平御幸(Miyuki.Taira)の鳥瞰図

古代史において夥しい新事実を公開する平御幸(Miyuki.Taira)が、独自の視点を日常に向けたものを書いています。

丹塗矢伝説の真相~ヤマトはイエスの別名

2021-07-21 10:22:51 | 古代史と聖書
もう秋は始まっているのでサボらんように (~O~;)

仁徳天皇陵の作成した資料を掘り返してみたら、まだブログに書いていないメモが出てきました。それには、ヤマトがヤハウェの本名であると書かれている。また、丹塗矢(にぬりや=朱を塗った矢)の解き明かしがなされている。実は、この2つは同じものなのです (@_@;)

古事記や山城国風土記には、丹塗矢伝説なるものがあり、何も知らない者は神様はスケベだと思ってしまいます (_ _)

しかし、丹塗矢の塗を分解すると、「氵+A+ホ+土」となり、「水+屋根+ホ+ト」の構図になります。ホトとは女陰のことで、水は龍神(蛇神)で屋根は家を指しますから、イスラエルの家の姫が龍神と交わって子を産んだという意味になります。

大切なのは、矢は的に当てるということ。外したら文字通り、元も子もない (゜o゜;

男根である矢を的(女陰)に当てると、処女なら的は血で赤くなる。日の丸ができてメデタシメデタシ \(^o^)/


日の丸ができた

このように、丹塗矢とは日の丸の誕生を意味しているのです。しかも、的に矢はひっくり返すと矢が的でヤマト。ヤマトが出てきましたね。ヤマトは八万十ですが、万軍の主である八十(ヤソ)神という意味なのです。八十とはイエスのことであり、新約聖書のイエスと旧約聖書のヤハウェを合わせた米の字の上半分になります。

ヤマトはイエスの別名であり、ヤハウェの本名でもあるのです。「神の名をみだりに唱えてはならない」という『十戒』の戒め。旧約のヤハウェはダメでも新約のヤマトなら良いのです。

宇宙戦艦ヤマトも沈んだ戦艦大和が復活して平和のために戦うという、死と復活の物語。ヤマトは死なず何度でも復活する。それが、イエスの別名を国の名前に持つ民族の使命なのだから。

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タケミカヅチは青銅の蛇 ネ... | トップ | また電通と多摩美に新・ゴリ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hinoko2)
2021-07-21 20:04:20
先生 こんばんは。

さぼり癖が治らず申し訳ございませんorz m(__)m
解き明かしを有難うございますm(__)m
ヤマトがイエスの別名とは、驚きました。

日本人として恥ずかしくないような生き方ができるよう、精進いたしますm(__)m
返信する
Unknown (スイカ)
2021-07-21 20:24:25
先生、こんばんは。

相変わらずのサボリ申し訳ございませんorz
矢が的でヤマト、なのですね。恐れ入りましたm(_ _)m神様は無駄がないと思いました。
龍神も出てきてタイムリーです。
返信する
hinoko2さん、スイカさんへ (平御幸)
2021-07-21 22:07:37
hinoko2さん( ノ゚Д゚)こんばんわ

的矢といえば志摩の的矢牡蠣 (^q^)

大和は船の名前になるくらいですから女性名詞。アマテラスの別名と言って良いと思います (@@;)

スイカさん( ノ゚Д゚)こんばんわ

倭は神が委ねたユダ族イエス。大和は大いなる和ですね。飛鳥氏がアルザルには大いなるユダが捕われていると別冊コミックで書いたのは、反逆者の方のヤダの意味ですけど (*_*;

デンソーは鍋谷も井上リベロも移籍希望で崩壊中 (>_<")
返信する
Unknown (うずしお)
2021-07-22 06:24:31
先生おはようございます。さぼって申し訳ありませんorzスケベだと思ってましたorz日の丸の誕生とヤマトのことをありがとうございますm(_ _)m
返信する
うずしおさんへ (平御幸)
2021-07-22 11:05:01
うずしおさん(^o^)ノ < おはよー

神話の神様の名前は変なのが多いのです。クイとかミカとか (^^ゞ

羽咋もクイが付きますお。3羽の怪鳥の羽を食い破ったからという、どう考えても何かが隠されている (ーー;)
返信する
Unknown (真央らぶ)
2021-07-22 14:21:04
先生、こんにちは。
丹塗矢伝説はネットで面白おかしく広まっていたので、スケベな神様の話かと思っていましたorz
矢と的でヤマトとは見えているはずなのに全く気づきませんでした。。。
精進いたしますorz
返信する
真央らぶさんへ (平御幸)
2021-07-22 16:39:47
真央らぶさん( ノ゚Д゚)こんにちわ

山城国風土記に登場する大山咋は大+口+岞で、岞が昨日(きのう)の昨に似ているので、大+口+きの(昨=禾)=大和となります。岞は山を作るでピラミッドを作るとも (@@;)

大山咋は賀茂氏の祖先、別雷神(わけいかずちのかみ)の父、母はアセナテの妹の玉依姫になりますから、エジプトのピラミッドを作ったヨセフ系であることを暗示しているのです (^o^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

古代史と聖書」カテゴリの最新記事