海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

梅雨入り前にスノーケリング

2019-06-07 | スノーケリング
真夏日だが、直ぐにも梅雨入りする予報の日

これから海で散歩できるような日が少なくなりそう、雨が続く前の猛暑の日にスノーケリングしておこう、今年二度目の海中散歩である。

一度目はウエットでは暑すぎると判断して、保温性のあるカヤックウエアを着て潜ったら海水が予想以上に冷たかった。

今度は面倒くさがらずにウエットで完璧にして、平日の一人スノーケリングだから安全にマイフィールドの磯場を海中散歩することにした。

明日から雨とは思えない


愛犬達と梅雨前に楽しんでいる
   


透明度はそれほど高くはないが、太陽光が強いから浅瀬を探索するには十分である。

まだ海藻が溶け続けている時期である


撮影しながらゆっくりと海中散歩、あまり変化の少ない磯場であるが、小生にとっては安心できるフィールドである。

ほふく前進のようなスノーケリングで撮りまくり
  


  


  


  


そうしたらハイライトがきた! 足元をタコが通り過ぎた! じっと見ていたら海底で休むように止まった、条件反射のように手を出して掴んでいた。

左手でタコが必死でもがく、右手でパシャリ


吸盤で吸い付いたり噛もうとする、あまり好きな感覚ではないので解放してあげた。
                      見事な保護色
  


最後にサプライズがあった梅雨入り前のスノーケリングだった。

こんな風にしてタコに巡り合うのはめったにない、ここ数年不漁だったけど今年はタコが豊漁かもしれない。

あのタコを持って帰って刺身で食べたら美味かっただろうな、考えると勿体ないことをしたと思いながらの晩御飯になりました。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和初スノーケリング

2019-05-29 | スノーケリング
スノーケリングも令和初である

昨年は、平成は、4月28日に初スノーケリングしていた。きっと水温対策を完璧にして潜り泳いでいたに違いない。

今年は例年よりは遅い海中散歩になったけど、結果的に令和の初スノーケリングになった。

葉山町で大切に保存している海岸


透明度は、まあまあと這いつくばって水面前進


外気温は高くても、海水温はまだ低い


お魚たちも少ない、潮回りも良くないかな?
  

  

ソラスズメダイの群れにも遭遇したが、まだ色づきの鮮やかさが足りない、光線と透明度のせいかな?

この画像でまあまあである


やっとカゴカキダイの群れに出会った


とにもかくにも、本年の初海中散歩を行うことができたし、一年ぶりにバディと潜ることができた。この時期のバディは心強い。

神奈川県のパトロール  岩で咲く草花が逞しい
  


磯場の花が綺麗な日


いよいよスノーケリング開始、次にいつ潜ろうかと天気予報と潮見表を見ています。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

シーカヤックランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜り友達と一年ぶりのスノーケリング

2018-07-31 | スノーケリング
一年ぶりに潜り友達からメールがきた

「風の弱い日に潜りませんか?」「久しぶり!もちろん喜んで潜りましよう」、一年ぶりのスノーケリングは葉山の芝崎海岸。

あれっ、海岸に降りる階段が工事中でポイントに行くことができない。こんな時期に工事とは!

やむを得ないから、陸上を歩いて移動して一色海岸から出発することにした。

予想以上にコンデションが良くない、風波が押し寄せる


せっかく来たから、芝崎海岸のポイントまで泳ぐしかないと、見た目には楽に着けるだろうと思って泳ぎだしたが、思った以上に海が揺れている。

揺れる海面を煽られながらのスノーケリングはキツイ、流れに押し返されながら焦らずに泳ぎ進む。

海がかき回され透明度も低い、何とかポイントに到着


一年ぶりの友達スノーケリング


透明度が低いけれど、それなりにお魚達には会うことができた
  


瑠璃色スズメの小さな群れ


カゴカキダイのグループが今日一番の画像


美味そうな群れ


何とかスノーケリングができたが陸に上がる場所がない、波返しの防波堤も補修工事中でテトラを登っても危険すぎる。

やむを得ず真名瀬まで泳ぐことにした。結局、岬を一周泳ぐことになった、今日は約1kmを海中移動している。

上陸場所が見つからず、波に揺られっぱなし


こんなスノーケリングもある、4月に潜り始めてから6回目のスノーケリングだった。

この磯場は地元の人たちも大切にしている場所で、ダイビングスクールも使用しているポイント。

階段工事が完了したら、再度チャレンジしたいポイントなのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガイドのサポートでスノーケリングを楽しんだ日

2018-07-23 | スノーケリング
酷暑の毎日、この季節は今週もスノーケリングである

沖の小島で潜りたいけれど秘密の理由があって、しばらくは重いものを持たないようにしなければならず、マイカヤックを出艇させることができない。

海の状況も風が上がってきて白波が飛びそうである。

ショップにお願いして、平日ガイド付きシットオンカヤックをリクエスト、スノーケリングに付き合ってもらうプライベートツアーを申し込んだ。

顔馴染みのガイドTKちゃんとタンデム艇で小島に接岸


艇の運搬やスノーケリング用具の持ち運びなどを引き受けてもらったから、今の小生には大助かりの海遊びである。

海中が揺れている、南南西の風6mは見た目以上に漕ぎにくかった。

波の揺れと魚の揺れと自分の揺れ、岩に掴まりながら撮り続けた


よく見るとギンポが二匹いる


  


ソラスズメダイの群れもいまいち


TKちゃんはライフジャケットを着て、念のため小生の不測の事態に備えている。

ガイドの基本を押さえている


今日はオヤビッチャの群れがベストかな


海中の流れ・揺れが大きいと魚も動きが速いし、自分の身体も揺れるからピンボケが多い。
こんな日は、お魚のスターも姿を見せてくれない気がする。

風がまた上がってきた、もう帰らなければならない


数か月ぶりに小島に上陸できた、海コンデションは少し厳しいパドリングとスノーケリングだったが、バディがいると安心感が違う。

小生にとって、やっぱり夏は沖の小島のスノーケリングが最高なのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱いビーチクリーンとスノーケリングの日

2018-07-15 | スノーケリング
月に一度のビーチクリーンは猛暑の中のごみ拾い

予想以上に熱い空気と砂浜である、暑いよりも熱い!早朝でもこの熱さ!

まだ空いている浜を黙々と拾い歩く


増えてきた海水浴のテントに向かって絨毯作戦


ごみは少ない、見つける努力が足りない? 清掃犬?ハナちゃんも暑そう
 

クリーン作戦の後は予定通りスノーケリングを開始、岸辺でも透明度が高い日である。

沖の小島に漕ぎ渡りたいのだが、重いものを持つのを控えなければならない、しばらくはシーカヤックはお休みである。

岸辺の磯場では珍しい透明度


やたらと撮ってしまう、まずはギンポの共演
 

久しぶりにウミウシに遭遇

 

思わず手に取って見入ってしまう



やっと撮れたオヤビッチャ
 



夏・海シーズンは海遊びの人も多い、海上のカヤックやパドルスポーツにも注意しながらのスノーケリングである。






海水浴・海遊び真っ盛りの季節になってきた


道路や駐車場の混み方も尋常ではない。
駐車場待ちの車列が地元の生活を脅かし始める季節になってきた、潜っては休憩しながらそんなことを思ったりする。

この猛暑の中、水害で被災して不便な避難生活を強いられている人たちの日常を気にしながら、小生には何もできないから、せめて寄付に参加しようと思った日でした。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする