北朝鮮状況が緊迫してきているので、早め早めに更新します。それにしても、いまさら北朝鮮のサリンを政府が口にするとは、猿芝居もいいところです
/三ヽ
(6(・ ・|)
| ( ┴)
牝馬のファンディーナ出走で俄然盛り上がる第77回皐月賞。今のところ、心配された馬体減もなく、当日の入れ込みだけが心配。回りが全部牡馬なので、女王として睥睨できるか (;・∀・)
ファンディーナの能力は、凱旋門賞2連覇したトレヴに匹敵すると僕は思っています。心配なのは調教師の腕と日本の競馬環境で、フランスなら無敗で凱旋門賞制覇できる器のはず。フランスなら、クラシックの時期がひと月ほどずれるので、デビューの遅かったファンディーナのローテーションに余裕が生まれるからです。デビューから中3週続きの4戦目は厳しい (;´Д`)
今年の皐月賞も、昨年と同じようにディープインパクト産駒が豊作です。昨年はディーマジェスティが勝ちましたが、2着のマカヒキと3着のサトノダイヤモンドは、今年の有力出走馬と共通点があります。それは、母方にドナテッロという名ステイヤーの血が流れていること。ディープインパクトとドナテッロのニックス(相性)を言い出したのは血統評論家(名前・出典不明)です。以下の表は、黄色い塗りつぶしの馬名に注目 (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/115a8a6fad48c156618c81312a50936f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/472d4c9054b2a333992d474ee4634335.jpg)
以上、サトノダイヤモンドの血統表(netkeibaより)
ディープインパクトが優れている理由に、エリザベス女王の持ち馬だった3代母ハイクレアを上げる人がいます。このハイクレアと交配したのがバステッド(Busted )で、父クレペロ(Crepello)から祖父ドナテッロ(Donatello)へと遡るステイヤー血脈です。
ドナテッロの名前は、ルネサンス初期の芸術家ドナテッロから来ており、彼の作品はダビデ像やガッタメラータ像が有名です。僕は、ガッタメラータ像の石膏デッサンが大得意でした (^^ゞ
ドナテッロはディープインパクトの母系にあるだけでなく、配合相手の血統にも見られのをドナテッロのクロスと呼びます。サラブレッド生産の基本は、クロスを重視するインブリードと、父母の血統にクロスを持たないアウトブリードの双方のバランスにあります。インブリードは近親配合なので欠陥が出やすいが、良い所が出ると物凄い馬が出ることがある。
しかし、サトノダイヤモンドはドナテッロのクロスが見えるのが6代目と7代目。ファンディーナの方は、6代目と8代目ですが、ファンディーナの場合はバステッドの4×6でもあるのです。これが、サトノダイヤモンドやマカヒキとの違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/935541c6fb9f34be919831cc0b76a6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/28fce1f30938844cd9bf14020187be8b.jpg)
以上、ファンディーナの血統表に見られるドナテッロとバステッド
今年の皐月賞で上位人気が予想される弥生賞馬カデナも、ドナテッロの6×8。毎日杯を勝ったアルアインもドナテッロの6×9。逆に、朝日杯を勝った2才チャンプのサトノアレスと、きさらぎ賞と毎日杯を2着と取りこぼしたサトノアーサーはドナテッロを持っていません。底力に欠ける配合なのかも (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/0fc4788d410061b2690aaf59de23d90f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/e94d5f4c42fd4892c081ca14ac7342a0.jpg)
以上、カデナの母系の血統表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/ec3ca94a9f846f0502f2362d362f6547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/dc5741c492c6388239de7e5d0d4946fe.jpg)
以上、アルアインの母系の血統表
昨年のフランスで2才重賞を勝って休養中のアキヒロは、仏ダービーと英ダービーの両睨み。アキヒロもドナテッロを持っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/13c4fa9716a6d04ad964290adb19b621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/d297d857da8ab257ccd137bfd7304bca.jpg)
以上、AKIHIROの母系の血統表
昨年の皐月賞馬ディーマジェスティはドナテッロを持っていなかったので、ダービーも菊花賞も力負けと見ることが出来ます。だから、ドナテッロを持っていないサトノアレスも来ないとは言い切れませんが、競馬は先物買いの世界なので、ドナテッロ持ちのファンディーナ、カデナ、アルアインの3頭に絞ります。人気薄ではディープスカイ産駒のクリンチャーの粘りに期待 (;^ω^)
/三ヽ
(6(・ ・|)
| ( ┴)
牝馬のファンディーナ出走で俄然盛り上がる第77回皐月賞。今のところ、心配された馬体減もなく、当日の入れ込みだけが心配。回りが全部牡馬なので、女王として睥睨できるか (;・∀・)
ファンディーナの能力は、凱旋門賞2連覇したトレヴに匹敵すると僕は思っています。心配なのは調教師の腕と日本の競馬環境で、フランスなら無敗で凱旋門賞制覇できる器のはず。フランスなら、クラシックの時期がひと月ほどずれるので、デビューの遅かったファンディーナのローテーションに余裕が生まれるからです。デビューから中3週続きの4戦目は厳しい (;´Д`)
今年の皐月賞も、昨年と同じようにディープインパクト産駒が豊作です。昨年はディーマジェスティが勝ちましたが、2着のマカヒキと3着のサトノダイヤモンドは、今年の有力出走馬と共通点があります。それは、母方にドナテッロという名ステイヤーの血が流れていること。ディープインパクトとドナテッロのニックス(相性)を言い出したのは血統評論家(名前・出典不明)です。以下の表は、黄色い塗りつぶしの馬名に注目 (^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e6/115a8a6fad48c156618c81312a50936f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/472d4c9054b2a333992d474ee4634335.jpg)
以上、サトノダイヤモンドの血統表(netkeibaより)
ディープインパクトが優れている理由に、エリザベス女王の持ち馬だった3代母ハイクレアを上げる人がいます。このハイクレアと交配したのがバステッド(Busted )で、父クレペロ(Crepello)から祖父ドナテッロ(Donatello)へと遡るステイヤー血脈です。
ドナテッロの名前は、ルネサンス初期の芸術家ドナテッロから来ており、彼の作品はダビデ像やガッタメラータ像が有名です。僕は、ガッタメラータ像の石膏デッサンが大得意でした (^^ゞ
ドナテッロはディープインパクトの母系にあるだけでなく、配合相手の血統にも見られのをドナテッロのクロスと呼びます。サラブレッド生産の基本は、クロスを重視するインブリードと、父母の血統にクロスを持たないアウトブリードの双方のバランスにあります。インブリードは近親配合なので欠陥が出やすいが、良い所が出ると物凄い馬が出ることがある。
しかし、サトノダイヤモンドはドナテッロのクロスが見えるのが6代目と7代目。ファンディーナの方は、6代目と8代目ですが、ファンディーナの場合はバステッドの4×6でもあるのです。これが、サトノダイヤモンドやマカヒキとの違い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b4/935541c6fb9f34be919831cc0b76a6c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3b/28fce1f30938844cd9bf14020187be8b.jpg)
以上、ファンディーナの血統表に見られるドナテッロとバステッド
今年の皐月賞で上位人気が予想される弥生賞馬カデナも、ドナテッロの6×8。毎日杯を勝ったアルアインもドナテッロの6×9。逆に、朝日杯を勝った2才チャンプのサトノアレスと、きさらぎ賞と毎日杯を2着と取りこぼしたサトノアーサーはドナテッロを持っていません。底力に欠ける配合なのかも (^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0a/0fc4788d410061b2690aaf59de23d90f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/90/e94d5f4c42fd4892c081ca14ac7342a0.jpg)
以上、カデナの母系の血統表
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f0/ec3ca94a9f846f0502f2362d362f6547.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3c/dc5741c492c6388239de7e5d0d4946fe.jpg)
以上、アルアインの母系の血統表
昨年のフランスで2才重賞を勝って休養中のアキヒロは、仏ダービーと英ダービーの両睨み。アキヒロもドナテッロを持っているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5a/13c4fa9716a6d04ad964290adb19b621.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f8/d297d857da8ab257ccd137bfd7304bca.jpg)
以上、AKIHIROの母系の血統表
昨年の皐月賞馬ディーマジェスティはドナテッロを持っていなかったので、ダービーも菊花賞も力負けと見ることが出来ます。だから、ドナテッロを持っていないサトノアレスも来ないとは言い切れませんが、競馬は先物買いの世界なので、ドナテッロ持ちのファンディーナ、カデナ、アルアインの3頭に絞ります。人気薄ではディープスカイ産駒のクリンチャーの粘りに期待 (;^ω^)