中原町の続きです。中原の豊かな自然を守る会のTさんに案内されて白坂公園付近へ行きました。
中原町は町の木が「櫨」で、他の町と比べ町内に比較的多く櫨の木が残っています。しかし私が一番驚いたのが最近できたばかりの公園です。
子ども達が水辺で川遊びできるように作られました。その真ん中に立っているのはなんと大きな櫨の木なんです。
会の会長Tさんに「櫨マケするから伐採しろという意見はなかったんですか?」と聞くと
「う~ん。昔はメシのタネだったわけだから…。」というお答え。
櫨は財政を潤わしたのはどこの地域でも一緒。しかしその事を他の地域の人々は忘れ、櫨に感謝どころか邪魔者扱いしているのが現状です。
櫨の実が既にちぎられなくなり、お金にならなくなった今でも故郷の風景として愛着を持って迎えられている姿を見て、私は中原町の人々の大らかな人間性を感じました。
町内にある鷹取山には櫨の木がたくさん残っており、秋には美しい櫨紅葉が見られるとのことです。
今年は時期に合わせてひまわりも植えられていました。
黄色いひまわりと紅い櫨のコントラストを見に、今年はたくさんの方が来られることでしょう。
↓押してくださると励みになります。
人気ブログランキングへ
福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ
中原町は町の木が「櫨」で、他の町と比べ町内に比較的多く櫨の木が残っています。しかし私が一番驚いたのが最近できたばかりの公園です。
子ども達が水辺で川遊びできるように作られました。その真ん中に立っているのはなんと大きな櫨の木なんです。
会の会長Tさんに「櫨マケするから伐採しろという意見はなかったんですか?」と聞くと
「う~ん。昔はメシのタネだったわけだから…。」というお答え。
櫨は財政を潤わしたのはどこの地域でも一緒。しかしその事を他の地域の人々は忘れ、櫨に感謝どころか邪魔者扱いしているのが現状です。
櫨の実が既にちぎられなくなり、お金にならなくなった今でも故郷の風景として愛着を持って迎えられている姿を見て、私は中原町の人々の大らかな人間性を感じました。
町内にある鷹取山には櫨の木がたくさん残っており、秋には美しい櫨紅葉が見られるとのことです。
今年は時期に合わせてひまわりも植えられていました。
黄色いひまわりと紅い櫨のコントラストを見に、今年はたくさんの方が来られることでしょう。
↓押してくださると励みになります。
人気ブログランキングへ
福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ