最近、日本色さんのブログで
マイ箸についての記事があったので、
私も以前購入した「マイ箸」を思い出して、引っ張り出してきました。
以前、山川町の「おはし展」展に行ったときに購入したものです。
節があって握りやすそうな感じで気に入ってます。
煤竹の おはし使えば 使うほど
箸袋に書いてあった俳句です。
おはし使えば使うほどって
そもそも、もったいなくてまだ使ってなかったのでした…。
昔は割り箸といえば日本の間伐材を使っていたのですが、
現在市場に安く出回っているのは、中国産がほとんど。
割り箸は、普通は洗わずにそのまま使うので、
よく考えたら非常に危ないことだと思います。
さあ、明日からはこれをバッグに入れておかなくちゃ。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ
マイ箸についての記事があったので、
私も以前購入した「マイ箸」を思い出して、引っ張り出してきました。
以前、山川町の「おはし展」展に行ったときに購入したものです。
節があって握りやすそうな感じで気に入ってます。
煤竹の おはし使えば 使うほど
箸袋に書いてあった俳句です。
おはし使えば使うほどって
そもそも、もったいなくてまだ使ってなかったのでした…。
昔は割り箸といえば日本の間伐材を使っていたのですが、
現在市場に安く出回っているのは、中国産がほとんど。
割り箸は、普通は洗わずにそのまま使うので、
よく考えたら非常に危ないことだと思います。
さあ、明日からはこれをバッグに入れておかなくちゃ。
↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ