goo blog サービス終了のお知らせ 

松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

東馬窯訪問

2009-12-08 21:24:29 | 復活奮闘日記
今日は武雄市山内町にある東馬(とうま)窯に行ってきました。

えんえんと国道34号線を走った後、山の一本道を走っていると、なんとなく田舎(田主丸)から都会(久留米市街と佐賀市街…)を通り過ぎて田舎に来たんだなぁという感じ。

杉の山林はシンとした静けさに包まれていました。


作業場すぐ隣のギャラリーです。
繊細な穴の空いた室内ライトはサクラ模様の光を映し出していました。

もともと有田で磁器の作陶に携わっていたという馬場さんは、山内町で採れる土を使い、陶器ならではの色合いと磁器の技術を組み合わせ独自の作風を生み出しています。

作業風景です。


茶香炉です。繊細な模様ですね。道具も一から手作りなんだそうです。


東馬窯さんの製作したキャンドルホルダーは、11月のどいざきや、やまめ山荘での展示では力強い櫨蝋の光をきれいに散りばめて大好評でした。

引き続き次回の作品も見逃せません。楽しみに待ちたいと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ


福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ