曽根丘陵は甲府盆地の端っこであるけれど、ぼくの通った中学・高校から近い場所にある。
高校の校歌の一節に
「曽根丘陵に聳え立つ
富士の高嶺に雲湧きて」とある。
古墳時代後期の古墳が多いのだけれど、周囲からは縄文時代の土器の破片だとか貝ガラなども出る。
ぼくが中学生の頃、この曽根丘陵に土器を掘りに来たものだった。
土器の破片は、桑畑などで掘り起こせた。
土器の破片に縄模様が鮮明に残っていて、興奮したものであった。
あの時の土器の破片は何処にいってしまっただろうか!
前方後円墳があり、円墳も散見出来る。
関東随一の前方後円墳が聳えているのである。
時は今、晩秋の候である。
ぼくはここで日没まで古墳と対話を続けたのである。
甲府盆地一帯を睥睨(へいげい)するように墳墓は屹立している。
大豪族の墳墓である事は想像に難(かた)くない。
円墳の頂上から前方後円墳を望む。
大木がシルエットとなってペーソスを誘うのである。
ブドウ畑の向こうの甲府盆地を眺める。
秋の薄暮である。
にほんブログ村
荒野人
高校の校歌の一節に
「曽根丘陵に聳え立つ
富士の高嶺に雲湧きて」とある。
古墳時代後期の古墳が多いのだけれど、周囲からは縄文時代の土器の破片だとか貝ガラなども出る。
ぼくが中学生の頃、この曽根丘陵に土器を掘りに来たものだった。
土器の破片は、桑畑などで掘り起こせた。
土器の破片に縄模様が鮮明に残っていて、興奮したものであった。
あの時の土器の破片は何処にいってしまっただろうか!
前方後円墳があり、円墳も散見出来る。
関東随一の前方後円墳が聳えているのである。
時は今、晩秋の候である。
ぼくはここで日没まで古墳と対話を続けたのである。
甲府盆地一帯を睥睨(へいげい)するように墳墓は屹立している。
大豪族の墳墓である事は想像に難(かた)くない。
円墳の頂上から前方後円墳を望む。
大木がシルエットとなってペーソスを誘うのである。
ブドウ畑の向こうの甲府盆地を眺める。
秋の薄暮である。
にほんブログ村
荒野人