引き続き八女でのレポートです。
八女の祭り期間中、東京からキャンドル作りの愛好家グループが八女に来てくれました。
パラフィン蝋による美しく多彩なデザインで多くの展示会を開いているグループで、今回は日本の櫨蝋を学ぶツアーに来たのでした。
普段から蝋に親しんでいる方達ですから、櫨蝋を学ぶ目も真剣です。大西さんの手がけ実演をしっかり見学し、実際に自分で手がけを体験するプログラムツアーも取り入れ、その後は櫨の石鹸をお試し体験してもらいました。

この方達はもちろん「八女のちょぼくれ」公演も観て、その日は八女に宿泊。そして…

次の日は筑後市へ移動して、地元の方達との「キャンドル作り体験&スローフードバイキング交流会」を行ったのでした。
このイベントは7月から計画してきたもので、地元の食を東京の方達に食べてもらうと同時にキャンドル作り体験を行うことが目的です。キャンドル作り体験は数に限りがあるので予約制にして、あとは続々と集まってくる地元の方に食べてもらいました。

地元の栄養士さんの協力を得て、なんと80品目がテーブルに並べられました。地元の素材を生かした昔ながらの料理の他、現代風のアレンジをしたものもあり、とても全部の種類は食べられないほど。お腹いっぱい食べました。
お腹
食べた後はキャンドル作り体験。みんなは未体験の人たちばかりなので興味しんしん。目を輝かせながらカラフルなパラフィン蝋を見ています。
あまり温度を上げると焼き付いてしまい臭いがするので、温度調整に気を配りながら温めていきます。

今回はカラフルなモザイクカップキャンドルをみんなに作ってもらいました。私も一つ作りました。

参加した人たちはみなカワイイキャンドルに大喜びでした。
櫨蝋に興味を持つ人は、最初はアロマキャンドルなどのパラフィンキャンドルから入ることも少なくありません。櫨蝋は価格が少し高いこともあり、ちょっと敷居が高く感じてしまいますが、安いパラフィンキャンドルから入って櫨蝋を知るってコースもアリなのかな?とも思います。
少なくともこの愛好家グループは明らかにパラフィンから櫨蝋へと興味と感心を広げてきたからこそ、八女に来たのです。グループの方達も、実際に櫨蝋を見て手がけ体験したことは、とても印象に残る体験だったようです。
こうした交流が時々行うことができれば…。
↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ
八女の祭り期間中、東京からキャンドル作りの愛好家グループが八女に来てくれました。
パラフィン蝋による美しく多彩なデザインで多くの展示会を開いているグループで、今回は日本の櫨蝋を学ぶツアーに来たのでした。
普段から蝋に親しんでいる方達ですから、櫨蝋を学ぶ目も真剣です。大西さんの手がけ実演をしっかり見学し、実際に自分で手がけを体験するプログラムツアーも取り入れ、その後は櫨の石鹸をお試し体験してもらいました。

この方達はもちろん「八女のちょぼくれ」公演も観て、その日は八女に宿泊。そして…

次の日は筑後市へ移動して、地元の方達との「キャンドル作り体験&スローフードバイキング交流会」を行ったのでした。
このイベントは7月から計画してきたもので、地元の食を東京の方達に食べてもらうと同時にキャンドル作り体験を行うことが目的です。キャンドル作り体験は数に限りがあるので予約制にして、あとは続々と集まってくる地元の方に食べてもらいました。

地元の栄養士さんの協力を得て、なんと80品目がテーブルに並べられました。地元の素材を生かした昔ながらの料理の他、現代風のアレンジをしたものもあり、とても全部の種類は食べられないほど。お腹いっぱい食べました。
お腹

食べた後はキャンドル作り体験。みんなは未体験の人たちばかりなので興味しんしん。目を輝かせながらカラフルなパラフィン蝋を見ています。
あまり温度を上げると焼き付いてしまい臭いがするので、温度調整に気を配りながら温めていきます。

今回はカラフルなモザイクカップキャンドルをみんなに作ってもらいました。私も一つ作りました。

参加した人たちはみなカワイイキャンドルに大喜びでした。
櫨蝋に興味を持つ人は、最初はアロマキャンドルなどのパラフィンキャンドルから入ることも少なくありません。櫨蝋は価格が少し高いこともあり、ちょっと敷居が高く感じてしまいますが、安いパラフィンキャンドルから入って櫨蝋を知るってコースもアリなのかな?とも思います。
少なくともこの愛好家グループは明らかにパラフィンから櫨蝋へと興味と感心を広げてきたからこそ、八女に来たのです。グループの方達も、実際に櫨蝋を見て手がけ体験したことは、とても印象に残る体験だったようです。
こうした交流が時々行うことができれば…。
↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ