月はそこにいる

ご案内を置いてあります

ナルティメットヒーロー3 /四代目火影

2006-03-30 10:05:17 | days
息子が「ナルティメットヒーロー3 」を夕方から始めました。
ハナビさえ出てくれれば隠しキャラの四代目が出るそうで、
母も思わず応援。

夕飯を挟んでさらに食い下がる息子。
そして!!

ハナビ出現!わーい!!

━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━

まずは師弟対決ですよ。
ここからは母の指示で対戦相手が決まります。
はいっ!VSカカシ。

四代目(黄色い閃光)は容赦ないです。
カカシはやられっぱなし、チャクラの増減も四代目だけは他のキャラたちと違うらしいです。


何度もアップで写るのに当然、声(音声)が無いので凄く残念。
娘と「ちょっと軽い声だといいな。」とか、「絶対おちゃらけたこといいそうだしね。」としきりに四代目の存在について語り合う。

カカシを倒してから(カカったん、ごめんね。四代目が出たので舞い上がってしまっただけなの・・・)
クナイを持って笑顔で決めるポーズが「かっこいい!!」
なのに娘は「初代さまのほうがかっこいいでしょ。」と言う。
「初代さまもいいけどなんて言うかなぁ・・・人懐っこいって言うか、そうそう・・・ほっとけない感じがいいのよ。」
う~~ん、娘には四代目の良さがまだ理解出来ないだろうな。


次はVS自来也。
伝説の三忍も四代目にかなりのチャクラダメージを受けてとうとうチャクラ不足になり、技も決まらなくなり沈みました。



ナルトもサスケくんがシルエットだけど登場して、大蛇丸に染まってないことが唯一の救い。
もしかしたら大蛇丸の子供の頃のカッコでもさせられてるかも(着物姿)と言う話もあったから。


サスケが行けるところまで行けばいいと思う。


突っ走った先にイタチがいたら早かれ遅かれ向き合えばいい、戦っていい。
ナルトはヤマトが言うとおりにサスケを追えばいい、ナルトの本当の武器は純粋さと一途さだと思うから。


ここまできたらヤマトに全てを預けるしかないけれど出来ればカカシに登場してもらいたいかな。
「友」を思うこと、失うことをカカシは一度に体験しているし、そのことできっと長く苦しんだと思う。
言葉でその慟哭は表せないと思うけれど、サスケへ通じる道でもがいてるナルトをカカシなら
少しは軽くしてあげられそうな気がする。


今はサクラちゃんがその役割を担っているけど、同年代の女の子にはキツイなぁ・・・・


最近、風が強くて外出も大変。
今日も、娘の中学の指定のシューズを買いに出掛けました。
先輩の目があるのであからさまなブランドは避けた方がいいと義姉からアドバイスされていたので
ツーランクくらい落としたブランドを選んであとは回りの様子を見て夏過ぎに買おうねってことになりました。


「きらきら」は次回が最終話になるのですが書けていないわけではありません。
ここに載せているStoryは書き終えているものをスライドさせているだけなので。

ラストはいつでも迷います。
なのでラストだけ書ければOKというのが結構放置されています。
次回は「仁王」にしようか「跡部」にしようか、それとも「カカシ」?と考え中。

でも、とりあえずは・・・・

明日は家で少しまったりしたい・・・



「BLEACH」と「銀魂」のDVD鑑賞

2006-03-28 22:56:44 | days


ちょっと遅くて息子がヤキモキしていましたが、我が家にも届きました。
「BLEACH」と「銀魂」のDVD!

私と娘は「銀魂」が待ちどおしかったのに・・・銀さんの第一声の呟き具合が・・・!!
「何で・・・真山~~~(@ハチクロ)」
あれじゃまるで理花さんに囁く真山だって!!

それに新八が「ユズヒコ」(@あたしンち)


でも、だんだんストーリーがアップテンポになって行くにつれて気にはならなくなりましたけど。
アニ銀見て「真山~~」って思っちゃうんだろうな。

PS2の「放たれし野望」が欲しいとまた駄々コネで。
春休み中、いつまでもこんな感じだとうっとしいので攻略本も一緒にオクで購入決定。


「STYLISH SILVER」もこの前買ったばかりなのに「2005」が欲しいって言い始めるし。
一応それは今のところ保留中。
でも、母のベスト3を知っている息子は「テニプリ関係」には直球で挑んできます。


昨日は午前11時に息子の仲良しH君のママからTELをもらい、H君は「空手」を保育園の頃からやっていて、その空手の仲間達と遊ぶというので、「息子も連れておいでよ。」と言われて仲間に入れてもらうことに。市内のそんな遠くない大きな公園で子供たちはサッカー、テニス、野球、遊具もあるのでもう犬っころのように遊んでいました。


息子だけが「テニス」なので、「息子はなんで空手に入らないの~~」と言われてました。
サッカーは得意だけど、野球は初めてやったのでグローブのはめ方も上級生に教えてもらったりして・・・でもしばらくピッチャーをやってました。


お昼はママの一人が近くのマックまで買いに行ってくれて、天気もよかったので本当に青空の下でランチでした。私は急だったからシートぐらいしか持って行かなかったのだけど、他のママたちは準備がよくて、玩具や水筒、お菓子や濡れティッシュなどなど・・・どっさりと。




君ママによると元保育園の親子の集まりは次回はGW辺りか過ぎだろうということで、それまでに集まれるならママたちだけで「呑み会」みたいです。でも四月は参観日など学校行事が多いのでどうかな?
母もやっと地区の役員の引継ぎが終わって一息つきました。

代わりにH君ママが地区が違うけど役員のほかに広報の委員会の副委員長になってしまったと凹んでました。学校のPTA活動って本当にキリが無いって言うか・・・好きな人は凄く力入れてやってる人もいるけど・・・母は悪いけどそこまで出来ません。


WJの跡部VSリョーマは別の終わらせ方が良かったと思いますね。
跡部に特に思い入れのない母も娘に「あれは無いよね~~」と思わず言ちゃいました。
息子は氷帝が大好きなので「跡部が坊主かよ~~!」って騒いでたし。


サイトさんやブログでもいまだ「テニプリ」では話題の中心で、署名運動も始まったようだし。
来月、どんな連載の再開になるか楽しみですけどね。



今日の午前中に会社に顔を出して今月の仕事は完了。
春休みなのでゆっくり休めるのはありがたいかな。
四月は少し早めに始まるような噂があるので早く予定のメールがきてほしい。


シリアス風味な「アニブリ」を見る息子の横で「銀魂」のバックナンバーを読んで笑い転げている娘。
石田のフェミニストぶりをしっかり見てあげようよ・・・・


主人の実家から二泊三日の旅行に子供たちが誘われています。
行く確率はほぼ100%・・・
母は羽を伸ばそうかと計画中。
出掛けるのもいいけど、食料を買い込んでひきこもってネットやって、PS2やって(「学プリ」「RUSH&DREAM」)夢は広がるっ!(子供と旦那のために使う時間って馬鹿にならないのよ)





学園祭の王子様・橘編 (ネタバレバレです)

2006-03-24 20:51:46 | 学園祭の王子様(ネタバレ中)
息子、テニスの王子様になるの巻

ラケットリュックにラケットを突っ込んでます。
母が夢見たこのシチュ!





ラケットはヨネックス、シューズはプリンス、バックが何故かデザイン優先でウィルソンです。
リストバンドはヨネックスのこのシリーズ。





素振りなんかしてやる気だけは準備中!


昨日は娘の卒業式。


近づくにつれ、私ののめんどくさがりやがふつふつと・・・
「二時間ぐらいのために行くのめんどくさいよね~~。」
「そこまで言う親も珍しいよね~~」


でも、当日休みを取った主人。
もう心はたまちゃんのパパです。(@ちびまる子ちゃん)
娘を溺愛なので私は愚か娘も止められません。

式の最後に親と手を繋いで会場を出るんですが、「俺が行く!」と嬉々として娘のところに・・・一応カッコだけは娘の友達には(イケメンパパ)と認知されているので娘もそれほど嫌がらずに私に、「仕方ないなぁ~~」って感じのアイコンタクトを送ってきました。


終わってからも友達と写真を取り捲る娘に私が「そろそろ、帰ろうよ。」と言うと「まだ、いいだろう!」と主人に怒られた・・・・それで、娘のあとを追って写真を撮ってる・・・・あの~~~


夜は市内のホテルで謝恩会。(娘と母だけ)
普段着でいいという話だったので娘は貰い物のタンクトップとジャケットとジーンズ、私もそれに合わせてGAPのキャミソにユニクロで買った皺加工のシースルーブラウス、スカートは微妙な色落ちの入ったデニム。


でも会場に行くと半分以上は式のときと同じスーツ・・・・?
数人、力は入りすぎなのか着物の人も。


立食パーティだけど味はフツー。
デザートの紅茶のケーキが美味しかったのとソフトドリンクが途切れずに出てきたのが良かったかな。


帰ってきたのは8時過ぎだったけれどあとは来月の入学式を残すのみ・・・・
は~~やれやれ・・・



さて、久々に「学プリ」に。

不動峰の橘です。



改めて「テニプリ」を読み返してみると宍戸を破ったときなんてルドルフや跡部、乾たちに「全国区の男」として語られる凄いプレーヤーと言う感じで登場したのにそのあとあまり延びなかったなぁ・・・


まず、話しかけるもや案の定態度が硬い。
テニス部事件のことに触れてしまった彼女だが、今は聞くべきではないと判断する→UP
翌日は話題を振るごとにUPしていくので嬉しい。三日目に携帯番号を聞かれる。


橘から事件の話を聞かされる。
「今の自分たちを見て欲しかったから話せなかった。」


いつの間にか神尾に嫉妬されているが・・・(もしかして・・・彼女に嫉妬?あ ―・・・いやいや)倉庫にふたりで探し物に行くと怪奇現象が・・・気にするなと言う橘。
帰りに待っていた橘と一緒に帰える途中に名前呼びが決定。



「いつも世話になっている感謝だ。」と前置きをされての映画デート。
料理が上手らしい話をしながら、「アクセサリーを見立てて欲しい」と言われて複雑な気持ちになる彼女だったけど思うとの杏ちゃんへのプレゼントとわかりちょっと安心。

「彼女かと思いました。」

「オレにはいない。」

「じゃ、私にもチャンスはありますね。」
照れる橘。


「ああいうアクセサリーは好きか?」と聞く橘、「今度・・・」と言いかけて止める。


ホラホラ・・・「学プリ」らしくなってきました!

自分たちに偏見を持たずに頑張ってくれる彼女に礼を言う橘に「律儀なひとなんだなぁ・・」
彼女も仲間として認めてもらって嬉しいと言う。
両思いっぽい雰囲気・・・まぁ、そうなんだけどさ。
でも、「妹を見てる感じだ」といわれる彼女。


備品を取りにまたふたりで倉庫へ、そこで突然停電に。
「しっかり握ってろ。」と手を差し出す橘。
空調の故障で寒いという彼女に自分のシャツを羽織らせ、まだ寒いと言うと、「オレが温めてやるから。」と後ろから抱きしめる。

(橘~~中学生らしい行動をしようよ。そんなの跡部か仁王にまかせて・・・)



二回目のデートはお化け屋敷の視察を兼ねて遊園地。
「これからもおまえとこうしてどこかへ行きたい。」とさりげなく言われる。
怖がりなのも知っていたと・・・・


告白は橘から。
マネにさそわれるが橘が引退してしまうのが寂しいという彼女に、
「オレは少しでも長くお前と一緒にいたかったんだ。マネになれば少しの間でも一緒にいられるから・・・」

「妹のように思おうとしたがごまかしだった、オレはお前が好きなんだよ。」

「いいんですか?私で。」

「お前でないとダメだ。」


「まっことむぞらしか(可愛い)」
以前から言われた方言の意味を知らされる彼女。

EDは両親の留守中に(ここ重要)風邪で熱を出した彼女のところに杏から連絡をもらって看病に来た橘。


お粥を作って、「あーんしろ。」→えっ!橘、キャラ違うよ!!

氷帝のアノひとの名前がありました

2006-03-16 21:20:25 | days
今日は調整日で仕事はお休み。
疲れた目を休ませようとしてもこうしてPCに向う自分に溜息。
(だったらやめろ・・・)


昨日、室長からオフィスの移転に関しての中間報告がありました。
と言ってもほぼ決定事項で。



1ヵ月前から移転の話はあったのだけど、この仕事は求人しても即戦力どころか一年は経たないとエントリーマシンに座っての仕事は無理なので今のメンバーを欠けることなく移転したいという会社側の考えもあって。


今は駅から徒歩10分のビルなのだけど、今度は駅前一等地のビルの最上階にほぼ決定らしい。

ただ、広いワンフロアでの仕事になるので(今はツーフロア)100人近い女性が同じフロアで仕事ととなると色々な問題も出てくるので・・・・と前置きした室長の口から出たのは「香水禁止。」



─ はぁ?


何でも混ざりあって異臭になることを避けたいらしい。

私は独身の頃は「Crystal」(CHANEL)ONLYで、最近はヨーロッパの練り香水が好きでたまにつける。
あとは資生堂のばら園のパウダーをはたく程度かな。
子どもが小さいときは全くつけなかったし。


話の続きでは今後色々なオフィス内規定が出てきそうな話でしたけどね。

移転は初夏ごろ。



三時の休憩が終わった頃、チームリーダーが、「悪いけどマシン降りてもらってペーパーをお願い。最優先できてるから。」といわれ階下のフロアに行くと数名がペーパーと格闘中。
見たところ、おそらく5万件はありそう。


「4万6千件あるんだけど・・・・」と聞くにはこの中から11枚の指定された紙を探すという。
その指定用紙のメモを受け取り、指貫をはめてパシャパシャ捲り始める。


たまにあるのよね、それできちんと出てくるんだわ。ご指定の紙が・・・この果てしない紙山の中から。

─ だったら最初から抜いとけってーの・・
と自来也口調になってしまった。




そこで・・・・凄いものを発見


抜き出しなのでもちろん一番に見るのは氏名欄なのだけど・・・・・



そこには何度見ても『氷帝R陣の中のおひとり』


同じ名前がぁ~~~~!!!


思わず口元が緩んだのが自分でもわかりました。
芸能人や文化人の同姓同名はいくらでもありますけどね、てゆーか本人のものだったりしたこともあるし。

初めてですよ!
会社で「テニプリ」の世界に持っていかれるのは!


ニヤケタ口元を隠すためにデスクに突っ伏しちゃいました。
思いっきり不審な行動!

でも、誰なのかは個人情報保護法のためここでは言えません。


今週は月曜と今日と二回、車で出かけて二回とも道に迷いました。
月曜は娘の用事で夕方遅く出かけて、このへんを曲がればいいかな?とちょっと広めの道に入ったつもりが工業団地内で・・・・
見慣れない道をひたすら直進。

「なんか迷っちゃった?」と娘に言えば、
「なにしてんのォォォォぉ―――!なに、母ったら間違えちゃったvv てへっ♪みたいなノリで言ってんの!?」と怒られた。
知らぬ間に橋をふたつ渡ってしまい、もう少しのところで隣の市に行っちゃうところでした。


今日はふたつ先の市まで用事があって。
でも帰りに曲がるべき道を素通りしてしまい、また迷子に。

「迷ったら、高いものを目印に行けばいんだ。コンビニとかちょっとした風景なんかは似たりよったりでかえって当てにならない。」と主人に言われたのを思い出したけれど、田舎過ぎて高い建物なんかないよぉ~~~(泣)



「テニスの王子様・GLORIOUS GOLD」を買ったのですよ。
息子は「STYLISH SILVER」が欲しいと言ってたのですけど、こっちは「立海」が入ってるし。
仁王ちゃんいるし、隠しで幸村ボイスがあるし。
と言っても、GBAを実際やるのは息子。

「青学VS氷帝」も見たいのでいずれ「STYLISH SILVER」も買わなきゃです。


あと、これだけはちょっと言いたかった。
WJ15号の「NARUTO」もラストページのサイは絶対『背を伸ばしていたんだと思います!!』(at絶望先生一巻)
そういえば、明日は絶望の三巻の発売日でした。
また、ヘタレ忍足に会える~~~!



ジローちゃんと同じラケットバックを背負って・・・

2006-03-12 21:18:44 | days
息子と主人と3人で近くの高校までテクテクと。
散歩ではなく・・・・息子がスポーツ少年団のテニス(小学生なので軟式)に入るのでその手続き。
本当は先週、合同説明会があったのだけど行けなかったので直接ということになったのです。

説明を受けながら息子に、「どうしてテニスにしたの?サッカーとかしないの?」と聞く指導員に息子は私に向って曖昧な笑みを向ける。後ろには父親がいて、母や姉はテニプリのことを父親には隠しているらしい事を知っている息子は返答に困っていた。

まさか、「テニプリのガックンが好きだから。」とは言えない。まして、「テニプリの技をやってみたいから。」などとは言えるはずも無い。(当然です!)

仕方なく母が、「姉のお友達がこちらにご姉弟で通っていてそのお話を聞いて興味を持ったようで、やるならテニスがいいと・・・」と言いながら息子に向ってニコッ(余計な事を言わずに頷いときなさいというアイコンタクト)息子はそれが通じたのがこくこく頷いたのでした。

ただ、ここは強い選手を育てるというよりはスポーツの一環としてのテニスを通じて他校の友人を作ったり、心身の鍛錬をするらしいので年に6回ほどある近郊のスクールとの試合も自己申告制とのこと。

練習は毎週日曜日の午後に二時間、その後一時間ほど自主トレをしてもいいらしい。
家から自転車で十分かからない距離なので通うのは楽。
登録しているのは百人くらいらしいけど今日は風も強かったので半分ちょっとしかいなかったみたい。


手続きの後、「少し、やっていくかい?」と誘われた息子は嬉しそうにコートへ。
ラケットの握り方、素振りと始まりボール遊び的な事を一通りコーチから教わり最後は球出ししてもらってパコーンと。
結構、サマになっていて主人は密かに喜んでいました。(すごい、親バカだ。)



6年生の男の子なんかはコーチとラリーをしていて軟式ながら凄い迫力。球威が違うし。
息子は頑張って続けると言い張っているし、スポーツのセンスも全くなさそうでもないので練習次第でどうにかなりそうな感じ。


ご機嫌で帰宅するなり、「20.5」を姉と開いてラケットとシューズのブランドを決め始めてるし。
バックだけはジロちゃんのタイプに決めてるようです。いずれは自転車で通うからあのタイプのほうが安全でいいけどね。

そんなわけで四月から通うことになりました。

先週、娘が「Timeless」(UVERworld)を息子が「一輪の花」(ハイカラ)が欲しいと駄々こね。
ふたりの中には「BLEACH」の曲が駆け巡ってるらしいです。


WJの数号前に久しぶりにギンが登場して、でもほんと登場だけでいまの立場とか、考えていることとかわかんなくてただの顔見せ?って思いましたよ。


ギンは私の中で深すぎて扱いが難しい。こじゃれた書き方はいくらでも出来そうだけどわからないことが多すぎて難しく扱ってしまいそうだし、軽くていいのなら限りなく軽く書けてしまうし。


京楽さんと七緒ちゃんの関係って言うのも興味を惹かれます。キャラ的に京楽さん、二番目に好きなんです。

だけど、「銀魂」の銀さんと神楽ちゃんの関係はあまりピンとこないのね。なんでだろ。
銀さんってもっとほかに大事な場所とか実は桂や高杉よりも「大義」をしっかり胸にしまいこんでるような感じがする。

だって、銀さんは誰よりも侍なわけだし。

四月からのアニ銀楽しみだけど、どうしても原作沿いがお気に入りな私にはアニブリみたいに子ども達が見てるからという惰性で見ちゃうようになったらどうしよう。


あ~~ぁ、明日からまたお仕事です。短い期間なんだけど気持ち掛かり始めるのが自分の中では遅いです。


娘がらみでいろいろ忙しい三月。




仁王語と流転の海のこと

2006-03-11 23:39:39 | days

「銀魂」「ホスト部」で「クロサギ」がドラマ化となかなか忙しい四月が迎えられそうです。

太郎ちゃんのハピバも近いねぇ~~、そうだねぇ~~と娘と語る今日このごろ。
WJでいつになく太郎ちゃんも出張ってるし・・・43のこと実は嫌いじゃなかったりする。


やっちゃったよ!!

衣替えでクローゼットの中をかき回していたら不審な紙バック。
恐る恐る中を見てみれば「オン○ードの濃茶のコート(それもファー付き)」
買ったの忘れてたぁ~~!!

今年はバー○リーのファー付きコートを着ていたからすっかり忘れてました。
そのバー○リーも娘に狙われた今冬。

うっかり娘よりあとに着替えようものなら最近は私の服を勝手に着て行くのでいつの間にやら無くなってるし。
私のサイズはまだ大きいのだけど(背は私とほとんど同じ)カーデJKなんかはお尻が隠れる感じでダボっと
着ていくには最適だったみたいで。

それは服だけに留まらず、先月友達と一緒にディズニーR行ったときも丁度いい大きさのショルダーバックが無いと言い出し仕方なく私のブルレのバックを貸したらそのまま彼女の物になってしまい、今では友達とプリを撮りに行くときにも使われているし。

今日もふたりで出かけるのにバックが娘はブルレで母がGAPってどうよ。普通は反対のような気が・・・・?


たかが制服を取りに行くのに九時過ぎまで寝ていた娘はブランチしたいと騒ぎ始め、「(まだ)小学生はミスドで充分!」とミスドでお茶。娘はドーナツ二個も食べてる。
私は定番、チョコファッション。







帰りにCDとか色々見ながら娘がホワイトデーには主人にCDを強請ると予定らしい。
普段から服やCDを主人とふたりで買いに行ったりしてるのだけど(市内限定)ちょっとでも興味ありそうに見ていると、「娘はそれが欲しいのかい?」と言ってどんなに高くても買う雰囲気になるらしい。
「あの人、へーきで言うから冗談も言えないよ。」とこぼしたけどそれを逆手に取る日も近い?




最近、仁王を書いていて結構ニオ語を考えなしにツラツラと書いている自分が不思議に思えて。

私としてはニオ語は土佐弁基本で忍足の京都弁というか関西弁とははっきり区別をつけるように書いていたつもりなのだけど。
なんとなく、それだけではないような気がしてお気に入りの小説が詰まっているチェストをゴソゴソし始めてしまいました。

そして見つけたのが激しく心当たりがある「流転の海」(現在四部まで刊行)シリーズ。


宮本輝がもう二十年も続けているひとりの男の大河ドラマ。
どうしても二部だけ見つからなかったけどパラパラしてみるとすぐにストーリーを思い出すことが出来て、主人公の熊吾の言葉が仁王にそっくりだった。


慌てて、「確か舞台は大阪だったはず。」とその場で読み始めてみると私の記憶は間違っていなかったけれど、どう読んでも熊吾の言葉は大阪弁というよりは土佐弁に近いし、私はきっと潜在意識の中からこの熊吾を引き出していたのかもと妙な納得の仕方をしてしまった。


でももっと驚いたのは「夜を往け」の仁王の祖父のモデルは熊吾としか言いようがなくて、今日初めて私はいかに自分がこのシリーズを読み込んでいたか知った。

無意識って恐ろしい。

完全というわけではないけれど、熊吾の言葉はニオ語としてかなり通用すると思うので、気になる方は一度お読みになるのをおススメ。
私ももう少し捜して二部(地の星というサブタイトル)が無かったら買おうかな。


熊吾の男気とか女の愛し方とかは設定された時代(戦後二年目からスタート)もあるだろうけどかなりグッとくるものがあって、目が離せないんですよ。とにかく男が見ても女が見てもイイ男だから。


夕方、居間でじっくり読んでいると娘も小説を読んで笑い転げている。そんなに笑える本なんだぁ~~と覗いたら「銀魂・3年Z組 銀八先生」だった・・・・・おいっ!


庭球・忍足とナルト・カカシと四代目のことなどちょこちょこと

2006-03-10 22:13:57 | days

「忍足」のLove Storyを性懲りも無くまた始めてしまいました。
今回は跡部よりは長くなりそう。
(仕事が忙しいので完結してるものを選んでUPしていくだけなのです)
忍足、いいなぁ・・・と「絶望先生」を読みながら娘に語ったところで説得力なし?


「BUS GAMER」がはじまったぁ~~!
3人の過去話、美柴のこともうちょっと明かして欲しいな。
「最遊記」八戒が装置を外しちゃって暴走中!戻れないって言う設定は無いと思うけど戻るまで色々ありそうで嫌だ。


ずっと暖かかったのに今月の仕事が始まる今日がどんよりって凹むわぁ~~
仲良しの同僚達と会えるのは楽しみだけど。


私の仕事は記憶力が勝負で、PCに送られてくる個人情報の一項目を瞬時に記号化して打ち込む仕事。記号は徹底的に覚えさせられます。(だから、入社時のテストは記憶力試すものだった)どうしても思い出せないときは分厚いファイルを引くか、自分で作ったオリジナルのノートから捜したり項目が記号化できないものの場合は一番近いと思われる記号を引き出して打ち込む。



それも瞬時で無いと期日までこなせない量なのでちょっとキツイ。
一日で六千件くらいが限界。
これが大体月に十日くらい、それ以上は脳がついていかないかも。



疲れには甘いものって言うのは本当だぁ~~と思い知らされます。
時間中にお菓子を食べるのは自由なんです。だから、キャンデーやガムはしょちゅうデスクに回ってきます。一口チョコとかもね。
休憩中も私は普段はブラックなんだけどここではミルクとお砂糖をたっぷりのコーヒー。甘いレモンティを飲んでる人も多い。


自由といえば自由な会社なんだけど個人情報を扱うのでその方面に関してはかなり厳しい社内規律があるかな。(当然だけど)







娘のときは三年生からPCの授業が始まったのだけど、息子は一年からあるのだとつい先日知った母。

息子:「でもさ、先生がわからない人は息子君に聞いてくださいって言うもんだからウゼェ。」

母 :「ちゃんと教えてあげなさいよ。どんな子が教えてってくるの?」

息子:「全部、女。」


母 :「・・・・・・(汗)////(記を取り直して)で、なにやってるの?」

息子:「お絵かきソフト。あ~~俺、ヤフオクでトレカ見てぇ~~~!!」

母 :「はい~~?」

それを聞いていた娘が学校のPCをヤフーの画面にする裏技を伝授していた。(やめなさい!)


年少さんの頃、勝手に家のPCをつけて遊んで閉じられなくなって怒られるとビビッて別棟に住む祖父に泣きながら助けを求めた奴なのにここまで生意気になるとはねぇ~~(祖父- 私にとっては義父 -から聞いて主人と爆笑)


火影のフィギュアが五体、食玩で出たので今月の初めに買いました。
四代目はポーズがカッコよくて凄く欲しかった。去年のナルトショップで買った限定のはポーズらしいポーズが無かったから。


私がイメージする四代目はノリのいいお


馬鹿さん、それでいて最強!なんです。



生きていればキッズのパパ世代と同じ年齢ぐらいになるのかな。希望としてはもうちょっと若いといいけど。これ言っちゃうとヤバイかも知れないけど、私の書く中ではナルトの父親は彼じゃないんです。
その方向で延々と長いストーリーを放置しつつ書いている途中です。


うちの子たちはカカシのこと「カカシせんせい」って呼んでいるので、やっぱりこの子たちはナルト世代なんだなぁって思います、私は「カカったん」です(爆!)

今年の劇場版はその「カカったん」が出張るので息子と行く予定。
娘は去年はシカマルが出たので行ったけど今年はパスだそうです。
(でもナルトショップは行くと思う。今年もあるといいな。)
でも今回はサスケの代わりがリーだもんね・・・・ちっこいガイだもんね。
カカシもある意味うっとおしいかも。(ごめん!リーくん!)



明日は娘の制服を受け取りに。
春に向けて母としてやらなくちゃいけないこともたくさんあって本当にゆっくり出来るのはG・W過ぎかもと思うこの頃。






テニプリの行方をちょっと心配したり ――・・・

2006-03-07 08:17:07 | days
どっちがボーズなんだろう?「跡部(キング)VSリョーマ(プリンス)」

えっと・・・母娘の予想では結局引き分けで・・・・「不二(開眼)VSジロちゃん(覚醒)」もいいかな・・・と。
せっかくブンちゃんもいるんだし、ジロちゃんもかっこいいとこ見せてあげたいだろうし。



重いままずっと展開してるからここでジロちゃんのおひさま笑顔がいっぱい見たいな!(でも、私の中ではS3の勝利で全て完結してしまっている全国大会・・・・)


日曜日は洗濯日和で朝早くからバタバタしていて午後は子どもと3人でまったり。(主人は仕事)


今日は実家の母に卒業式用のスーツをオーダーメイドしてもらうため去年作ったスーツを持参して相談。(母は芸能人の洋服の縫製も頼まれるほどの腕なので結婚まで私は洋服をあまり買ったことがないんです。だって、ファッション誌を見せればそのブランドそっくりに作ってくれたのでその反動が結婚後に・・・)

グレーだけど光沢のある折模様の生地に決定。スカートはマーメードラインの予定。(生地も腐るほどあるので、大体その中から選ぶのです)


帰りに行きつけの本屋さんで買い物。
ここは開店当時からお世話になっていてメールで頼んだり、ネット注文を受け取ったり、新刊の発売日にはごっそり買ったりしています。


「salty-dogⅣ」を購入。八戒すてきぃ~~!ビズも連載再開になったし、美柴もかっこいい!「蜂の巣」が早くコミックにならないかなぁ?
「塩犬」はこれからも節目節目に出してほしいな。楽しみな画集のひとつです。

でも、私は結婚前はかっこいい人や整った顔立ちの男って嫌いというか胡散臭くてあんまり・・・だったんですよ。
自分は背も小さいので背格好もあまり気にしなかったし、男のひとは中身で勝負!みたいな?
どちらかというと頭のいい優しい人が理想だったのに・・・・何処で間違ったんだろう?


娘は思いっきり面食いになってしまいました。(でも、菊ちゃん?と言う突っ込みは・・・・・↓)
八戒も書きたいキャラさんなんですよ。でも桃源郷はきついので現代パラレルになると思うんですけど。
あと、「Ⅳ」には無かったけど「ワイルドアダプター」の久保田も大好き!!


そんなわけで。




ここまで二次を書いてきて色々思うこととこれからなのですが。

ごく最近始めた「ハチクロ」は野宮Onlyになります。あゆと出逢う前の「誑し時代」を当分書きます。

「BLEACH」もギンOnlyでいきますが、一話完結になると思います。
でも、原作でのギンの存在って凄く難しくなってきてるというのが本音。でも愛があるから頑張る・・・・!?

「銀魂」はいろんなキャラの視点での一話完結で、このままゆっくりと。最近WJに坂本が出て来ないのがちょっと不満。

「ナルト」もカカシOnlyなんです、ごめんなさい。(なぜか謝ってしまいました)
仔カカシ含めてカカシだけなんですが、脇に四代目や自来也、ゲンマが出てきます。
現在、書きかけでラストを作ればいいものが2作あります。
他は長すぎて終わりが見えなくなっているものが数作ありますがこちらはブログに来るかどうかわかりません。



最後に「テニプリ」なんですが・・・・
載せられる状態のものが6作あるのですがブログに持ってくる予定は今のところ3作でラストが作れれば完成が1作、書きかけが3作、昨日から始めたシリーズ物はキャラ別にランダムに一話完結で続けるつもりです。


その完結しているもの中で現在WJで繰り広げられているリョーマのランダムなコピー技なんですが私、これが始まる前に(作年秋頃)にコピーテニスをするオリキャラを書いていたんです。

オリキャラのコピーテニスはわざとやっているということとある人を喜ばせるために自分で身に付けたっていう設定なんですけどね。


私の二次はテニプリキャラ自身の生活環境や家族構成に関しても自分なりのオリジナルを作ってしまっているので、そのうち「傾向と考察」もまとめたいと思っています。


たとえば、氷帝なんかはお金持ちの子息が通う学校だと思うんですよ。

だったら、親の職業もそれなりになってくると考えるとジロちゃんなんかは20.5巻では「クリーニング店」になっているけれど拡大講釈を加えて「国内トップのシェアを持つクリーニング専門店で一流ホテルのランドリー部門はジロちゃんのところがほとんど入っているし、企業や施設の制服やカバー類なども契約していて最近は介護関係や一般家庭のハウスクリーニングにも進出している。
ただジロちゃんはあんな性格なので面倒くさくて- うちはクリーニング屋 -と答えている」(概作より抜粋)という感じでしょうか?


「夜を往けⅠ」の仁王とその祖父の関係もオリジナルなんですが「建築会社」を膨らませすぎたかな?
「夜を往けⅡ」はとっくに書き上がっているので近いうちにUPします。

「最愛」は書き直すか、手塚が「全国大会」に出場したという原作沿いのものも書こうか考え中です。
初めて書いたものでかなり暴走してしまったので、今になって反省しきりです。


「同じ言葉で恋のおはなし」は学校別に「言葉」を変えてちょこっと書けたらいいなと思っています。
まずは立海あたりからですが・・・・。


「学プリ」ももちろんレポします。というかすでにメモノートはリアルタイムで取ってあるのでブログ用に書き直すだけです。



HPの開設を考えていましたがブログで色々楽しむのもいいかも・・・・と思い始めた今日この頃。


逆にブログで名前変換小説にしてしまおうかとも考えています。その場合、結局はHPを持たなくてはならないのですが更新をブログに合わせて出来るのがいいかなと。

でも、そのためにブログを大幅にカスタマイズしなくてはならなくなったら私にそれだけの知識は無いので困惑中。

かといってこのままでHPへリンクして読めるようにした場合サイドバーなどの処理をどうすべきか?と考え始めてしまいます。

自分なりの構想が纏まったらGO!する予定。
参考になるブログの方がいらっしゃたら教えて欲しいです。こんなこと考えてヒマ人は私ぐらいだと思うけど。


軽い気持ちで始めたブログですけど色々な可能性があって楽しいやら困るやら。
もう少しのんびりゆったり続けようかなと思っていますけどね。
これからもどうぞよろしくです。


「アニメイト」デビュー!&お買い物+お買い上げ♪

2006-03-04 22:57:32 | days
なんか、凄く反省モードです。


このブログに「ハチクロ」の検索からいらっしゃった方がいて下さっているようで・・・・
ここ以外のハチクロブログはガーリーでメルヘンで可愛らしい内容なのに私が初めて書いた「野宮」は女に黒いッ!!


ショックだったろうなぁ・・・ほんとにごめんなさい。(とっても謝りたいので謝ります)
純情な野宮も書きますよ。嘘は付きません。いつになるかわからないけど・・・


今日は娘とふたりで密かに「アニメイト本店」→「スイマー」→「GAP」→「三越Or松屋」というルートでお買い物を!だったのに息子も行く!と言い出し3人に。


息子と行くと洋服を買い捲る事を生きがいにしている(半分嘘です)ふたりに対して「厭きた~~」だの「もういいじゃん!」と水をさされっぱなしでちっとも楽しくないのです。



「アニメイト」ではナルトやブリーチのものをあれこれ買ってご満悦。お昼もコイツの好きなホットドックにしてあげて(母は苦手と言うか嫌い)銀座でのオヤツも約束してから「スイマー」へ。(一応、手なづけているつもり)


可愛いもの大好き!!なのでここでは母のほうが何でも買いたくて、買ってあげたくて暴走してしまいます。
スニーカーやトートーバック(ケーキのプリントでもう!すごく可愛い!!ポーチもおそろいで欲しかった!)その他をチマチマと。



娘も中学校だと制服だし指定の持ち物は紺系なので文具を中心に可愛いもので固めるつもりでいるようです。ペンケースやファイル、果ては電卓までかっていました。



駅に戻る道すがら娘はよく寄りたがるお洋服の路面店に2件、Gジャンとカーゴのハーフパンツをお買い上げ。あと、どうしても買わなくてはならないものは学校用の紺のサブバック。


この辺はよくても「イーストボーイ」のものでそれが一番かっこいいと思っているのかみんな右へならえなので母は不満を爆発!

「あ~~駄目駄目!そんなありきたりなのは!」←母

「また、始まったよ・・・・」←娘

「三越に行きましょ。」←何故三越なのかは母も不明


昨夜、そんな会話があり「スイマー」から池袋駅に帰る途中ついでだし・・・・と南口の三越の5Fへ。




―――・・・・「ELLE」をお買い上げ。母、なんか達成感・・・・

「GAP」が混んでいて機嫌が悪そうな息子のものを先に買って(ジーンズと綿セーター)から自分たちのものを見始めたのだけど今回はあまり気に入ったのが無くて・・・・主人のトップスを1枚買って終了。


(主人には以前、私が勝手に似合うと思ってシップスでJKやプルオーバーなんかを5点くらい買って帰ったことあったのだけど思い切り「全部要らない」と言われたことがあって(全部ヤフオク行きになった)以来、決して余計なものは買わないことにしているのです)


娘が「義経紀」を買いたいというので隣の「旭屋書店」、コアの「ブックファースト」と回っても無くて。(「ブックファースト」の店員さんは「デスノートを書いてる人のイラストが入った本ですよね」と即答されて心の中で花丸を差し上げました)


約束のオヤツの時間になったのでいつものお店に行くと満席、「疲れた~~、休みた~~い」と愚図る息子に耐えかねて最近オープンしたらしいカフェに。


そこが大ハズレ!


三口で終わるアイスコーヒーなんて生まれて初めて飲みましたっ!←棒読み!

やっぱり初めてのところはリサーチしてからでないと・・・でもほんとに今日は何処もいっぱいでした。


「義経紀」は結局駅の構内にあるちょっと大きめの本屋さんで買いました。
「アニメイト」を出てから買い忘れたことに気付いたのが痛かったですね~~


でも、私たちは今日が「アニメイト」デビューだったのですが娘がしみじみ言ってました。



「心の中で思っている事を隣にいる人たちが言ってくれててびっくりだよね。」


たとえば、EV.を降りてすぐに「冬獅郎くんと雛森ちゃん」のポスターが飛び込んできたのだけどそれを見て8割以上の人が「え~~~?」と言ってるんですよ。その内訳は、「なんで雛森ちゃんなの?」というのと「やっぱり、このふたりなのね~!」は半々てとこでしょうか?
(一応、母娘ビジョンですのであまり本気にしないで下さい)


母は「手塚」と「カカシ」のラミカードと「ハチクロ」のハグちゃんの携帯ストラップを買いました。
ストラップはネットで見たときから一目惚れでとっても欲しかったので感激!


ラミカードは「忍足」と「仁王」も欲しかったのに無かった・・・・
ってゆうか、テニプリのコーナーには「仁王」が全く無くてつまんなかったです。(チビ仁王はちょっと苦手)


立海のレギュ勢ぞろいのポスターに食指が動いたんだけど・・・・我が家はナルトのポスターに侵食されていて主人もその辺は理解があるのだけど「テニプリ」は理解を得られるどころか止められそうなので(娘談)キャラ関係のことは絶対に主人の前では禁句。


息子は氷帝&ガックンが好きなので(「テニスを始めたら氷帝ジャージ買いたい!と無邪気に主人に言ったら「ひょうてい」と言うメーカーかブランドと勘違いしてくれて事無きを得ました。娘とヒヤヒヤものでした)



次回は絶対息子抜きでいくつもりです。
もっとお洋服見たかったな。
(それでも、コアに行く前にユニクロで限定品のシャツを2枚とキャミを買いました)



近々、Love Storyに関しての今後と反省を書く予定です。






また、忍足ですか?何してるんだか・・・

2006-03-02 18:00:53 | days
「ご挨拶文」なんてちょっとエラソーなものを改めて載せるつもりは無かったのですが、あってもいいかな?くらいの気持ちで作りました。



開設して今月でやっと半年なのですが、ブログっていろんなことが出来る!というのを実感しています。
私としては創作の練習場所のようなつもりで始めたのですが今ではHPを持つよりここで自分がHPを作ってやってみたいと思ったことにチャレンジするのもいいかも・・・っていう気持ちになってきました。


昨日は学校の映画鑑賞会でした。

慌しく家を出て、忘れ物に気付いてまた戻って、雨で道が混んでてやっと着いたら駐車場の確保に手間取って、入れば入ったでファーストデーだったので凄い混雑だったけど別の専用窓口で受付だったのでそこからはスムーズでした。

娘は「PROMISE」が観たいというのでパンフをお土産に。

織田裕ニは頬がこけていたのに身体つきと言うか肉のつき方が30代になってきたというか・・・・
以前ほどいいなぁって思えなかったのは私だけかな?

柴咲コウの目ぢからと言うか睨むような上目使いはらしくて良かったけど、彼女はそういう役が多いかも。でも見始めたらすぐに「スーパーの女」を思い出しちゃった。(いつの映画だよ~~!)

サントラは買わないけど私としてはまあまあの内容だと思います。

忍足じゃないけど洋画のラブロマンス物が観たいな。
結婚前に銀座に勤務していた頃は帰りに歌舞伎か映画に同僚達と頻繁に通っていたけれど、子供が出来てからは子育てママよろしくそれらは遥か彼方へ。


今みたいにネットで調べられなかったからJ-WAVEで気になる曲を専用ダイヤルに問い合わせて、タイトルとアーチストがわかったら銀座の山野楽器にTELして送ってもらうのが唯一の楽しみだったわ。
(嘘みたいだけど、今から十数年前はこんな事を真剣にやってたんですよ!)




でも、今まで見た映画で私のNO.1は邦画なんですけど「大誘拐~Rainbow Kids~」(1991)です。
洋画では、「ディックトレイシー」(1990)かな。世紀の駄作と言われているけど・・・

「化粧師」(2001)も良くは言われていないみたいだけど椎名桔平が全国ロードショーで主役を張った記念すべきもので。
女の世界に彼が絡むといつもより3割り増しぐらい色気があってこの頃の桔平は旬でした。
(じゃあ、今はって言う突っ込みはちょっと・・・・)


娘は今日、帰ってくるなり「オン・ザ・レイディオ」の菊丸パーソナリティを聞いてひとりご満悦。
(ヘッドホンで聴いているから突然大きな声を出したり、笑ったりされるのでちょっと怖い)
私は「野猿」が聴きたくなって昨日やっとクローゼットの奥から2枚見つけたので聴こうと思っていたのにぃ――・・・



私自身が長く読んでいるそのほかのコミックで代表的なのは「龍-RON-」と「JIN-仁-」(共に村上もとか)で「龍-RON-」は大正~昭和と続く大河もので「JIN-仁-」は現代の外科医が幕末にタイムスリップするというものです。

「JIN-仁-」は不定期連載なのでコミックになるのもかなり遅いのですがこの二作からはもう何年も目が離せないんです。
いずれ色々書いてみようかと思うのですが「龍-RON-」は現在かなり作品としては佳境に入って来ています。
それが一段落しないと私も落ち着いて書けません!





こちらの「さよなら絶望先生」じゃないですけど娘が私同様に「忍足に似てるから!」と言う理由で買ってきたコミックです。全2巻なんですが結構面白かったです。
確かにこの主人公、似てます。

母娘揃って何やってやってるんだか・・・・です。