「正徳芯和ろうそく お供え用」が、三種類の色で登場です。
最初は一種類でずっと販売するつもりだったんですが、気が変わりました。というのも、よかもん市場の担当者Tさんからキツく言われたのがきっかけです。
「商品はシリーズとして、三種類は出すべきです!」
商品を販売する時の常識として、ドレッシングとかでも●味、△味、□味と三種類を出して棚を確保して、消費者に選択の余地を与えるんだそうです。
なるほど~と思った私ですが、なんせお供え用ですから、あまり華やかな色にはできません。いろいろ考えた挙げ句、当初からあったグレーに、白と薄緑を加えました。
不祝儀用なんだから、緑とか使う人いないかもと思われましたが、まあ、変わった人とかもいるし、緑を見て白やグレーを選ぶわけだから、いっか!と思い切って作ってみました。
ところが、実際にできた商品を見せてみると意外な反応が返ってきました。
「あら、緑がキレイね。これがいいわ。白とかちょっと殺風景じゃない?」
えええっ!
不祝儀=派手は御法度=白や灰色が好まれる
という図式じゃないんですよ。今や、不祝儀といえども女性はキュートなものを使いたがる傾向は止められないんです。一昔前ならいざしらず、今は仏壇だって金箔なしのタンスみたいな現代仏壇があるし、何か不祝儀の世界に蠢く新しい感覚が生まれようとしてるんじゃないでしょうか。
このお供え用和ろうそく、よかもん市場でさっそく新登場しています。ぜひご覧下さい!
↓押してくださると励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/4861eb6a2f786a7c4bfeda18ea6f0309.png)
人気blogランキングへ
最初は一種類でずっと販売するつもりだったんですが、気が変わりました。というのも、よかもん市場の担当者Tさんからキツく言われたのがきっかけです。
「商品はシリーズとして、三種類は出すべきです!」
商品を販売する時の常識として、ドレッシングとかでも●味、△味、□味と三種類を出して棚を確保して、消費者に選択の余地を与えるんだそうです。
なるほど~と思った私ですが、なんせお供え用ですから、あまり華やかな色にはできません。いろいろ考えた挙げ句、当初からあったグレーに、白と薄緑を加えました。
不祝儀用なんだから、緑とか使う人いないかもと思われましたが、まあ、変わった人とかもいるし、緑を見て白やグレーを選ぶわけだから、いっか!と思い切って作ってみました。
ところが、実際にできた商品を見せてみると意外な反応が返ってきました。
「あら、緑がキレイね。これがいいわ。白とかちょっと殺風景じゃない?」
えええっ!
不祝儀=派手は御法度=白や灰色が好まれる
という図式じゃないんですよ。今や、不祝儀といえども女性はキュートなものを使いたがる傾向は止められないんです。一昔前ならいざしらず、今は仏壇だって金箔なしのタンスみたいな現代仏壇があるし、何か不祝儀の世界に蠢く新しい感覚が生まれようとしてるんじゃないでしょうか。
このお供え用和ろうそく、よかもん市場でさっそく新登場しています。ぜひご覧下さい!
↓押してくださると励みになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a5/4861eb6a2f786a7c4bfeda18ea6f0309.png)
人気blogランキングへ