今日は東峰村の宝珠山弓道場にて、「ほたるの里弓道大会」が開かれました。
宝珠山は山あいの静かな村で、谷から流れる水の音が涼しげで
自然の中の風流な射会でした。
矢渡しです。

今回は宝珠山の弓道界に多大な貢献を尽くした佐々木勝先生の追悼射礼がありました。

称号者や高段者は喪服や紋付き袴のいでたちで、
作法にのっとり遺影に礼をした後、正式な礼射を行います。
私も道着袴で(それしか持ってないし)、事前に教えられた作法をぎこちなく行いました。
普段とちょっとばかし違うだけなのに、かなり緊張しました。
礼射2本が終わった後、昼ご飯です。

みんな地元の方達による手作り。これ目当てに参加する人も少なくありません。

あっというまに食べ物がなくなっていきました。
高菜の入った饅頭。結構おいしかったそうです。(私はお腹いっぱいで食べられなかった)

お酒も出たので気持ちよくなって寝る人も。

一緒になって寝る人も。

射会が終わった後はほたる祭を見に行きました。

暗くなったら、あちこちで蛍が!
実は私は初めて生で蛍の光を見たので、かなり感動しました。
さて、本日の成績はなんと6射3中。(礼射で束中、競射で4射1中)
女子の部での4位入賞をして、棚田米をいただいたのでした。
まぐれとはいえ、ありがたやありがたや。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
宝珠山は山あいの静かな村で、谷から流れる水の音が涼しげで
自然の中の風流な射会でした。
矢渡しです。

今回は宝珠山の弓道界に多大な貢献を尽くした佐々木勝先生の追悼射礼がありました。

称号者や高段者は喪服や紋付き袴のいでたちで、
作法にのっとり遺影に礼をした後、正式な礼射を行います。
私も道着袴で(それしか持ってないし)、事前に教えられた作法をぎこちなく行いました。
普段とちょっとばかし違うだけなのに、かなり緊張しました。
礼射2本が終わった後、昼ご飯です。

みんな地元の方達による手作り。これ目当てに参加する人も少なくありません。

あっというまに食べ物がなくなっていきました。
高菜の入った饅頭。結構おいしかったそうです。(私はお腹いっぱいで食べられなかった)

お酒も出たので気持ちよくなって寝る人も。

一緒になって寝る人も。

射会が終わった後はほたる祭を見に行きました。

暗くなったら、あちこちで蛍が!
実は私は初めて生で蛍の光を見たので、かなり感動しました。
さて、本日の成績はなんと6射3中。(礼射で束中、競射で4射1中)
女子の部での4位入賞をして、棚田米をいただいたのでした。
まぐれとはいえ、ありがたやありがたや。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ