平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

正しいバーチャルラインの引き方

2016-09-26 22:27:15 | 競馬
競馬板で、間違ったハロン棒の位置を書き込んで暴れている人がいるので、正しいバーチャルラインの引き方を説明します。

まず、グーグルアースでラチを固定する脚の位置を確認します。ハロン棒は脚のない隙間から4本目などと決まっているからです。これをやらないとハロン棒が脚一つだけの3mずれて見えます。

次に、ラインは固定脚の根本からコースに延長。神戸新聞杯では根本は逆V字の2本なので、2本つなげて延長すれば角度を間違うことはありません。ラインが引けたら、ターフから垂直線を引き、対象馬の鼻面からの距離を見ます。この時に、ラチ固定の脚が3m間隔であることをグーグルアースで確認しておけば作業が楽。


相当自信あり気に見えたので、間違ったラインを修正する形にしました (;^ω^)
白いのがオリジナルで3mも間違っている (;´Д`)
カメラが見下ろしているのだからバーチャルラインが水平近くになることは絶対にない


カメラから等距離のAとBを結んだ線は水平になる
だから水平に見えるバーチャルラインは間違いという理屈
右クリックで画像だけ表示


馬が走っていると見るからパースが分からないのであって、巨大な立体が走っていると見れば、バーチャルラインが正しいのはどちらかひと目で分かる。間違っている方は立方体が菱形に潰れている。


正しいバーチャルライン上の立方体は形が自然に見える


間違ったバーチャルライン上の立方体はひしゃげて菱形に歪む

200mハロン棒の位置が絶対ではないとか馬鹿なことを言う者がいるので画像追加。JRAも手抜きはするけどそこまで間抜けじゃない (^^)


ラチを支える支柱の空亡から左へ4本目がハロン棒の位置と一緒と分かる


300m付近のゲートの轍もコースに垂直ではない

参考 サトノダイヤモンドやっぱり強すぎワロタww
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/keiba/1474785533/
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする