そろそろ海中散歩の季節である
小生にとっては梅雨入り前の行事のようなものだが、昨年のデータを見ると二週間遅れの初スノーケリングである。
やはりコロナの影響か古希を迎えた身体の変化か、そんなことを思いながらマイフィールドに到着。
予想ほど太陽光が多くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/99e86a9cf18de4d51ca9d3de3177d663.png)
浜から少し歩いて磯場へ移動する。
やはりスノーケリングは透明度が高く、海底が変化に富んで色合いの豊富な磯場が楽しめる。
漂流木のオブジェにカラスが止まっている姿が面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/ddecf07c392f59823f0cb1939330f74b.png)
沖まで漕いでさらに透明度を満喫したいが、体力が耐えられない気がするし、深場のソロスノーケリングは危険である。
装備はこれだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/5cdd0bd4b346692cf10339aa8b2c7c0a.png)
最初は海水温が急に冷たく感じるから、念のためウエットブレザーを着ることにしている。
スノーケリング開始、潜水艦の潜望鏡のよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/a305b04613777b980ee26e7b159424e6.png)
ギンポかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/43adabe7ecd7c8d41bd8aafc6efb433f.png)
今日はフグによく会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/2ee396953389a6ad1442ad59829a1eb0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/9f37c9d5bd38f835d4b08b031d753717.png)
ヒトデとナマコの井戸端会議?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/abfe1777eb366facbd8f06f8956e966b.png)
綺麗な魚たちは撮れなかったけど、チョウチョウウオやニシキベラにも会うことが出来た。
古希の潜り始めは、まあまあの成果だったろう、今年もスノーケリングを楽しめそうである。
まるでマンホールを設置したよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/9713731d73a837cd1429db6fbd6e90a2.png)
こんなものが静かな入り江にどうやって漂着するのだろうか、いつも自然の力・水の力に驚かされる。
駅に着いたら、ホームにカメラを持った人が大勢いる。
珍しい電車が停車しているのだろうか、回送の踊り子号が止まっているだけなのに、ゆっくり歩きながらふと思い出した。
踊り子号は退役したレア車両?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/e9f9b5a8fd76b850479e1972bea151fa.png)
さすが撮り鉄の人たち、ここに踊り子号が停車する情報をどうやって入手するのだろう?感心してしまう。
などと思いながら、古希の人間が電車・バスで海に出かけて、一人でスノーケリングするのもレアな行動かも知れない。
まだソロ海中散歩ができる、少し痛快な気分を味わうことができました。
応援のワンクリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
シーカヤックランキング
小生にとっては梅雨入り前の行事のようなものだが、昨年のデータを見ると二週間遅れの初スノーケリングである。
やはりコロナの影響か古希を迎えた身体の変化か、そんなことを思いながらマイフィールドに到着。
予想ほど太陽光が多くない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/5c/99e86a9cf18de4d51ca9d3de3177d663.png)
浜から少し歩いて磯場へ移動する。
やはりスノーケリングは透明度が高く、海底が変化に富んで色合いの豊富な磯場が楽しめる。
漂流木のオブジェにカラスが止まっている姿が面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e4/ddecf07c392f59823f0cb1939330f74b.png)
沖まで漕いでさらに透明度を満喫したいが、体力が耐えられない気がするし、深場のソロスノーケリングは危険である。
装備はこれだけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/5cdd0bd4b346692cf10339aa8b2c7c0a.png)
最初は海水温が急に冷たく感じるから、念のためウエットブレザーを着ることにしている。
スノーケリング開始、潜水艦の潜望鏡のよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/43/a305b04613777b980ee26e7b159424e6.png)
ギンポかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/13/43adabe7ecd7c8d41bd8aafc6efb433f.png)
今日はフグによく会う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/88/1ecf69b7f7c2e8be8a4920c569b1095c.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/30/2ee396953389a6ad1442ad59829a1eb0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e8/19a0a27b597823997cac61293dc70bee.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ea/9f37c9d5bd38f835d4b08b031d753717.png)
ヒトデとナマコの井戸端会議?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/33/abfe1777eb366facbd8f06f8956e966b.png)
綺麗な魚たちは撮れなかったけど、チョウチョウウオやニシキベラにも会うことが出来た。
古希の潜り始めは、まあまあの成果だったろう、今年もスノーケリングを楽しめそうである。
まるでマンホールを設置したよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/f5/9713731d73a837cd1429db6fbd6e90a2.png)
こんなものが静かな入り江にどうやって漂着するのだろうか、いつも自然の力・水の力に驚かされる。
駅に着いたら、ホームにカメラを持った人が大勢いる。
珍しい電車が停車しているのだろうか、回送の踊り子号が止まっているだけなのに、ゆっくり歩きながらふと思い出した。
踊り子号は退役したレア車両?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/e8/e9f9b5a8fd76b850479e1972bea151fa.png)
さすが撮り鉄の人たち、ここに踊り子号が停車する情報をどうやって入手するのだろう?感心してしまう。
などと思いながら、古希の人間が電車・バスで海に出かけて、一人でスノーケリングするのもレアな行動かも知れない。
まだソロ海中散歩ができる、少し痛快な気分を味わうことができました。
応援のワンクリックお願いします
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/identity_over70/88_31.gif)
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
![シーカヤックランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1250_1.gif)