今日は久留米まち旅博覧会の反省会が久留米市民会館で行われました。
まち旅博にナビゲーターとして参加した方たちの多くが出席して、今年のまち旅博の盛況ぶりをよく表していました。
振り返ってみると、私の感想としては「心地よい観光イベントとして定着していきそうだなぁ。」という手応えを感じたことです。実際に、まち旅博で出会った方たちと交流することができたのは大きな収穫ですし、いろんな機会や世界が広がりました。まち旅に対する自分の好感度レベルが100%近くに上がっていて、ほとんど満足状態です。
皆さんの感想としても、おおむね「大変良かった」というものが多かったんですが、「この程度で満足しちゃだめだ。」という𠮟咤激励的な意見も出て、まち旅博がますます進化する気配が漂ってきました。
まち旅博が勢いづいている影響からか、来年は春にも開催するとのことです。中でも、オフィシャルブログの管理人hotomekiさんからは、なんとまち旅博でのブログを活用した写真パネル展を開催するとの衝撃的な発表があり、まち旅博がどんどんスピンオフしてる?!
もちろん私も微力ながら春のまち旅博にも、ぜひ参加させていただこうと思ってます。
詳細は来年早々に発表があるらしいので、待ってて下さいね!
↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ
まち旅博にナビゲーターとして参加した方たちの多くが出席して、今年のまち旅博の盛況ぶりをよく表していました。
振り返ってみると、私の感想としては「心地よい観光イベントとして定着していきそうだなぁ。」という手応えを感じたことです。実際に、まち旅博で出会った方たちと交流することができたのは大きな収穫ですし、いろんな機会や世界が広がりました。まち旅に対する自分の好感度レベルが100%近くに上がっていて、ほとんど満足状態です。
皆さんの感想としても、おおむね「大変良かった」というものが多かったんですが、「この程度で満足しちゃだめだ。」という𠮟咤激励的な意見も出て、まち旅博がますます進化する気配が漂ってきました。
まち旅博が勢いづいている影響からか、来年は春にも開催するとのことです。中でも、オフィシャルブログの管理人hotomekiさんからは、なんとまち旅博でのブログを活用した写真パネル展を開催するとの衝撃的な発表があり、まち旅博がどんどんスピンオフしてる?!
もちろん私も微力ながら春のまち旅博にも、ぜひ参加させていただこうと思ってます。
詳細は来年早々に発表があるらしいので、待ってて下さいね!
↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ