月はそこにいる

ご案内を置いてあります

佐々木異三郎と天蓬元帥が被るなんて・・・(⊃д')

2012-03-31 21:18:45 | days

3.30
セブンイレブンのネットプリントを使ってペーパーを発行しました。

娘と共同制作です。
興味のある方はお近くのお店でプリントアウトしてみてください。

【タイトル:紙ブログ3号(イラスト/カンタレラ) プリント予約番号:05185780 印刷代:20円 発行期限:2012年4月6日まで】









WJ18号の誌面は面白い作りになってます。
はじめてだったけど、なんとなく得した気分になる不思議。


銀魂がやっと好転しました。
以下ネタバレです。いつもすみません・・・
見たくない人は絶対スルーで。



NARUTO

うちは兄弟VSカブト(仙人モード)
幼い頃イタチの任務に同行したときのことをサスケに思い出させて、無言のうちにカブトに対して動くふたり。
やっぱり、兄弟の絆は違わない。
反撃開始。




「雀部長次郎は 山本元柳斎有る限り 生涯一副隊長であると誓った男」


一護たちは虚圏の危機をネルとペッシェから受けるが石田は虚を滅却する滅却師だから同行できないと離脱を宣言。
そこへ・・・
「虚圏旅行、ご手配いたしましょうか?」
喜助さん登場。この人、行く気まんまんだよっ!




銀魂

えーっと。
登場順にご説明。
なんせ、一気に加勢が来ちゃったので。
真選組と見廻組が同時。
珍しく近藤さんが真面目なことを言ってるーーー!
総悟と土方さんがドS全開!

佐々木が信女ちゃんにドーナツを持参、ついでに銀さんには活醒、それも血清入りを持参して見事に打ち込む。
「活醒の経絡です しばらく痺れはとれないでしょうが少しは動けるでしょう ご心配なく 針には血清も仕込んであるます エリートにぬかりはありませんから」

この後、銀時の援護に回る異三郎が【最遊記外伝の天蓬元帥】と被った!
「これより全てのエリート(見廻組)はあの凡人(銀時)の補助に回りなさい エリートの威信にかけて何人たりとも上階へあげてはなりませんよ」*()内は夜羽の註訳です

一方【最遊記外伝の天蓬元帥】のシーン
「最後の命令です 全員殺しなさい!!今ここで貴方がたの姿を見た者、一人たりとも残してはなりません 聞こえましたね!?」

どこが被るの?と不審にお思いの方は「最遊記外伝三巻」をご覧下さい。
もちろん、号泣できるのは後者ですがなにか?


さて、次に来たのが・・・
「三秒以内に道を開けろ」と言いつつ「いち・・・」の次に大砲ぶちこんで「2と3はァァァ!!」と聞かれて。
「しらねーな 男は1だけ覚えときゃ生きていけるんだよ」と言い放った松平片栗虎。
その後ろには彼が父親代わりとなっている将軍・徳川茂茂。
「国に仇ました国賊はアナタです」
真打登場!

ところで、「何者かが真選組と見廻組の仲立ちをしたと思われる」と朧が発言。
その何者って誰っ!ねぇ!誰っ!




チャーリーっぽいなぁ・・・ロバート・ダウニー・Jr

2012-03-29 14:33:47 | efm/更新履歴

3.26 Lovers101内に「Life is but a dream」を再掲載。

現在不二周助のバースディ企画サイトさんで閲覧可能のお話は終了後にUPします。
それまではリンクから企画サイトさんへどうぞ。


昨日は午前中はOFFだったので娘とやっぱりこれを観てきました。


ワトソンの結婚を明日に控えているというのにホームズのごねる事、ごねる事!
その一方でモリアーティ教授と激しい応酬を繰り広げる。
ロバート・ダウニー・Jrはわざとチャップリン風にホームズを仕上げてるのではないかと思うほど、チャーリーっぽい。
やっぱり演じたことがあるせいか?
もうね、ワトソン大好きシャーロックホームズ!ですね。
ワトソンもそんなオバカな一面を呆れながらもホームズの天才的頭脳を敬愛してるからつきあちゃう。

笑いあり、もちろん推理あり、ガトリング砲までお出ましのアクションあり、で楽しさてんこ盛り。
砲弾に追われつつ森を駆け抜けるシーンはストップモーションを駆使してなかなか魅せます。

アクションといえば・・・これも10月公開が決定して今から楽しみです。


でも、新テニの最終回とその一話前、劇場版のDVDをまだ観てません。
(娘と息子は劇場で鑑賞済み)
忙しすぎる日常!

新テニはDVDの発売を待ち望むしかないですね。
いろいろ、言われましたが作者がそれでいいなら私はかまわないと思ってます。
娘もDVDの件(真田VS幸村)は怒ってました。
「DVDをみんなが買うわけじゃないからちゃんと放映してみんなで楽しんで感想を言い合いたかった」って。


好きならトコトン付いていけばいいし、嫌なら離れればいいだけのこと。
原作は知らないけどミュは好きって言う現象も起こってるほどなんだし、だからって原作を知ってるから、初期からのファンだから、なんていうのは通用しないと思うんですよね。
テニプリを好きならどこから入ろうと何が好きであろうとそんなの個人の自由だから。
いろんな形でテニプリを支えあうファンでいたいって思いますね。



銀魂ですが、なかなか史実のとの絡みの部分が多くなってきたように感じたので、自サイトの「銀魂概論1」をtwitterでも2回ほどリンクしました。
「寛政の大獄」と「松陽と遺児」についてわかりやすい説明をしているつもりです。
人物像や出来事も箇条書きしてありますので今後「銀魂」内で名称を変えて登場してもわかるのではないかと。
あと申し訳ありませんが、この頁からサイトindexなどへは一切飛べません。



鰤は終わるの?どうも、終わるような展開に思えないんだけど。
ネルかわいいーー!






街の喫茶店でのんびり、ゆったり

2012-03-19 23:48:37 | days


密林からの発送を待てないコミックを見つけてしまったため、ちょっと遠方でも超大型書店に出かけることに。
とにかく、全て入手が今日の私のミッション(?)
と、こんなに気合を入れたせいか、すごいコミックを発見してしまった
KC×48ITANなんてコミックス、知らなかった。

まだ、飛ばし読みでパラ見だけれどこの「梅鶯繚乱‐長州幕末協奏曲-」(会田薫/講談社)高杉晋作・赤禰(赤根)武人とおうのが主人公というだけで作者は只者ではない。



奇兵隊の二代目総督だが、赤禰はほとんど幕末史では埋もれてしまっている人物。
でも、凄まじい美男。
彼をメインにするとは恐れ入るというか目の付け所が違う。
いくら時間軸を正確に追ったとしても赤禰と高杉の間の立場や感情、その行き違いと流転はかなりマイナーな参考資料まで漁らないとファンタジーになってしまう。
だが、そこをこの作品はしっかりカバーしていて唸るしかない。
高杉は病に倒れたことを除けば地位と金、カリスマ性、運・・・革命に必要なものは全て身に付いていた。
赤禰は己の才が高杉に勝ると履き違えたことで破滅への道へ踏み出してしまった。

順調に連載しているとしたら初夏には3巻が出ると思うので今から展開が楽しみ。


そんなこんなで気が付けば11冊購入。
ペーパー付きも何冊かあって得した気分、嬉しい。

この書店は飲み屋街に通じる玄関口のビルにあって私は初めて訪れた。
街探索が好きな私はほとんどシャッターが下りている細い道に入ってみた。
すると・・・
老舗と思われる外観の喫茶店を見つけた。こんな構えの店は今どき珍しい。
「コーヒー1杯いくらかなぁ?」
高そう、とぼんやり思ったけれど、吸い寄せられるようにドアを押すとカランカランと鈴が鳴った。

とても丁寧なフロア係の女性がひとり。
厨房に女性がひとり、フロアと厨房を臨機応変に行き来する男性がひとりで切り盛りしてる。
サンドイッチやパスタなど、食事も出来るようだ。

11:30、席は8割がた埋まっている。
新聞、雑誌、コミックが綺麗に並ぶブックスタンドがあり、喫煙OKだが気にならなかった。
木の床、壁が温かな雰囲気のせいかもしれなかった。
ほとんどが常連さんのようだが、私が初めてなので・・・というとメニューを持って来てくれた。
三人とも客に対してはなれなれしいところがなく、親しそうな会話でも丁寧な言葉で話しているのが好感が持てる。
メニューもコーヒーは380円とかなり安い。
加えて、モーニングなら+20円でホットドックかトーストが付くらしいのでホットドックを頼んでみる。
コーヒーはフレンチ、深入りコーヒーだ。
一人用のミルクピッチャー、卓上のシュガーポットにはコーヒーシュガー。
スタバやドトールによって旧き良き喫茶店は減りつつある。
常連さんたちはここでも会話の声のトーンを心得ているのか、耳触りなこともなく、それほど長い時間ではなかったけど、美味しいコーヒーをゆったりと堪能できた。
近所にほしいなぁ、こんなお店。



お昼ごはんは先日偶然見つけてお気に入りになったお鮨屋さん。
混んでいない時間だったので掘りごたつ式の座敷に通してもらう。





ミッション成功(?)と美味しいコーヒーとお鮨が食べられて満足。
これ以上、まわるところもないので帰宅の途に。
娘に頼まれたコミックも買えたし、早く帰って読みたいし。


そんなわけで、午後早く帰宅。
夕方の時間も十分使えたので、得した気分。







WJ16号 NARUTO、銀魂の早読み感想 閲覧注意!

2012-03-17 20:51:09 | days


謙也、お誕生日おめでとう。

今年は構想だけは練ったのだけど、間に合わなかったので後日頑張ります。
侑士が邪魔するけどハッピーエンドになる予定。













今週は鰤は作者インフル罹患のため休載。
そういえば、一週間ベッドから出られなかったってTLしてました。
お大事に。


NARUTOはいよいようちは兄弟がカブトと戦闘態勢に。
サスケが、あのちっちゃかったサスケがこんなに大きくなってお兄ちゃんと一緒に闘う日が来るなんて・・・(親戚の叔母ちゃん状態)
「この術(穢土転生)には弱点もリスクもない」というカブトにイタチは言い放つ。
「この術の弱点とリスクはこの俺の存在だ」
月読発動か?

五影はマダラ相手に苦戦。
でも、マダラも影分身しなければならないほど追い詰められてる?
ねぇーーーカカシハドウナッテイマスカ?




銀魂は銀さん・・・


キタ━━━━━(゚ ∀゚ )━━━━━!!!!!


━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━ (←喜びの舞?


白夜叉の過去編にこのまま突っ走るのか!?
(先週の私の憶測大当たりなの?そうなの?空知!?)

引き続き、戦闘シーンが凄い。銀さん見せるわぁぁぁぁ!
虚無僧姿は朧(おぼろ)といい、銀さんと攘夷戦争時代に闘ったことがあるらしい。

この流れで坂本・桂・高杉の参戦に繋がっていかないかな?
特に将軍がらみだから高杉にとっては絶好のクーデターチャンス?
(いや、高杉が登場するなら何でもいいんですけどーーー)
でも、そこまで広げたら回収が大変だろうな。
真撰組もそうなったら、目こぼしできないだろうし。





【お知らせ】

「紙ブログ3号」は作成中です。来週中には発行予定です。
内容はほとんど「カンタレラ」鑑賞のこと。
イラストは(今のところ)未定です。

*註*

サイトやブログで舞台鑑賞の感想等を語らないことについて。

2005年頃、氷帝公演だったと思いますが舞台の感想をサイトに掲載したマスターさんがいらっしゃいました。
すると、「自慢ですか?」「チケット取れない人もいるのに」「不愉快です」といった心無いメールが相当来たようで、その頁をすぐに閉じ閲覧者に謝罪するという大変、お気の毒なことがありました。

それを目の当たりにしたこともあり、決して書くまいと思って今日に至っています。
今回は「紙ブログ」という特殊な形態の印刷物を発行しているので、そちらに会話体ですが掲載することにしました。
兼ちゃん、大ちゃん、小野田のことが主ですが(笑;)

発行しましたらプリント番号などはいつも通りサイト・ブログとtwitterでご連絡します。
もう、しばらくお待ちください。

1.2号共に娘と楽しく発行させていただきました。
プリントアウトしてくださったみなさまに感謝いたします。
もうしばらく、続けようと思っていますのでどうぞよろしくおねがいいたします。

ついでといってはなんですが・・・

「夜羽さんはあまりコメントなど送られるのはお好きではないのかなと思いました」
という、書き出しで始まるメールをいただきました。
すみません!人見知りの恥ずかしがりやで、本当にすみません!
そんなこと全然ないですよー!

ただ、コメやメールをいただくと嬉しさのあとに返信はどうしよう!とうろたえてしまいます。
気の利いたことが書けないので、いつも単調な返信をしてしまってる自覚があって送信したあと凹みます。

逆にスカイプで話しちゃった方が楽しいかもって思うくらいです!
(マジで考えたことがあります、でも今のところスカイプの相手は主人だけです・・・しょぼん)
こちらのブログでお付き合いしてるお二人はいつでもコメ送れるし、と思うと超短文にさせていただいているのですが。
サイトに全然関係ない世間話も大歓迎です。ご質問などにも出来るだけお答えするように頑張りますので、今後とも「Eternal full moon」をよろしくお願いいたします。



本文より長くなってしまった註で申し訳ありませんでした。







No title・・・

2012-03-12 20:47:20 | days


昨日は娘と兼ちゃんと大ちゃん、小野田を観てきました。楽しかったです。(←作ぶんーーーーっ!?


約3時間の公演後、ささっと新橋駅から池袋へ。
公演前にブルーベリィの小さなデニッシュとコーヒーを飲んだきりだったので、お腹が空いてた私達。
「このまま、薄い本を買いにいったら正常な判断が出来なくなるからご飯を食べましょう。」
「それより、先に食べないとご飯を食べるお金がなくなるかも。」

などと言いつつサンシャイン内の洋食屋さんへ向かう17:00・・・


その昔、サンシャインで「ナルトショップ」が期間限定で開かれていた当時に保育園と小学生だった子供達と何度か入ってお気に入りになったお店。
二年振りくらいかな。娘がなつかしー!って。
大人のお子様ランチのようなプレートと娘はビーフストロガノフ添えのハンバーグ。
デミソースがとにかく美味しいので、他に「ん?」なものがあっても許せるお店。







お腹が満たされて、いざ煩悩の世界へ。
娘は相変わらず、お高めな再録本ばかりを選んでる。

私は宝井さんや井上ナヲさんの昔のナルト本や、最近閉鎖してしまったテニプリサイトさんのものなどを見つける。
井上さんはきっぱりと独自の目線でサスケやカカシを捉えていて、立ち上る儚さを帯びている画集の1ページのような雰囲気が貴重だなって思う。

あと、「戦場のボーイズライフ」(カカシ外伝)以前の作品を手にすることもあるんだけど、オビトの存在がまだはっきとしなかった頃、作家さんたちはいろんな角度からカカシとオビト(まだ、名前も明かされていなかった)を描いているのが興味深い。

最近「マッチ売り」ではまった草間さかえさんのものを一冊。
あとはとうとう、禁断のCD、井上和彦さんの「添い寝CD」(もちろんダミへ)を購入。

いや、ある意味これで女子力UPよね、私!

「Honeymoon」もいよいよ遊佐さん登場で、ポスターガン見です。
思わず予約しそうになった(発売は4月)

あっぶねーーーー!


それとゼロサム全サで申し込み損ねた最遊記のミニドラマCDも。
こちらは、石田さんの黒八戒が全開で笑えました。


もちろん、娘は資金を使い果たし私の会計に捻じ込んでくる。
これじゃ、以前とかわらないじゃないかぁぁぁぁあ!!


そんなわけで駅までの道すがら、これまた久しぶりに「ミルキーウェイ」へ。
幸村のバースディにちなんで「水瓶座」で(ここは13星座です)。
スイートポテトクリームがあっさりしてアイスによく合います、ウマウマ。



娘のフォロワーさんが同じ舞台を観ていたことがわかり、びっくり。
彼女は最前列だったらしく、小野田が、小野田が側に!とアワアワしてました。


私達の感想は紙ブログに書く予定です。




昨日は震災から1年。



昨日一番公式リツされていたと思われる呟き


3.11の震災から1年が経ちTVは震災特番一色ですが、あの日twitterが果たした役割の大きさを報じるところはありません。
TVが悲惨な映像を流すだけで何の役にもたたない中、夜を徹して被災者に救援情報を送り続けたのは、いつも馬鹿なことをつぶやいているtwitterユーザー達でした


私も、あの日はそのひとりでした。
信号はおろか、街灯も落ちた道を車で娘を迎えに行った主人と息子の帰りを不安に包まれながらPCに張り付いていました。あれほどRTで埋まったタイムラインを私は今まで見たことはありません。
そして、フォロワーさんたちの優しさを私は忘れないでしょう。

昨年の同じ日に帰宅困難者で溢れたと思われる池袋駅はいつもどおりの休日で、あかりは灯り、エスカレーターが動き、電車は通常運転で滞りなく。
ふと、この歌が思い出されました。
意味は全くちがうかもしれないのだけれど。





幸村、出来ました♪

2012-03-08 19:26:20 | efm/更新履歴

同じ言葉で恋のおはなし(庭球/幸村)UP。

3/5の幸村バースディ。
サイトをぐるぐるっとしたのですが、ほとんどUPが無かったので2年ぶりに書きました。
お題Ⅱで連作したものの最終話・・・と思ってください。
ん――・・・ちょっと前三作を読まないとわかりづらいのと不二くんの設定は現在公開中の企画サイトさん提出のお話の設定を持って来てるので、そちらも目を通していただければと。
なんかあちこち飛んで忙しいおはなしになってしまってます、ごめんなさい。


ともあれ、現在U17でひとり特出した戦績を残している幸村。
お誕生日おめでとう!


三陽商会のセールにお出かけしたけど、ガッカリでしたよ。

2012-03-05 15:57:02 | days


WJの早読み感想が今週は書けず、でした。
(twitterにちょこと書きました)

SQは仁王の進化(?)が止まらないってゆーかナチュラルに馴染んでる跡部、さすがです。
それにしても、仁王ってホントは凄い選手だったわけで。
3強とか、越えちゃってる?
だって手塚になれるんだよ?
代わりにドイツ行っちゃってもいいんじゃね?的な流れだ。
それにしても、メッシュ先輩イケメン!さすが、氷帝OB・・ってそこじゃなくて。
この人も幸村系ですか?いろいろ奪っちゃう系ですか?

やられたらやり返す、の反復横跳び展開のテニプリなので今更驚いても仕方ないんだけど。

かごプリでオサムちゃんの喫煙姿、いいねぇ。

DVD発売も決定してるけどその内容が波紋を呼んでる。
アニメで割愛された幸村VS真田などがDVDには収録されるから。

私はテニプリは原作、アニメ、DVD、ミュージカル・・・もう個々に考えるべきと思ってる。
キャラソンも同じ、作者がGOサイン出して成り立ってしまってるならファンはそれについていくしかない。
全てに関わっていきたい人、自分の興味の対象を選りすぐって関わっていく人、原作以外無関心な人、いろいろいていいと思う。
私は時々、本当にテニプリが好きなんだろうか?と自問してしまうときがある。
他にも興味の対象は尽きないし、生活の全てじゃないから。
ワンピは最終回はもう決まっている、と聞いたことがある。
私はテニプリの結末を知りたいために、その過程を淡々と見続けてるのかもしれない。


昨日は息子と三陽商会のセールと銀座で買い物。
開場してから2時間後くらいだったのでレジは長蛇の列。でも、そんなに買うほど安いかなぁ。
娘が小学生の頃にスコッチやブルレ狙いで頻繁に行ってた頃(友人Fがデザイナーで在籍してた)はかなりの買っていたけど、
それは安かったから。
スコッチのバッシュが2000円くらいだったし、ブルレもTシャツ、バーバリーロンドンのカットソーならそのくらいで買えた。
バーバリーの定番のタオルハンカチが三枚1000円とか。
久しぶりに行ってみると、ブラレ(ブラックレーベル)も安いジーンズで5000円くらい。
?????
それであのレジの列?
売れてる理由がわからない。

銀座に移動して今日は息子同伴なのでまずは食事。
日曜日なのでどこもかしこも定休日、そんなとき便利なのは「銀座INZ」。
娘とよく来るここで食事。娘と違うのは息子は二人前食べること。
その後、ショップを回るが結局GAPでパンツとシャツを買う。
開店一周年ということで少しお安くなった。

私は松坂屋でサボイの限定バック、H&Mで白のニットジャケット、ブックファーストでコミック2冊。
西銀座デパートのセレクトショップでスヌードを購入。

昨日は一日寒くて寒くて、お出かけの楽しさは天気に左右されるな~やっぱり。
そして、今日は午前中に確定申告終了。
昨年、口内手術しているのでそっちの申告もあるのだけど、今日は親切な署員さんだったので還付額を聞いたら思っていたほどではないのでなんとなくメンドくさくなってしまった。

その後、娘と書店へ。
料理BOOK3冊とコミック2冊、文庫1冊購入。
娘は自分で買うって言ってたのに私の会計のとき「これも一緒にお願いしマース!」と捻じ込んできた。
くっそぅ~~~

さっき食べたオヤツは7-11のアップルパイとコーヒー。
幸せだけど、これでお夕飯が入らないです、はい。