活がんばってます。





娘と別行動で観劇することも多くなりました。
今日は遠征のフォロワーさんと楽しんできたようです、輝馬。
ゲーム形式の舞台でまっすんや輝馬とお話ができて、フォロワーさんは泣いちゃったらしい。
「答えおしえてくださいよ~~」
「俺も知らないんだよーーそれに、コンタクトしてないから見えないし」
まっすん、本番でコンタクトしてないって・・・!
でも、仁王ボイス、仁王ボイス・・・許す!
最前列で隣の席にりゅーこファンの子たちがいて仲良くキャーキャーできたと言ってました。
いいなぁ、うらやましい。


でも、「次のヅカは私も行くんだっけ?」と自分の観劇予定を把握してないのはどうかと思う。
それから、現在の最大の悩みはコレ


まさかこんなの投下してくるなんて!
C7自体がDVDにならないしねぇ・・・・
来月のチケ取りまで悩みは続く・・・