海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

郵便の父、前島密パネル展に行ってきました

2018-08-17 | 近隣散歩
横須賀市西行政センターで前島密パネル展が開催されている

前島密は郵便制度を創業した人物として有名であるが、晩年を横須賀の西海岸で隠居して生涯を終えた。

三浦半島界隈の人々の間ではよく知られた歴史だろうが、一般的には意外と知られていないと思う。

少年期を東北で育った小生には前島密氏は郵便切手を創った人、どうして氏のお墓が芦名の浄楽寺にあるのか不思議に思っていたが、西海岸でシーカヤックやハイキングを重ねるうちに、少しは理解できたつもりでいた。

新聞の地域面にパネル展が載っていた


身近な地域で開催されていると、何となく分かっているつもりの郷土史を体感してみたくなる。

行政センター2階、コミュニティースペースで展示中




予想以上に資料が充実している。氏と地元の人々との関係が深かったのがよく分かる。





氏は隠居場所を決めるとき、逗子、葉山には目もくれず通り越して富士山を眺めて暮らせるこの地を選んだという。

以前、浄楽寺の境内を散策したときに「前島」という表札の民家があった。
前島家に所縁のある人が住んでいるのかなと、興味を抱いたことがあった。

明治、大正時代の懐かしい写真も飾られている。

西海岸の玄関口、逗子駅の写真


秋谷側から長者が崎への県道


名勝立石は今と変わらない、松の枝葉も映っている


反対側からみた現在の立石、向かい側の松の下付近から撮影したものだろう


このパネル展の主催者は「おおくすエコミュージアムの会」、横須賀西海岸・大楠地区を「屋根のない博物館」と考えて、地域づくりを目指す市民団体である。

鎌倉時代、近代・現代と歴史的にも関わりの深い浪漫チックな地域は、自然も含めて今でも新しい発見があります。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通院、どぶ板散歩、映画鑑賞の日

2018-08-14 | 日記・通院
今まで三種類の診療科目を受診してきた

外科の受診日の朝、早めに受付をして待合室で週刊誌を読んでいた。

いつものように受診するまで小一時間待つだろうと思っていたら、開診して最初に呼ばれた。

意表を突かれた感じになり、少し慌て気味に週刊誌を閉じてショルダーバッグと帽子を小脇に抱えて診察室に入って経過診察を受ける。

結果良好で治療終了である、自分の判断での運動も許可された。とりあえずひとつは完治して、あとは、二種類の診療を受け続けることになる。まずは一安心である。

ここ数年、ひとつが完治すると新たな治療が始まったりしている。まるで障害物競走を続けているようである。(笑)

早朝でも日差しは強いが、木陰の涼しさが戻ってきた感じ


数十分で会計も終わって、時間が余ってしまった。
この日は、同居人と映画を観る約束をしている。時間を潰しながら久しぶりに横須賀を歩くことにした。

久しぶりのどぶ板通りは歩きやすいし楽しい


アメリカンな雰囲気、すっかりお洒落街になった


横須賀はジャズの街、著名な芸能人の手形プレートが歩道に埋め込まれている


 


久しぶりに歩くと新しいお店を発見できる。このお店はテレビの散歩番組で何回か紹介されていた。

どちらかというとマイナス感の軍港の街イメージを、魅力的に表現していると思う。

マニアックなお土産店は存在感いっぱいである


こんなアメリカンな通りに「延命地蔵尊」がある。
綺麗に清掃されていて、地域で大切にしているのがよく分かる。こんなところが横須賀らしい。

霊験あらたかなこの一角は涼しげである


鑑賞した映画はミッションインポッシブル


次から次へと障害を乗り越えていくアクションは、飽きることなく目が離せない、涼しい館内で感動できるのがいい。

映画とはいえ、50歳を超えたトム・クルーズのアクションは見ごたえがある。

通院を終えて、映画鑑賞も終えて、締めは遅めのお好み焼きランチメニュー


通院に合わせて楽しい一日、ひとつ障害を超えては一休み、次はどんな障害が出てくるかなと待ち構える気分です。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のお務め、墓参り

2018-08-11 | 日記・雑感
今年もお盆の時期である

13日がお盆の入りだが、お施餓鬼は休日に合わせて行われ、ご先祖様を供養して卒塔婆を立てる日である。

毎年訪れる行事であるが回数を気にしない、というか何回目か分からない行事である。
生きているものにとっては、それぞれの家で最も長く続いている行事であろう。

午前中にお墓の掃除を終えたから、塔婆が出る時間に合わせてお墓参りすることにした。

今年は山の風を浴びながらお墓参りすることにした


上り道でも日影が多く、すーっと風が通っている空間である
  


ここは神武寺の参道、由緒あるお寺である


昔から今上天皇が必ずお参りすると聞いている、我が家のお墓はここから下った下界のお寺である。

この辺りに、鎌倉時代に源家の別荘のような出城のような沼浜城があったらしい。

そんなお墓に来ると、少し非日常的な気分になる


なんとなく厳かな気持ちになる


近年はお寺も参拝者のことを考えて、かき氷の無料サービスやテントで直射日光を防いだり、ミストが出る大型扇風機で涼を感じさせてくれる。



今年もお盆のお施餓鬼が終わった。13日には迎え火を焚いてご先祖をお迎えして、その後、自宅で和尚さんにお経をあげてもらって、盆明けに送り火を焚いて行事がほぼ終了する。

今年も行事のひとつが始まって、お務めを果たせそうです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの家族旅行

2018-08-08 | 家族
夏休み真っ盛りのとき台風が上陸しそうである

長女家族も二女家族も夏休みの旅行に出かけ始めた。
台風が来ているけれど仕事の休暇は変更できない、飛行機を予約していれば少し無理しても旅行に出発しようかと思う。

小生たちが若い頃も全く同じ心理状態だったから、その気持ちはよく分かる。
ただ、この歳になるとリスクがありそうな家族旅行が少し心配になってしまう。

両方の家族とも近くに住んでいるから、日常を共有しているから気になるのだろう。自分たちが若い頃の両親の心配がよく理解できる。

二女たちは香港に出発した。
単身赴任している旦那さんの所で二週間以上を過ごす夏休みである。台風の影響がでる寸前に出発して、早朝に義息子から無事到着のラインが入った。

まずは一安心


長女たちは新島に行くという、出発日がちょうど台風の影響が残るかどうかの微妙な日時である。

なんとなく気になるから、東海汽船の就航状況を覗くと欠航が続いている。どうかなあ?台風が去っても波が残るかも、などと余計な心配をしている。

風・波が治まって欲しい


高齢の夫婦と老犬のチワワで留守番している気分である。
夏休みの家族旅行の楽しさを思い出しながら、我々も、娘たちが帰ってきたら老犬チワワ君の世話を頼んで旅行を計画しよう。

台風が近づいて雨風が強まってきた、気象警報も発令されて防災メールを受信した。

なんにもすることがなくて、庭の草花を眺めているとこんなことを考えてしまいます。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動き出しそうな貝の動物たち

2018-08-05 | 日記・雑感
暑い日が続くときは図書館がいい

涼しいし静かだし、小生は週刊誌や情報誌を読んだりするのだが、読書好きには間違いなく堪らない場所である。

あれこれ読んでいると1、2時間が経ってしまう最強の公共施設、どんなに財政が厳しくなっても図書館はなくしてはいけない施設である。

葉山町の図書館に来たら、アプローチの展示スペースで「かいのどうぶつえん」が企画展示されている。

拾い集めた貝殻で、いろんな生き物を作成している人がいることは知っていたが、その作品を見るのは初めてである。
とても貝殻で作ったとは思えない動物たちを見ていたら、今にも動き出しそうな作品に引き込まれてしまった。

いつもの廊下を歩いて、左手の展示棚に足が止まった




初めてみる貝殻の生き物たち


多くの鳥獣戯画も展示されている




カフカの変身やパンダも
  


とにかく分野が広い、作者はどれだけの発想と時間、どれだけの貝殻を持ち合わせているのだろう


集めた貝殻が展示されていたがほんの一部だろう、これらの作品にはどれだけの貝殻が集められたのだろう。
こんな精巧な表現にはどんな種類をどんな想像力で拾うのだろう、何を作ろうと思いながら拾い集めるのだろうか。

そして貝殻を自然のまま使うという


図書館に入るときと帰るときと、足を止めて観入ってしまった。

どうしてこんな作品が出来上がるのか驚きながら、ずーっと見ていて飽きないのです。


ランキングに参加しています
応援のワンクリックお願いします


にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代 自分らしさへにほんブログ村

シーカヤックランキング












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする