海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

老舗のラーメンとタンメン

2015-02-06 | グルメ
鎌倉の何でもない道路沿いに老舗の中華料理店がある

ずい分と以前に、偶然に入って食べたラーメンと餃子がとても美味しかった。

その後、ラーメンブームに刺激され、情報誌を見たときにこのお店、
「中華料理はぶか」が取り上げられていた。

大船撮影所があった頃、銀幕のスターも訪れたらしい、元々は中華料理店なのだが、
麺類も美味しくこのお店のファンは多いようで、お昼時はほぼ満員である。

あちらこちらで買い物をして、ラーメンでも食べて帰ろうかというときに、
駐車場があるこのお店は安心して食べられる一軒である。

今回も、一人はラーメンを注文、懐かしい味の自然な中華そばである


そして、小生は一番気に入っているタンメンを注文する。

塩味の旨味が実にコクのあるスープで、シャキシャキの野菜がたっぷりと入って、
その下に、麺が入っている。野菜を食べながらラー麺を掘り出すように
しゅるしゅると口に運ぶと、いろんな味を楽しめるのである。


お勧めの食べ方は、まずはスープを一口飲んで、次にラー油を垂らして一口、
最後に胡椒を少々ふって野菜から、そして麺を食べるのが最高の食べ方である。

もっと美味しくするには、大船撮影所から映画スターも食べに来たことを想像しながら、
できれば、餃子も一緒に食べることをお勧めします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青葉台で支那そば

2015-02-04 | ただの日記
仕事で青葉台に行くことになった

横浜も広い、小生にとっては青葉台駅のある田園都市線は東京のイメージである。

青葉台駅は初めて降りる駅であり、どこで乗り換えるのか、
何時に出かけたら間に合うのかなど、事前にパソコンで調べて
早めに到着するように気を使ってしまう。

横浜線で長津田に行く、横浜線もお洒落な路線になったと思う、
小生が学生の頃は床が木製で、こげ茶色の電車だった。
今では想像もつかないし、たまにしか乗らないから思い出してしまう。

長津田駅で乗り換えるのは初めてである、どちらの方向に行くのか迷ってしまった。


こどもの国に行く電車も初めて見た。
なるほど子供が乗る、いかにも楽しそうな色彩の電車である。


青葉台駅、清潔な明るい感じの街で、ちょうど日体大の入学試験日らしく
大学の案内ブースなども設けられて、構内も活気づいている


ここで早めの昼食をとらないと食べ損なってしまう。
駅ビルのレストラン街に「支那そばや」があった。
久しぶりに、今は亡きラーメンの鬼・佐野実氏の味を食べることができた。

メニューを見て迷った挙句、塩ラーメンを注文、綺麗なラーメンである。
あっさりしているようでコクのある塩味スープは、思わず飲み干しそうになる


仕事中喉が渇いて、ウーロン茶を飲みながらの執務


仕事は16時頃無事に終了、たまの仕事は失敗しないように程よく緊張するのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のカレンダー

2015-02-02 | ただの日記
一杯飲みながらテレビを見ていたら、2月のカレンダーが話題になっていた。

2月のカレンダーは、何ときっちりと納まっているなあと思ってはいた。
というのは、完全退職してからはダイアリーを買う必要もないし、
かといって、予定表が全く不要なわけでもない。

カレンダーに記入するにしても、小生一人だけの予定ではなく
記入するスペースはないし、もともとカレンダーに記入する習慣がない。
そうだ、時間はあるのだから自分でダイアリーを作ることにして一年近くが過ぎた。

2月の予定を書き込むとき、1日が日曜日から始まり28日が土曜日で終わっていて、
こんな月もあるのだなあ程度に思っていたが、テレビのニュースで話題になるとは驚いた。
自分では想像できない多くの人が感じたことだから話題になったのだろう。



この現象は823年ぶりというのはデマで、2009年にも同じカレンダーだった、
次は2026年とのことである。

エクセルで自作した飾りっ気のないカレンダー、めくりながら予定を書き込んでいたから、
何でもないテレビのコメントがブログ記事につながりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする