昨晩、442年ぶりという宇宙の神秘的な現象に遭遇することができました
2022年11月8日、皆既月食と天王星食が起きたけど、月食は何となく我が家の前からも観ることができた。
月食中に天王星が月に隠れるのは望遠鏡がなければ見えないらしい。
家の前から話し声が聞こえてきて、おっ始まったかな?
コンパクトデジカメ(しかも水中デジカメ)で撮影に挑戦、手振れ防止で三脚に固定してタイマー撮影してみた。
オートで撮影
オート解除で撮影
カメラ性能と技術を考えても上手く写せるわけはないけど、何となく雰囲気はあるかな?
宇宙や天体について知識はないけど、なんか凄いことが起きてそれを観ることができた。
この日は夜に天体ショーが始まると聞いて、久しぶりに夕日を撮りに行ってきた。
日の入りは16時40分、15時半頃に海岸に車を走らせたが撮影場所は満車状態、同じことを考えるのは皆同じだった。
葉山長者が崎からの天体ショーは中州越しに
しばらく心身が緊張する
このあたりでふうっと溜息が出る感じ
やっと全体が明るさを取り戻す
SUPで観賞のカップルも帰りパドリング
宇宙の天体ショーは素晴らしいけど、地元の水平線に沈む天体ショーも分かりやすくて見応えがあります。
もう一度、ベストポジションで観賞するつもりです。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村
2022年11月8日、皆既月食と天王星食が起きたけど、月食は何となく我が家の前からも観ることができた。
月食中に天王星が月に隠れるのは望遠鏡がなければ見えないらしい。
家の前から話し声が聞こえてきて、おっ始まったかな?
コンパクトデジカメ(しかも水中デジカメ)で撮影に挑戦、手振れ防止で三脚に固定してタイマー撮影してみた。
オートで撮影
オート解除で撮影
カメラ性能と技術を考えても上手く写せるわけはないけど、何となく雰囲気はあるかな?
宇宙や天体について知識はないけど、なんか凄いことが起きてそれを観ることができた。
この日は夜に天体ショーが始まると聞いて、久しぶりに夕日を撮りに行ってきた。
日の入りは16時40分、15時半頃に海岸に車を走らせたが撮影場所は満車状態、同じことを考えるのは皆同じだった。
葉山長者が崎からの天体ショーは中州越しに
しばらく心身が緊張する
このあたりでふうっと溜息が出る感じ
やっと全体が明るさを取り戻す
SUPで観賞のカップルも帰りパドリング
宇宙の天体ショーは素晴らしいけど、地元の水平線に沈む天体ショーも分かりやすくて見応えがあります。
もう一度、ベストポジションで観賞するつもりです。
ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。
にほんブログ村
にほんブログ村