海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

古希の潜り初め

2021-06-13 | スノーケリング
そろそろ海中散歩の季節である

小生にとっては梅雨入り前の行事のようなものだが、昨年のデータを見ると二週間遅れの初スノーケリングである。

やはりコロナの影響か古希を迎えた身体の変化か、そんなことを思いながらマイフィールドに到着。

予想ほど太陽光が多くない


浜から少し歩いて磯場へ移動する。
やはりスノーケリングは透明度が高く、海底が変化に富んで色合いの豊富な磯場が楽しめる。

漂流木のオブジェにカラスが止まっている姿が面白い


沖まで漕いでさらに透明度を満喫したいが、体力が耐えられない気がするし、深場のソロスノーケリングは危険である。

装備はこれだけ


最初は海水温が急に冷たく感じるから、念のためウエットブレザーを着ることにしている。

スノーケリング開始、潜水艦の潜望鏡のよう


ギンポかな?


今日はフグによく会う
  

  


ヒトデとナマコの井戸端会議?


綺麗な魚たちは撮れなかったけど、チョウチョウウオやニシキベラにも会うことが出来た。

古希の潜り始めは、まあまあの成果だったろう、今年もスノーケリングを楽しめそうである。

まるでマンホールを設置したよう


こんなものが静かな入り江にどうやって漂着するのだろうか、いつも自然の力・水の力に驚かされる。

駅に着いたら、ホームにカメラを持った人が大勢いる。
珍しい電車が停車しているのだろうか、回送の踊り子号が止まっているだけなのに、ゆっくり歩きながらふと思い出した。

踊り子号は退役したレア車両?


さすが撮り鉄の人たち、ここに踊り子号が停車する情報をどうやって入手するのだろう?感心してしまう。

などと思いながら、古希の人間が電車・バスで海に出かけて、一人でスノーケリングするのもレアな行動かも知れない。

まだソロ海中散歩ができる、少し痛快な気分を味わうことができました。


応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖の小島でスノーケリング

2020-08-29 | スノーケリング
沖の小島でスノーケリングは二年振り

長者が崎沖に浮かぶ小島・尾が島は透明度が高く、小生のお気に入りのスノーケリングスポットだけど、大きな岩礁だから上陸が難しい。

体力に自信があるときは力づくで岩上にカヤックを引き上げていたが、最近は腰を痛めそうでとても体力が及ばないけど、何とかして海中散歩したい。

とにかく行ってみよう


おっ石垣島のサバニ舟?


うまい具合に、岩にロープで係留できた


スノーケリング開始、岩上から見たほど透明度は高くないけど、この時期ではまあまあである。

ソラスズメとオヤビッチャに会えた


お馴染みのギンポ君


やっとフグが綺麗に撮れた


色んな魚に会えたけど上手く撮れていない、綺麗なチョウチョウウオだと撮ったつもりが、上から捉えるから細いシシャモになってしまう。
スノーケリングで横から撮るのは意外と難しい。

そんな気持ちで休憩、遠くをシーカヤックの団体が


早目の帰り道、SUPの団体とすれ違い


シットオンカヤックに荷物を積んで伴走しているから、ショップのランチ付きツアーだろう。
屋外で調理した昼食を食べるのは実に美味しい。

それにしても、尾が島の海底も磯焼けしている、三浦半島全体の海が磯焼けしている気がする。
海の豊かさが少なくなっている気がする。

数年前に観察した時と比べると、海藻が少なくなり海中の色も灰色っぽく単色になっているのです。
海藻が野草のように揺れて、太陽光が差し込んで、以前の水族館のような海中に戻って欲しいのですが・・・・・。




応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑のビーチクリーンの後は・・・・

2020-08-17 | スノーケリング
毎月第三日曜日はビーチクリーンの日

普段お世話になるフィールドを清掃する月例行事だが、今年はコロナ禍で駐車場が使いにくかったり感染防止を考えて、三月頃から参加していなかった。

今年は、遠方からの海遊び観光者も少なく過ごしやすいフィールドで、近所の人たちも一安心である。

ただ、暑さは昨年を遥かに超える酷暑になっている。

半端ない暑さ!温風機の中にいるよう


お喋りも少ない


もう止めようよ、んんん? ただただ下を向いて拾って拾って、黙々と歩いて歩いて・・・・・。
バーベキューの残骸や捨てられた遊び道具もない、やっと昔のマイフィールドに戻った。

訪問者が少ないからゴミも少ない


とてもシーカヤックを引きずり出す気にはならない、スノーケリングに変更して潮湯治。

透明度もまあまあ




この生き物は何だろう?
  




やっと出会えたギンポ君たち


丁度いい塩加減、この夏は潜るにかぎる、海の中が気持ちよくて堪らない一日でした。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間の海中散歩

2020-06-19 | スノーケリング
天気と海が落ち着いている

梅雨の合間の数日の晴天日、今年二回目のスノーケリングをしよう、暑くて海に入りたくて堪らない。

梅雨時の暑さは真夏の暑さと違ってスカッとしない、ジメジメ・ジトジトの感覚は熱中症にもかかりやすい気がする。

駐車場は閉鎖中、今回もバス旅で


車窓から海の状況を確認、ほぼベスト


マイフィールドで消防隊が訓練している


海水浴シーズンに備えているのだろう、今年は海水浴場が開設されないから救助要請が多いかもしれない。

心強いけどお世話にならないようにしたい


スノーケリング開始、透明度もよく小魚が揺れている


ベラ?も綺麗に撮れた


キヌバリ、フグ
  


美味そうな鯛が目の前に


オヤビッチャとカゴカキダイ、いい色に出会えた
    


草フグ?に多く会えた、泳ぎ方が可愛い


シーカヤックで沖の小島まで漕いでいくと、沖縄と同じくらいの綺麗な海中を散歩できるけど、そこまでの気力が湧き出てこない。

こんなときは無理せず近場の磯場でスノーケリングでも満足できるようになった。

装備はこれだけ


フィン、水中眼鏡、百均グローブ、水中カメラ、ウエットブレザー、簡便に手軽に楽しめるのがスノーケリングのいいところ。

今年はこのパターンが多いような予感がします。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本年初の海中散歩

2020-05-30 | スノーケリング
海に入りたい、運動不足を解消したい

黙々と歩いたりしているが、楽しみながら運動不足を解消したい。
シーカヤックとスノーケリングをセットで楽しむ時期だが、今年は海の駐車場は閉鎖されているから思うようにならない。

車がダメならバスしかない、高い車窓から海を眺めながらの小旅行気分。ビールも飲めるしバスで行こう!

いつもと違った景色が見える


三浦半島の西海岸は電車が通っていないからバスの本数が多いけど、車で歩き慣れていると便利さが分からない。

先日から腰の感覚が少し心配で、スノーケリングだけでリハビリすることにした。

平日の浜、遠くにビーチパラソルが一本だけ


磯場は透明度が高いから期待が膨らむ


海水温はまだ低め、ウエットを着て慎重に小一時間の海中散歩

  

  


海草が溶け出して透明度が予想以上に低いし、珍しい生き物にも出会えなかったけど、初スノーケリングは気持ちいい。

すっかり夏模様だけど・・・・・・


湘南海岸・三浦半島の海は人気スポットだから夏はどうなるのだろう、例年は大勢の人が訪れて地域全体が混み合うからコロナの影響が心配である。

真夏の休日は三密ビーチのようだし、迷惑駐車も多く地元で暮らす人には心地よいものではないのです。


応援のワンクリックお願いします

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする