海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

夏休み・臨海学校・葉山花火

2014-07-25 | 家族
計画通り臨海学校を開校し、花火を観ようとしていたら電話が鳴った

二女からである。「二女が、熱を出した、長女は行きたがっている・・・・。」
「それでは、老夫婦と長女の長男と二女の長女とで一泊二日の臨海学校にしよう」

などと、文章にすると早口言葉のような会話の結果、
孫二人の面倒を全面的にみながら、どのようにして自分たちも楽しむか、
密かにそんな思案をしながら隠れ家に向かった。

ボクまでこんな装備を着けさせられて!


海水浴は楽しいし、気持ちいい、それにしても疲れる!


ひと遊びして、お部屋で休憩、晩御飯は何にする?
「ピザを取ろう」「ファミレスに行こう」「コンビニで買って来よう」


なんだかんだ言いながら、二女孫が「マグロを食べたい」
「おお。それがいい、美味い店に行こう」と小生好みの夕食になった。


熱燗もいただいて、いい気持ちで葉山の花火大会である。
夏休みのフルコースではなかろうか。


一夜明けて、今日も午前中は海水浴、こんな子供達とこんなに遊べるとは、
自分達の子供のように遊べるのがいい、子育て時代に戻ったような日。

なんといっても、まだまだ身体は若いようである、
思い切り泳いで、楽しめることに満足した一泊二日でした。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーニングで始まる

2014-07-24 | ただの日記
久しぶりに近場のファミレスでモーニング

今宵は、葉山の花火大会、以前から計画していたことがある。

二女がもうすぐ上海に引っ越しすることになり、想い出づくりをしよう、
皆で隠れ家に泊まって、海遊びをして葉山の花火を観よう。

孫たちの臨海学校である。

何時に家を出て、迎えに行く順番・道順を考えたり、
夕食はどうしようなどと、簡易な予定を考えたりする。

こんなときは、起床して忙しい思いをするのも煩わしい、
こんな日の朝食はモーニングサービスがいい。

久しぶりのファミレス、何を食べようかとメニューを端から端までみて、
結局いつもと同じ注文になってしまう。

目玉焼きモーニングとスクランブルエッグモーニング、いずれも570円、
昨今のラーメンより安いが、朝食として安いのか高いのか?


たま-に、レストランで朝食もいいことは確かである。
空気と時間を贅沢に味わえるような感覚がある。

野菜ジュースで始まりエスプレッソで仕上げて、臨海学校の準備が完了!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷ったシュノーケリング

2014-07-23 | スノーケリング
SUPでシュノーケリングするつもりでマイフィールドに来た

何となく海がざわめいている気がする、自分が予定していた海状況とは違う。

こんなときは、無理は禁物、しかし、スタンドアップパドルボードで目的を達成したい、
シーカヤックにしようか、シュノーケリングに適している日なのだろうか?

海上が全体的に靄がかって、僅かであるが、沖の小島に波がぶつかって
白波が見える。こんなときは安全に活動することにする。

シーカヤックで少し足を伸ばして、シュノーケリングしてみよう。

浜に出たら、子供たちの体験学習が行われてる、夏休みを実感する。


漕ぎ進み、途中、ワッセわっせのアウトリガーカヌーに出会う


久しぶりに葉山・名島まで来てみた


本当に久しぶりに名島に上陸


シュノーケリング開始、少し明るい色のお魚に会えた。
「カゴカキ君」

「オヤビッチャ君」

お馴染み「ギンポ君」


この時期お馴染みの魚君達である、もっと南洋的魚類がいてもいい時期なのだが、
未だにソラスズメなどが出てこない。

今年の海は何か例年と違う気がしてならない。透明度も上がらない。


帰ってきたら、カヤックにカラスが遠慮なく羽休め。

バーベキューが盛んな季節になったが、後片付けがイマイチのグループが多いようだ。

永遠に遊べるように意識して、ほんの少しでいいから気を遣って欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明けだ!

2014-07-22 | ただの日記
梅雨明けが宣言された! いや梅雨が明けた模様である

一昔前は梅雨明け宣言という、威勢のいいお天気宣言が社会を駆け巡った気がする。

10年位前?からは梅雨明け模様という表現に変わってきた。

当然であろう、気候の変化が掴みきれない地球環境では、
梅雨が明けたといっても、急激な雨や雷が発生するのが日常の気象になっている。

昨今の夕方の雨は、夕立などという涼しげな言葉は似合わないように思う。

梅雨明けも無理に宣言する必要もなく、現在の表現になったのだろう。

十分な表現である。梅雨明けを感じる切っ掛けを与えてくれる。

いつかの真夏日に、空も海も青一色で、飛行船がゆっくりと漂っていた。
沖の小島で休憩中に、思わず撮ったものです。


いよいよ、SUP&シュノーケリングの本シーズンが来た!!

これを、この時期を目標に練習してきた。明日その成果を発揮しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジュース

2014-07-21 | ただの日記
6月の初めに仕込んだ梅ジュースが出来上がった

毎年作っているのだが、今年はいい色に仕上がった、
例年より長く漬け込んだせいか、飴色のジュース原液ができた。

青梅と氷砂糖を交互に詰めて、一か月ほど熟成?
させると氷砂糖は完全な液体になる。

初めて仕込んだ時、同じ重量の氷砂糖と梅だけで、
こんな液体になることが不思議に思えた。

梅に、あの氷砂糖を溶かすだけの水分が含まれているのだろうか?
なぜ自然に、氷砂糖はあんなにもきれいに溶けるのだろうか?

こんなに氷砂糖が消えたのは初めてである。

100パーセント梅ジュース、梅は身体にいいと思い続けて、毎年作る梅ジュース


これは美味しいですよ!! 夏バテにならないのです。
今年も暑い夏を乗り切るアイテムを、取り合えず一つ手に入れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする