最近、食べ物ネタが多いんですが…。
今日は、ホイリゲという
地元のワイン工場の敷地内にある
レストランに行ってきました。
ホイリゲってどういう言葉やねん?
と思われる方も多いと思います。
これはドイツ語の"der Heurige"
本年度産のワインという意味です。
ドイツ語はgeの音をよく使いますが、
日本語の「ゲ」という音で、私が連想するのは
ゲ・ゲ・ゲの鬼太郎だったりします。
いえ、鬼太郎とレストランのホイリゲは
100%関係ありませんがね。
それはともかく、ワイン工場は耳納山の中腹にあって
涼しい林の中にあります。
今日は敷地内のあじさいがとてもきれいでした。
食べたのは「大豆とひき肉の十穀米カレー」1200円(サラダ・デザート付)

ほどよい辛さのカレーです。
豆とカレーの組み合わせは、インドカレーでは定番ですが
大豆ってとこが珍しいですね。
ヘルシーなカレーって感じでした。
ここからの眺めもいいので、
ワイン工場とあわせて観光スポットとして有名です。
ホイリゲはこちら↓
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
今日は、ホイリゲという
地元のワイン工場の敷地内にある
レストランに行ってきました。
ホイリゲってどういう言葉やねん?
と思われる方も多いと思います。
これはドイツ語の"der Heurige"
本年度産のワインという意味です。
ドイツ語はgeの音をよく使いますが、
日本語の「ゲ」という音で、私が連想するのは
ゲ・ゲ・ゲの鬼太郎だったりします。
いえ、鬼太郎とレストランのホイリゲは
100%関係ありませんがね。
それはともかく、ワイン工場は耳納山の中腹にあって
涼しい林の中にあります。
今日は敷地内のあじさいがとてもきれいでした。
食べたのは「大豆とひき肉の十穀米カレー」1200円(サラダ・デザート付)

ほどよい辛さのカレーです。
豆とカレーの組み合わせは、インドカレーでは定番ですが
大豆ってとこが珍しいですね。
ヘルシーなカレーって感じでした。
ここからの眺めもいいので、
ワイン工場とあわせて観光スポットとして有名です。
ホイリゲはこちら↓
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ