松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

デザインワークショップ第三回

2009-07-15 23:19:04 | 復活奮闘日記
今日は福岡デザインワークショップの第三回めでした。プレゼンに若波酒造さんが入っていて「試飲」ができると聞いていたので、珍しくバスで久留米市に向かうことにしました。

バスに乗るなんて滅多にないことです。片道620円。久留米の街中を移動するだけだと160円ですが、田舎から市内に来るんですから料金としては結構高くなるんですよね。



今日は新酒の試飲をしました。爽やかな酸味と甘みのあるお酒で、日本酒の発酵の途中で止めたためにアルコール度数の低いお酒ができあがったそうです。女性向けのターゲットで、名称は熟慮中とのことですが、良いネーミングがつけば新しいファン層を拡大しそうです。

コックスさんの最先端LED技術を使ったライトや、東和コーポレーションさんの作業用手袋のプレゼンもありました。LED技術も、ゴム手袋も日夜進歩してるんだなぁというのが実感です。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

櫨チップを作る その2

2009-07-15 00:38:43 | 櫨染(はじぞめ)プロジェクト
暗礁に乗り上げたかに見えた櫨チップ作り。すっかりあきらめムードになった頃、なんとついにチェーンソー+電気カンナで作ってくれる方が現れました。

「黄色い芯材だけにするのは一苦労だ。」とブツブツ言いながらも、なんとか苦労しながらも外側の白い部分と黄色い芯材を分離し、電気カンナをかけて櫨チップを作ってくれました。出来上がった櫨チップが上の画像です。

チップになっても十分黄色いですね。
もちろん使ったチェーンソーも電気カンナもいまや櫨専用です。ついでに作業服も黄色の粉末が飛び散って黄色くなったそうです。櫨チップをじっと見てると削った鰹節みたいな感じですね。

ここに至るまで、紆余曲折があったなと考えると感慨深いものです。

この櫨チップ、もうすぐ「よかもん市場」のラインナップに入る予定です。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

櫨チップを作る その1

2009-07-13 22:41:15 | 櫨染(はじぞめ)プロジェクト
以前のエントリで櫨をインテリア研究所へデータ作りのために提供したことを書きました。

もっと櫨の使い道があるのではないか?という期待を込めてますが、今のところ、まるっきり期待薄です。しかしまあ、とりあえず染色だけは昔からあるんだから、染色材料としての使い道を整えてやるべきだとの思いは以前からありました。

一般の草木染めをしている方たちに、もっと櫨染をしてもらっていろんな作品を作ってもらったら?

思いもかけないような素晴らしい作品が櫨染で出来上がったら?日本全国櫨染展ができちゃうかも?!

考えているうちに私の妄想はどんどん膨らんで、思わずニヤニヤしてきました。それにはともかく、櫨染しやすいように「櫨チップ」を作らなくちゃいけません。櫨チップって、要するに櫨の芯材だけを小さく砕けばいいだけなんだし、木工所に言えばできるんじゃない?

最初は簡単にそう思ってました。ま、私はいつも何でも簡単だと思う楽天家なんですけどね。

そこで知り合いのツテを頼って木工所とかに「櫨を染色用に細かくチップ状にしたい。」との希望を伝えると、なんと全ての木工所から断られてしまったのです。これにはすっかり戸惑ってしまいました。

木工所が櫨を嫌う理由はいくつも挙げられました。

チップ状にする時、他の材木が入ってはだめというのも神経を使う作業ですし、材木の白い外側を外して黄色い芯材だけにするのも困難な作業になる上、チップにしたら、逆に櫨独特の黄色い材木のクズがノコにくっつくので他の材木に影響するという、非常に厄介な作業です。

要するにハゼだけを扱う場所がまず必要で、そうでなければ割に合わない作業です。

そんな厄介なコト、誰がしてくれる?

最初の膨らんだ妄想は、どんどん萎んでいきました。

もちろん膨大な資金源があれば、何でも可能でしょうけど、資金なんてあるわきゃーない。自分でするしかないのか。でも私はカッターナイフしか扱ったことのない人間だから、紙より固いものを切るって考えただけでも大いに不安になってきます。

こうして、私はなすすべもなく櫨チップの事を悶々と考えながら日々が過ぎていきました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

博多山笠弓道大会

2009-07-12 22:53:54 | 和弓と櫨
今日は博多山笠の射会がありました。参加者は約800名という大マンモス大会でした。


参加者の一覧表も小さい文字で見にくいことといったら。


控えもごったがえしてました。


5組15人立ち。三人団体戦で四ッ矢7中しないと予選を通りません。


さて私の結果は…な、なんとゼロ中でした。しかも団体でもゼロ中。orz も、何も言うまい…。


今日の参加賞は例年通り、「手ぬぐい」です。このキュートな手ぬぐいは参加者に好評なので、今回なんかまさにこれをもらいに来ただけって感じ。

午前中でカタがついたので、ホーム道場へ戻ってきて引いていたら近くでドクターヘリが降りてきました。なんか事故?まるでERの世界です。しばらくして救急車が行ってヘリも飛び立ちました。


こんな田舎にヘリが着陸するなんて、滅多にないことです。しばらく弓を休憩してヤジ馬。


ドクターヘリがものすごい速さで弓道場の空を横切って行っちゃいました。患者さんが助かりますように。

私のヘタレな射とゼロ中といい、ドクターヘリといい、なんかぱっとしない一日だった…あ!そうじゃなくて、なんと当ブログを見て下さった方が「櫨蝋のワックス」と「正徳芯和ろうそくお供え用」を買っていただいたのでした。ありがたやありがたや。

「弓のカテゴリの部分を全部読みました。」と言われた時は、嬉し恥ずかし。やっぱり今日は博多へ行ってよかったということにしようっと。

来週は遠的大会。あ、去年もゼロ中だったな。…う。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

紛らわしい名前

2009-07-11 22:35:59 | ニュース
----------------引用
鳴門病院の医療過誤、医長を書類送検へ 県警方針、業過致死の疑い

 健康保険鳴門病院(鳴門市撫養町黒崎、増田和彦院長)で昨年11月、医師の処方ミスにより筋弛緩(しかん)剤を投与された同市内の70代男性入院患者が死亡した事故で、県警捜査1課と鳴門署は10日までに、処方を指示した内科の30代女性医長(休職中)を業務上過失致死の疑いで書類送検する方針を固めた。

 県警の調べによると、女性医長は同月17日夜、39度の熱があった男性患者に解熱効果のある副腎皮質ホルモン剤「サクシゾン」を投与しようと、パソコンで「サクシ」と入力して検索。画面に一つだけ表示された筋弛緩剤「サクシン」を、「サクシゾン」と勘違いして看護師に200ミリグラム投与するよう指示し、患者を薬物中毒による呼吸不全で翌日未明に死亡させた疑い。

 病院によると、2003年ごろから「サクシゾン」は扱っていなかったが、08年春に別の病院から移ってきた女性医長にはそのことが知らされていなかった。

 筋弛緩剤は通常、手術以外に使用するケースはほとんどない劇物。200ミリグラムは一気に点滴すると死に至る可能性が高い。

 病院は、遺族に謝罪するとともに11月19日に事実を公表。県警に届け出ていた。

--------------------引用おわり

サクシゾン→解熱剤
サクシン→筋弛緩剤(劇物)

だそうです。
こんな仕掛けられたワナみたいな紛らわしい名前、オソロシイですね。特に私みたいなドジな人間には、恐怖なことこの上ない。亡くなった患者は非常にお気の毒ですが、間違えた女性医長の過失も他人事とは思えないです。

薬とか化学物質の名前ってのは紛らわしい。

例えば、「ラウリン酸」というとココナッツオイルやヤシ油に含まれる飽和脂肪酸で、よく石鹸にも入っています。

ところが「ラウリル硫酸ナトリウム」という名前の物質もよく目にします。こちらは界面活性剤・発泡剤・洗浄剤としてシャンプー・歯磨き・化粧品、洗剤に使われていますが、最近は経皮毒になる危険物質として指摘されています。値段も安くて少量でよく泡だちますが、皮膚や眼に炎症を起こす可能性があるそうです。

私はこの二つを同じモノだとしばらくの間カンチガイしてました。やれやれ。こんなだから病院や薬局に勤めてなくてよかった。

同じように、「プロピレングリコール」というのもシャンプー・歯磨き・化粧品・洗剤・育毛剤に、商品を固まらせない保湿液として入っていますが、やはり皮膚炎、染色体異常、赤血球の減少、肝臓・腎臓・心臓・脳への障害が報告されている有害化学物質です。

んで、私はこれを「グリセリン脂肪酸エステル」(動物性油脂や植物性油脂)みたいなもんだと勝手にカンチガイしてました。ああ、やれやれ。

ちなみに「エデト酸塩」というのも保存剤として石鹸によく入っていますが、これはぜんそくや皮膚発疹のアレルギーをおこす有害物質だそうで、別名「エチレンジアミン四酢酸」とも記載されています。

こんな名前をいちいち覚えるのも大変だと思う。ゆえに、上記の事件も他人事とは思えないわけです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ





お知らせ・福岡県環境教育学会

2009-07-10 20:49:52 | ニュース
今日はお知らせです。
来る8月2日に、久留米大学御井キャンパス500号館で、第12回年会 福岡県環境教育学会の一般発表の部に出ることになりました。

テーマは「地球温暖化防止の行動を起こそう!」~未来世代の環境・食・健康のために~というもの。
13:30からは久留米大学の先生の講演があったり、有識者を呼んでのパネルディスカッションも開かれます。

地球温暖化問題といえば、クリーンエコ派もいれば温暖化懐疑派もいて議論されていますが、私は科学者でもないので正直どっちが正しいのかは判断しかねます。

ただとにかく30年前より遙かに気温が高くなっているのは誰もが感じていることです。昔は30°を越えたから今日は暑いなぁとか言ってたのに、いまや30°は当たり前。去年は40°を越えた地域まであらわれました。

それが人間の活動のせいなのか、あるいはもともと氷河期から温暖期に向かっているせいなのかはわかりません。詳細な議論は専門家同士で闘ってもらうとして、一般人ができることは、結局昔から日本人が持っていた道徳観の再確認のような気がします。

つまり遠足や旅行とかで必ず言われる言葉
「来た時よりも美しく」

これですよ、これ。
自分だけのことを考えず、後から来る人のことを考えて行動しようってことです。資源を大切にしながら生産活動をしていく。山は常に伐採と同時に植林をしてきたし、海や川は魚を一箇所でとりすぎないようにとか、鯨は捨てるところがないというほど全て利用するしで、私たちは環境という面でも先祖に学ぶことは多いと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


ネット活用強化塾

2009-07-09 20:52:44 | 復活奮闘日記
福岡県中小企業振興センターでのネット活用強化塾に参加してきました。ネットを活用して売上に反映させていくにあたって、何をどうすればいいのか?というノウハウを9回にわたって勉強していきます。

「これからの講座で、習ったことをきちんと踏まえて努力していけば、必ずや売上は伸びます!」

と既にネットで成功を収めている先生が言われるのは、かなり説得力があるものです。



こういう講座に参加すると、なんとなく学生時代に戻った感じ。学生時代のお気楽さはありませんがね。

他に来られていたのは京みやびさんや、ベスト企画さん、松原食品さん、農産物を扱うぶどう畑さん、それに同じ田主丸町から石兆亭さんと宮原タオルさんなどなど。

今日はまだ自己紹介とか自己分析とか顧客のターゲットとか、なんだかネットという広大なテーマパークの入り口前の広場で、先生から心がまえとか注意を受けていた段階だったような…。これからが本番です。

この講座がきちんと身についていくよう、がんばろうっと。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

HookTailでフローティング櫨キャンドル体験

2009-07-08 22:09:19 | 復活奮闘日記
今日は小郡市にあるHookTailさんで、フローティング櫨キャンドル体験教室を行いました。



櫨の話をするのは5月のサロン・ド・井筒屋U以来になります。石鹸の泡立てもkanaさんに用意してもらって、ようやく準備万端。なんとか櫨についてしゃべりながら櫨キャンドルを作っていきました。



参加していただいている方は櫨について興味のある方が多いし、小さい頃の風景を覚えている方が多いので、割とスムーズに話が進みます。話ベタな私でも、なんとか話し続けられるのは、参加者の方の見識と思いやりのおかげです。また今日の体験の画像はbaliさんが撮影してくれました。

その他に、力を入れている新商品・「正徳芯和ろうそく お供え用」を皆さんにも見てもらいました。新しい包み紙ができたのでお披露目してご意見を伺ってみると…、やっぱり緑が一番人気でした!



…もうちょっと色を増やしてみてもいいかなって気がしてきました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

ヘンな名前

2009-07-07 21:31:31 | その他
ネットを見たらこういう記事がありました。

奇妙な名前を付けられた子どもは犯罪に手を染めやすいことが統計で証明される

最近日本でも、どうしたって読めない漢字や当て字や珍しくて変わった名前がつけられてますね。別名DQNネームと呼ばれる子供の名前を集めたサイトがありました。

そこをちょっと覗いてみると…

・トンチがききすぎ系
己鼓路(はーと)くん、宇宙(なさ)くん、勇気(ふぁいと)くん、駆翔走(だっしゅ)くん、二人(ぴったん)くん、飛跳(じゃんぷ)くん、子鹿(ばんび)ちゃん

・教養って大事だね系
美空(びゅあっぷる)ちゃん、心中(ここな)ちゃん、妃仁()ちゃん、美海月(みかるな)ちゃん、星(あっぷる)ちゃん、愛百足(あどり)くん、海月(かるな)ちゃん

・外国語マンセー系
風春天(ふぁらてぃん)ちゃん、優彩玲(あしゅれい)くん、乃明和(だいあな)ちゃん、笑来星(えめらるだす)ちゃん、樹理笑汰(じゅりえった)くん、流石(るーしー)ちゃん

・趣味おしつけ系
黄熊(ぷう)くん、ハム太郎(はむたろう)くん、吾郎(ごろう)ちゃん(女)、創価(そうか)ちゃん、光宙(ぴかちゅう)くん、綺夢(ぴゅーろ)くん、歩如(ぽにょ)ちゃん

・おこがましい系
唯一神(ゆいか)ちゃん、偉人(ぐれいと)くん、天神(てんか)ちゃん、王子様(おうじさま)くん、欣空(きんぐ)くん、皇帝(すめかみ)くん、神風(みか)ちゃん

・モノ(食物・動物)系
煮物(にもの)ちゃん、手洗(てぃあら)ちゃん、蝉(せみ)ちゃん、子林悟(こりんご)くん、一愛和(ちわわ)ちゃん、小判(こばん)くん、貞愛羅(てぃあら)ちゃん

・性別の混同系
権兵衛(ごんべえ)ちゃん、賢一郎(けんいちろう)ちゃん、誠太郎(せいたろう)ちゃん、渚来(じゃっく)ちゃん、豪子(たけし)ちゃん、李牡(りお)ちゃん(以上全て女)

ざっとこんな感じ。改めて凄すぎる。驚愕しました。上記の他にもエロ系があって、あまりに名前つけられた子供がかわいそすぎ。

ちなみに昭和20~30年代の改名が認められた例。

メキリ(女) → ふみ子
ゲンツル (女) → ツル
もうし (女) → 昌代
まんこ (女) → こずえ
ナベ (女) → 政子
前川 (男) → 秀一郎
ヲシメ (女) → しず子
サンブ (女) → キヨ
ウムト (女) → 敏恵
ヒモ (女) → 久美子
ウシモ (女) → 幸代
パリ (女) → 圭子
ベニ (男) → 圭一
ヲクマ (女) → シマ子
おまさ (女) → まさ


日本人は、名字の多さでは世界一だそうです。よって昔からオリジナルな名前に対しても、あまり抵抗はなかったと思うんですが…でも、でも、最近の名前の氾濫は想像以上ですね。どうなることやら。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ



8日はHookTailでフローティングキャンドル教室

2009-07-06 23:44:45 | 復活奮闘日記
8日水曜の13:30からHookTailさんでフローティング櫨キャンドル教室を行います。

太田潤手吹き硝子工房のガラスの器に、水を張って櫨キャンドルを浮かべると、キャンドルの揺らめく炎がキラキラとガラスに反射してついつい見とれてしまいます。炎なのに涼しく感じるという不思議なフローティングキャンドルをぜひ一緒に作ってみませんか?

当日はキャンドル作りをした後、野の花での美味しい珈琲を飲んだり、櫨の石鹸を使ったお試しスクラブもご用意しています。

詳細はこちら。


HookTailさんのサイトはこちらです。

まだ定員に余裕があるので、皆様のご参加をお待ちしています!

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


(速報)山口・花柳流が八女で

2009-07-05 06:31:01 | 復活奮闘日記
今日は嬉しいお知らせが入ってきました。
山口・花柳流が9月に八女市で開催される祭り「明かりとちゃっぽんぽん」に合わせ、市内・明永寺本堂において和蝋燭のみの灯りで舞う舞踊公演を行うことが決定したそうです。ひゃっほう!

三月に山口市瑠璃光寺で行われた和蝋燭の世界が、八女で再び見られるなんて素敵ですね。

日本で数ある日本舞踊といえども、和蝋燭の灯りだけで舞うのは山口・花柳流だけ。

明永寺の本堂、闇の中で櫨の和蝋燭の揺らめく明かりと、花柳寿寛氏の洗練された舞踊の融合が繰り広げられ、私たちは和蝋燭の灯りの真髄に触れることができるでしょう。

具体的な日時・演目は続報を待ってくださいね!

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

お供え用が三種類登場

2009-07-03 22:10:49 | 和ろうそくを灯す時
「正徳芯和ろうそく お供え用」が、三種類の色で登場です。

最初は一種類でずっと販売するつもりだったんですが、気が変わりました。というのも、よかもん市場の担当者Tさんからキツく言われたのがきっかけです。

「商品はシリーズとして、三種類は出すべきです!」

商品を販売する時の常識として、ドレッシングとかでも●味、△味、□味と三種類を出して棚を確保して、消費者に選択の余地を与えるんだそうです。

なるほど~と思った私ですが、なんせお供え用ですから、あまり華やかな色にはできません。いろいろ考えた挙げ句、当初からあったグレーに、白と薄緑を加えました。

不祝儀用なんだから、緑とか使う人いないかもと思われましたが、まあ、変わった人とかもいるし、緑を見て白やグレーを選ぶわけだから、いっか!と思い切って作ってみました。

ところが、実際にできた商品を見せてみると意外な反応が返ってきました。

「あら、緑がキレイね。これがいいわ。白とかちょっと殺風景じゃない?」

えええっ!

不祝儀=派手は御法度=白や灰色が好まれる

という図式じゃないんですよ。今や、不祝儀といえども女性はキュートなものを使いたがる傾向は止められないんです。一昔前ならいざしらず、今は仏壇だって金箔なしのタンスみたいな現代仏壇があるし、何か不祝儀の世界に蠢く新しい感覚が生まれようとしてるんじゃないでしょうか。

このお供え用和ろうそく、よかもん市場でさっそく新登場しています。ぜひご覧下さい!

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

よかもん市場を覗いてみると

2009-07-02 23:44:59 | 復活奮闘日記
ようやくネット通販を開始しましたが、さっそくお友達に「よかもん市場」に載ってるから見て!と言うと

「よかもん市場」って何?

…実を言うと、私も知ったのは割と最近でした。もちろん大手の楽天やamazon、Yahooショッピングとかは有名ですが、こういった地方色を生かしたインターネットモールって結構たくさんあるんですね。

なんとなく、インターネットショッピングというのは、セキュリティの心配やポイント制度もあって、割とみんな同じところで買い物する傾向があるようですが、トコロ変われば品変わるってわけで、福岡よかもん市場に行ってみると、ここならではの商品とかがありました。

ちょっとニッチな商品で面白いと思ったのがあめはネット。以前、雨水を貯めるというエントリした時に、雨水を貯めるタンクとか雨水利用のノウハウがあるのを知って、かなり興味深かったんですが、この商品、面白いと思います。

普通は屋根の雨樋とかを通して雨水タンクに入れるという発想なんですが、これはネットを広げればどこでも使えるという利点があります。なんか砂漠地帯で重宝しそうな気もします。

他にも骨伝導イヤホンとか、なんか普通には見かけない商品もいろいろありました。…って、和ろうそくもあまり見かけない類の商品かもしれないんですけど。

ぜひ一度ごらんください。
福岡よかもん市場

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

HookTailでフローティング櫨キャンドル体験

2009-07-01 22:39:40 | 復活奮闘日記
今日はお知らせです。
来たる7月8日にHookTailでフローティング櫨キャンドル体験を行います。先月は残念ながら開催できなかったので、急遽、今月開催することになりました。



素敵な明かりを灯します。当日参加もOKですが、7月7日までにご予約いただいた方には、和ろうそく1本をプレゼントします。

ガラスの器に浮かべて、涼しげな櫨キャンドルを作って見ませんか?

お申し込み・お問い合わせは
HookTail 0942-73-1283 まで。
サイトはこちらです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ