銀行に野暮用 いや大切な用事で何となく鎌倉まで徘徊してしまいました
偶数月の15日は 年金生活者には嬉しい預金引き出しの日
いつもは同居人の楽しみなのですが 今回は小生が引き出し役を買って出て
地元の金融機関で済ませばいいのに 秋晴れに誘われて ふらりと徘徊しながら鎌倉まで来てしまい きっと東口は観光客でいっぱいだろうから
静かな西口(俗に裏駅)が疲れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/3104304d8490bb07e69ac091bcfb457f.png)
人通りも少なく ゆっくりとATMを利用できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/2520446cde296dc4501cf549ef31b4a0.png)
なにせ偶数月の15日 特に午前中は ATMに高齢者の列ができるからじっと我慢して 午後遅めにATMを操作する
無事に現金を手にしたら とっくに昼食時間を過ぎ食欲が溢れてきて 早速 久しぶりにお気に入りのトンカツ店へ
以前と同じくロースかつご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/8a5ff1c70c1169a470967a6cd7187414.png)
いろんなメニューがあるけれど どうしても同じご飯になってしまう 自分でも不思議だけれど どうしてか繰り返してしまう
この箸袋がお気に入り 持ち帰って菜箸に最適
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/b46d3ab579abc02b001f93191bfe547e.png)
グラスビールも飲んだらホンワカと身体が怠くなって 駅前広場で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/c4a0762312576f80f1ec91e303832d6a.png)
時計塔の裏が日陰でゆっくりできそう ベンチに腰掛けて初めて気がついた
時計塔の由来が掛かれた石板が埋め込まれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/a98860ac986db6d8b7ff24ef627dbb83.png)
大正5年から 東口の中央にトンガリ帽子の様に建っていた時計台 鎌倉駅を建て替えられるときに移設して 時計塔は今も鎌倉駅のシンボル的存在である
年金でいつも思う事 長い間保険料を納めて給付されている 制度上当然のことだろうけど実にありがたい
ただ いつも理解できないのが(小生だけかもしれないけど) 年金の株式運用益が黒字と聞くけど 黒字が年金原資にどのように反映されるのだろう
原資不足の時 運用益を確定して現金化したら 額が大きくて株式市場が混乱するのでは などと投資知識の乏しい小生には理解できないのです
よく分からないことばかりだけど 年金制度は若い世代も享受できるよう 未来永劫に継続する制度であって欲しいと思います。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
![神奈川県横須賀市ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3132_1.gif)
偶数月の15日は 年金生活者には嬉しい預金引き出しの日
いつもは同居人の楽しみなのですが 今回は小生が引き出し役を買って出て
地元の金融機関で済ませばいいのに 秋晴れに誘われて ふらりと徘徊しながら鎌倉まで来てしまい きっと東口は観光客でいっぱいだろうから
静かな西口(俗に裏駅)が疲れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/3104304d8490bb07e69ac091bcfb457f.png)
人通りも少なく ゆっくりとATMを利用できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f4/2520446cde296dc4501cf549ef31b4a0.png)
なにせ偶数月の15日 特に午前中は ATMに高齢者の列ができるからじっと我慢して 午後遅めにATMを操作する
無事に現金を手にしたら とっくに昼食時間を過ぎ食欲が溢れてきて 早速 久しぶりにお気に入りのトンカツ店へ
以前と同じくロースかつご飯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d8/8a5ff1c70c1169a470967a6cd7187414.png)
いろんなメニューがあるけれど どうしても同じご飯になってしまう 自分でも不思議だけれど どうしてか繰り返してしまう
この箸袋がお気に入り 持ち帰って菜箸に最適
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f2/b46d3ab579abc02b001f93191bfe547e.png)
グラスビールも飲んだらホンワカと身体が怠くなって 駅前広場で休憩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d9/c4a0762312576f80f1ec91e303832d6a.png)
時計塔の裏が日陰でゆっくりできそう ベンチに腰掛けて初めて気がついた
時計塔の由来が掛かれた石板が埋め込まれていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/9c/a98860ac986db6d8b7ff24ef627dbb83.png)
大正5年から 東口の中央にトンガリ帽子の様に建っていた時計台 鎌倉駅を建て替えられるときに移設して 時計塔は今も鎌倉駅のシンボル的存在である
年金でいつも思う事 長い間保険料を納めて給付されている 制度上当然のことだろうけど実にありがたい
ただ いつも理解できないのが(小生だけかもしれないけど) 年金の株式運用益が黒字と聞くけど 黒字が年金原資にどのように反映されるのだろう
原資不足の時 運用益を確定して現金化したら 額が大きくて株式市場が混乱するのでは などと投資知識の乏しい小生には理解できないのです
よく分からないことばかりだけど 年金制度は若い世代も享受できるよう 未来永劫に継続する制度であって欲しいと思います。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへ](https://b.blogmura.com/lifestyle/identity_over70/88_31.gif)
![にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へ](http://family.blogmura.com/odayakafamily/img/odayakafamily88_31.gif)
![神奈川県横須賀市ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3132_1.gif)