雨の日はドライブがいい
最近は遠出の運転はしたくない! 遠出するなら電車・バスがいい、ビールは飲めるし昼寝も出来る。
何か「路線バスの旅」の戯言のようになってしまう。
久しぶりに城ヶ島へ行ってみた、近場でもドライブ気分を味わえるマイナーコースを運転する。
京急ホテルが閉館したことを知って驚いた、小生の大好きなホテルだったから・・・・・。
建物が残っているうちにもう一度見てみることにした。
昔と比べると、寂れたとはいえ老舗観光地である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/b932efb1c03cc3c9b6426618640a7b05.png)
昭和の観光地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/29c3ee22186a3e69036caa954c46ccc6.png)
商店街を抜けて、海の上を歩いてホテルにたどり着くルートが大好きだった。
若い頃、シーカヤックでここ辺りまで漕いできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/4f2d1ac0ac08357ceeb71fe902be343b.png)
橋の上から観光客が珍しそうに声をかけてくれて、その声に応じて挨拶したのが懐かしい。
ホテルは改装すれば、まだ営業できそうに見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/09869fe80a9c55a43b5668f3dfe0eea2.png)
経営効率が満たされないのだろうか、企業の事情は十分に理解しながらも残念な気持ちが込み上げてくる。
娘の結婚式に来てくれた親族や同窓生の宿泊、プライベートでも数回利用したホテルは思い出深い。
ホテルの前は絶景で皆が喜んでくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/171626027020ed1f35e4112e1f78df4e.png)
今も家族や釣りの人たちが楽しむ磯場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/8c075d837e1218d774a95c3118b10dad.png)
この界隈は海が綺麗で、早朝は海鳥の群れが海面を忙しそうに走り・飛び回る景色が清々しかった。
北原白秋が詠った「城ヶ島の雨」、名跡の地で小さな記念館もある。
小生世代は、時代の趨勢を感じながらも納得しきれない年代なのだろう。
地元人の努力で、海上釣り堀が賑わっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/2852b2903dc0c9cb41d9ae7f1686c678.png)
城ヶ島は全国的にも著名な観光地だった。
楽しみ方が変わったのは十分に承知しているつもりであるが、数十年前の賑わいを知っている者にとっては、シャッターの下りた土産物店や名ホテルの閉館を見ると残念でしょうがないのです。
応援のワンクリックお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
シーカヤックランキング
最近は遠出の運転はしたくない! 遠出するなら電車・バスがいい、ビールは飲めるし昼寝も出来る。
何か「路線バスの旅」の戯言のようになってしまう。
久しぶりに城ヶ島へ行ってみた、近場でもドライブ気分を味わえるマイナーコースを運転する。
京急ホテルが閉館したことを知って驚いた、小生の大好きなホテルだったから・・・・・。
建物が残っているうちにもう一度見てみることにした。
昔と比べると、寂れたとはいえ老舗観光地である
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/eb/b932efb1c03cc3c9b6426618640a7b05.png)
昭和の観光地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/da/29c3ee22186a3e69036caa954c46ccc6.png)
商店街を抜けて、海の上を歩いてホテルにたどり着くルートが大好きだった。
若い頃、シーカヤックでここ辺りまで漕いできた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/49/4f2d1ac0ac08357ceeb71fe902be343b.png)
橋の上から観光客が珍しそうに声をかけてくれて、その声に応じて挨拶したのが懐かしい。
ホテルは改装すれば、まだ営業できそうに見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/84/09869fe80a9c55a43b5668f3dfe0eea2.png)
経営効率が満たされないのだろうか、企業の事情は十分に理解しながらも残念な気持ちが込み上げてくる。
娘の結婚式に来てくれた親族や同窓生の宿泊、プライベートでも数回利用したホテルは思い出深い。
ホテルの前は絶景で皆が喜んでくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/171626027020ed1f35e4112e1f78df4e.png)
今も家族や釣りの人たちが楽しむ磯場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/93/8c075d837e1218d774a95c3118b10dad.png)
この界隈は海が綺麗で、早朝は海鳥の群れが海面を忙しそうに走り・飛び回る景色が清々しかった。
北原白秋が詠った「城ヶ島の雨」、名跡の地で小さな記念館もある。
小生世代は、時代の趨勢を感じながらも納得しきれない年代なのだろう。
地元人の努力で、海上釣り堀が賑わっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5a/2852b2903dc0c9cb41d9ae7f1686c678.png)
城ヶ島は全国的にも著名な観光地だった。
楽しみ方が変わったのは十分に承知しているつもりであるが、数十年前の賑わいを知っている者にとっては、シャッターの下りた土産物店や名ホテルの閉館を見ると残念でしょうがないのです。
応援のワンクリックお願いします
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへ](http://lifestyle.blogmura.com/identity_over60/img/identity_over6088_31.gif)
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
![シーカヤックランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1250_1.gif)