海山散歩人

古希を過ぎても、ライフスタイルは変わりようもなく、ジタバタしながら生きている高齢極楽トンボのブログです。

三浦半島のイチョウ狩り

2024-11-18 | 近隣散歩
比較的温暖な地域 紅葉が素晴らしいとは言えないけど

数年前まで シーカヤックで山肌を眺めてきたけど 紅葉が特段に綺麗という場所はほとんどなかった

そんな地域でも 葉山町の上ノ山公園のイチョウ並木は黄金色を見せてくれる

ふと思いついて 買い物帰りに寄ってみました


夕方近く 色鮮やかな時間帯は過ぎていたけど やはり例年よりは遅い色付き

いつもなら通路も黄金色に染まるのだが 今年は落葉も遅いよう

キッチンカーも出店して 美味しそうなイチョウ狩り


家族連れが多いデイキャンプ広場


子供たちが小さい頃 チワワも一緒によく遊んだ時を思い出します

広い斜面広場 久しぶりに空気が美味い


競技が終わったグランド 背景の山肌は通年緑色


一年振りに立ち寄ってみたけど やはり居心地よく気持ちが落ち着く公園です

野球グランドも二面 テニスコートも二か所 広く森林浴もできるしジョギングも

今年 最も秋を感じて深呼吸できた気がしました。

思い付き散歩 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの映画鑑賞でした

2024-11-15 | 趣味
映画館で観たのは六か月ぶりかな

同居人は 二女が幼稚園時代の母の会で鎌倉へお出掛け日 かれこれ35年くらい続いているお喋り昼食会 

半年ごとの開催で 数人で幹事持ち回りの小さな母の会 よく続いているといつも感心する 
女性は小さな話題でも数時間会話を楽しめる 男衆にはアルコールなしでは想像できないような特技に思える

そんな日 小生は映画鑑賞を楽しむことにして横須賀へ


哀愁漂う駅舎 何回きても不思議な空気感です

駅から階段なしで 徒歩1分のヴェルニー公園


数名の作業員が寒空の下 冷たい海面で作業中


港内の浚渫工事中 大型艦も航行する軍港 定期的な作業で必要な水深を維持するのでしょう

米海軍の航空母艦がドック入りしているのかな


いつものように こんな景色を見ながら映画館まで歩くと 身体も温まってくる

平日の映画館 ゆったりがいい


お目当ての映画


人気シリーズ「踊る大捜査線」の続編 定年前に警察を退職した主人公・室井慎次 柳葉敏郎演じる無骨な男 
犯罪者の子供たちの里親になり 故郷の秋田で静かに暮らすつもりが 事件に巻き込まれていくストーリー

スクリーンまでの通路が気に入っています


小生には 物語を簡便に分かりやすく語ることは至難の業 興味のある方はネット検索でお願いします

映画の余韻を味わいながら遅めの昼食


いろんな飲食店が並んでいるけど どうしてもトンカツ定食になってしまう

グラスビールも飲んで いい気持ちで駅まで歩くのは 丁度いい距離感

軍港をバックにポートレートで撮ってみました


花の名前はホワイトウイングス この公園はバラが名物 この花もバラ科かな?

アメリカ大統領ももうすぐ交代 ウクライナやガザ地区周辺の戦争が一日も早く終戦してくれればいいのだけど・・・・

久しぶりの映画鑑賞だったけど 軍港を見る度に 世界の不安定さが心配になります。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線のコンサートを予約できました

2024-11-12 | 趣味
生演奏は聴いたことがない津軽三味線

来年2月 地元のホールで演奏会 一度は聴いてみたいと思っていた津軽三味線

三本弦の力強い音色 力強いけどどこか悲し気な音のイメージもあるけど それがまた心に響くよう

ギターのような柔らかい音でもなく バイオリンのような鋭い音とも異なる音色

弦楽器の種類は多いけど 三味線は独特の切れと哀愁を感じる と小生は思うけど

デビュー25周年 吉田兄弟の記念コンサート


誰もいない平日のエントランスは不思議なくらい静かだった


早目にインターネット予約を済ませて チケットは現金で取りに行く
最近はクレジットカードでの支払いも可能になったようだけど 近場のホールは運動も兼ねて直接受け取りに行くことにしている

昼食の町中華も歩く目的のひとつ


今回はチケットを確保できたが 奏者によっては発売日の初日に売り切れる

吉田兄弟もメジャーな奏者 運よく手に入れることができて 来年の楽しみがひとつできました

開演日を間違わないように チケットを置いた場所を忘れないよう 最近はそんな心配も・・・・・

三味線コンサート楽しみです 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋晴れウオーキング

2024-11-08 | ウオーキング
このところ久しぶりに秋晴れが続きます

歩こうかな気分になって 我が家で自分が担当する掃除を終え 久しぶりに川沿い南コースをウオーキング

久しぶりの雲一つない青空 山の景色も今年は紅葉の気配も見えません

昨年は常緑の山の中に 赤や黄色 が見えたのですが・・・

静寂なお寺の門が今一つ映えません


住宅街から川沿い遊歩道に入ります


鴨も暖かそう


静かな森の雰囲気を感じることができます


一年振りに 氏神様に参拝する気分が湧き出て 遠回りして参拝

住宅街だけど 誰もいない 町外れの神社のよう


二礼二拍一礼 家内安全 健康祈願


周りの木々も老木になってきて 倒木予防で切り落とされていたり 「枝の落下に注意」のカラーコーンが置かれている



樹齢800年以上と云われる大銀杏 まだ葉が残っているし 色も鮮やかさがない


天然記念物の大イチョウ


この辺りは 源頼朝の父義朝の館があった地域で この神社も源氏に関わる社だろろうか

鎌倉幕府と関わりの深い地域 秋晴れの日に訪れると 静寂の中で気持ちが落ち着くような気がします。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偶然のすき焼き誕生会に

2024-11-04 | 家族
久しぶりに娘・孫達が我が家に集合した日でした

長女が休日出勤することに 義息子も仕事日 男子孫はバレーボールの県大会
小4女子孫を一人留守番させるわけにもいかず 我が家が頼りの緊急避難場所になる

活発な子供に付き合うのも 高齢夫婦にとっては重労働? 午後からは二女と小6女子孫にもヘルプを頼んで

夕方になると次々と帰って来て 旦那衆以外が全員集合することになった

普段は二足なのに 玄関が一気に狭くなる
 

早速晩御飯 手が掛からず美味しいのはスキヤキ 


孫1号2号は高校生 食べる量も半端ない 三合炊きの炊飯器は二度炊き+冷凍ご飯 スキヤキはバアバ家の名物料理

食べるのも交代で着席して ワイワイと喋っている内に11月生まれが二人いる バアバと私と

二女がケーキを準備してきた


ショートケーキを並べたらデコレーションケーキ


なるほど これなら世話なしで後片付けも楽ちん

食べ終わると 女子孫3号4号たちは別室でゲーム大会


女子孫達は連休だから泊っていい? ダメではないけどママたちは? どうぞどうぞとバアバ・ジイジに預けて帰る

翌日は 孫4号は塾通い 3号は我が家で自習してから それぞれ送り届けることになった

翌朝 買い物ドライブも兼ねてファミレスモーニング


モーニングサービスメニューから選ぶのが約束


四人分が並ぶと 豪華なモーニング


小学生女子孫たちは一泊二日の合宿のよう

大勢が来てくれて ワイワイ遊んでくれるのは高齢の我々も楽しいけど いつもの二人だけから一気に人が増えると 日頃のペース変更に戸惑うような

夕方 順番に送って二日間が終了の予定 子供達の自宅は比較的近場だから 何かと便利だけど・・・・・

来てもらって嬉しい 帰ってもらって嬉しい二日間でした。

少し疲れる賑やかな二日間 今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。


ランキングに参加しています。
応援のワンクリックをいただけると励みになります。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 70代 自分らしさへにほんブログ村

にほんブログ村 家族ブログ 穏やか家族へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする